四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時々
、日中の気温は25℃、比較的過ごしやすい一日となりました。
午後から
、日中の気温は27℃くらい、午後から湿度が上がり、
、昨日の天気とは違い、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
時々
、昨日夜から雨が降り始め、降ったりやんだりのお天気、
午後も若干雨がふったものの、3時ごろから曇りとなり晴れ間が出てきました。
気温は25℃くらい、蒸し暑くて梅雨のお天気です。
魚沼自然教室、足立区立西新井中学校様、3日目最終日
小西屋では工芸体験と言う事で、エコフォトフレーム作りに挑戦しました。
女の子らしいリボンを使ったデザインがあり、みんな丁寧に作っていました。
宿舎で閉村式を行いお帰りとなりました。
楽しかった自然教室が終わりバスに乗り込みます。
バス車内で昼食後、かたっくりでおみやげ購入、東京へお帰りとなりました。
あっという間の3日間で、良い思いでができた事でしょう。
続いて今日から2泊3日で、足立区立渕江中学校様、2年生210名
お越しになり、田植え後須原スキー場センターハウスで入園式です。
守門地区の旅館民宿です。各宿一言ずつ歓迎の挨拶をしています。
小西屋には元気の良い2年3組の男子15名の宿舎です。
夕食後、各宿舎でわら細工体験「なべ敷き作り」に挑戦し、
全員が完成しました。
明日は地元の山を登る鳥屋ケ峰登山、
夜は須原第2体育館で一斉に語り部による昔話を鑑賞します。
天気予報とは違い、朝から青空が広がりとても蒸し暑い一日となりました。
日中の気温は29℃くらい、強い日差しです。
足立区立西新井中学校様「魚沼自然教室」2日目、
今日は地元の山を登る「鳥屋ケ峰」登山です。
お昼に待機中の先生と生徒さんを乗せて車で須原スキー場の山頂へ行きましたが、
皆さん疲れた様子もなく、おいしそうにお弁当を食べていました。
やっぱり若さが違います。
昼食後は須原スキー場のゲレンデを下山し3時前に宿舎に戻りました。
この学校さんは宿舎内で比較的のんびりできる時間があり、
歌をうたったりして皆さん楽しそうに過ごしていました。
夕食後は旧上条小学校の体育館でレクリエーション、
私は体育館のカギ開けで行ってきました。
ひもとりゲームやリレーゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。
明日は午前中、宿ごとに工芸体験ということで
小西屋はフォトフレーム作りに挑戦です。
昼食後、かたっくりでおみやげ購入、東京へお帰りとなります。
明日からは2泊3日で足立区立渕江中学校様2年生210名がお越しになり
小西屋は男子16名の宿舎となっております。
夜半から強い
が降りましたが、朝方にはあがり
の一日となりました。
日中の気温は26℃くらい、梅雨入りし蒸し蒸しした陽気となりましたが
強い日差しはなくかえって過ごしやすい一日でした。
今日から2泊3日で、足立区立西新井中学校様1年生、200名がお越しになりました。
お昼前に須原スキー場駐車場に到着、入村式を行いました。
時々
、初夏を通り過ぎて一気に夏がきました。
あまりの暑さにTシャツに短パンです。
昨日に引き続き気温は30℃まで上がり、蒸し蒸しした陽気に・・・・。
明日からは雨の予報で梅雨入りですね。
ホタルはまだかなーと昨日も近所を歩いてみましたがまだのようです。
去年はこの時期にたくさん飛んでいました。
天気の良い日は日中の空いている時間を使って、
気分転換に大白川までバイクでちょくちょく行ってますが、
4~5日前から国道252号線の柿ノ木の空きスペースに
見た事のない特殊車両が4台も置いてありました。
、初夏を通り過ぎて、一気に夏がきました。
、連日晴れて初夏を通り過ぎて一気に夏がきました。
、連日晴れて暑い日が続いています。