四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20年近く使っていました、ナショナルFFヒーター。
スイッチ故障により、メーカーに部品がなく新品交換となりました。
部品があればまだ使えたのですが・・・・
小西屋には古いヒーターがあと8台あり、
壊れ次第順次入れ替えとなります。

地元業者さんより新品のコロナヒーターが入りました。
今まではスイッチを入れて10分程するとやっと温風がでるような状況で
不便でしたが、今度は3分30秒で温風が出ます。
[0回]
PR

小西屋から20m程先の右側に待望の駐車場が完成しました。

先週の水曜日にコンクリートを入れて、
2~3日前から駐車場として使っています。

来春、ライン(白線)を引いて12台程置けると思います。
冬場は道路側5台程度確保する予定です。

扇形のような駐車場となっています。
[0回]

守門岳が良く見えています。

玄関にイルミネーションを飾りました。
[0回]

昨年の今頃は雪がたくさん降っていましたが・・・・
今シーズンはまだ暖かいようです。
奥只見丸山スキー場は明日12月9日(水)オープンです。
[0回]

本日魚沼農耕舎さんから田植えをして頂きました。
小西屋の田んぼ1.8アール。
この田んぼで14俵、30kgが28袋収穫できます。
小西屋での年間消費はこれでは足りず、追加30袋程、
身内ご近所さんから購入しています。

天気の良い日中は気分転換に1~2時間程、
守門・広神・入広瀬を走っています。
CB1300 昨年の7月手元にきてから3000km走りました。
現在19800kmで絶好調です。
去年は緊張しながらの運転でしたが、
体がだいぶ慣れてきました。

今日からクレジッドカードでの支払いが可能です。
小型端末を専門業者さんから設置して頂きました。
JMS クレジッド導入会社
主要なカードは使えます。
クレジッドカードの導入はまだまだ敷居が高いと思っていましたが、
3月に営業マンから説明して頂き、導入する事に・・・・
導入費用は無料でした。
時代の流れもありますが、
集客力アップと販売チャンスアップが狙いです。
精算の仕方はとても簡単です。
[2回]
一日薄曇り、日中の気温は30℃近く、
蒸し暑い一日でした。

朝8時から守門の旅館民宿関係者が集まり、
守門サンスポーツランド野球場の草取りを行いました。

これから夏の合宿で利用します。
外野を重点的に草取りを・・・・
2時間程で終了としました。

内野はきれいに整備されていました。
マウンド、各ベースには新しい土が入っていました。

午後から少しバイクに乗ってきました。
ヤマハ XJR400R。
ブログには3週間程前に、このバイクを譲渡したいとお知らせし、
数名の方から問い合わせを頂きましたが、成約ならず・・・・
愛着もあり当分乗る事にしました。

1週間程前から開発センターの取壊しが本格的にはじまりました。
守門村の中心的なシンボル、結婚式場も備えていて、
小西屋の主人と女将が結婚披露宴第1号だったそうです。
新しいこども園を作るため解体が決まりました。
最近は古さが目立ち、いずれは壊さないといけないですが、
エレベーターを追加し、公民館として利用率も高く、
今となってはもったいない寂しいような感じです。

今日も入広瀬を中心に周ってきました。
入広瀬の国道252号線は信号がなく、車も少なく快適です。

2時間程、100km走行してきました。
現在29,400kmで絶好調です。

夕方には大型ごみを焼却場へ・・・・
合宿前に物置倉庫がきれいになりました。
[3回]
日中の気温は30℃ちょっと、
だいぶ暑くなってきました。

朝から妻の用事で、新潟市のメディアシップへ・・・・
ワゴンR、私は運転手・・・・
待ち時間にガソリンを給油し、
カー用品店、スポーツ用品店、コメリ、100円ショップ、家電屋をまわってきました。

夕方には少し時間ができましたので、
守門、入広瀬を周りながら2時間100km走ってきました。
忙しかった連休が終わり、気分転換に・・・・

ホンダ CB1300、手元にきてから700km程走行し、
だいぶ慣れてきました。
初めに比べると不安感はなくなりましたが、
今日もバランスの悪いところで立ちごけしそうになりました。
安全運転はもちろんですが、立ちごけにも要注意です。
小西屋は7/28から夏合宿の受け入れがはじまります。
[2回]
7月半ばに入りましたが、意外と涼しい日が続いています。

網戸のネットが切れてきましたので張替えを・・・・

グレーのネットから黒のネットへ。
ネットは意外と耐久性があり、5~10年ぐらい持ちますね。

今日は7枚張替えしました。
合宿前に一つ仕事が片付きました。

午後からは妻の用事で新潟市へ・・・・
堀之内インターから高速、1時間35分で万代へ。

待ち時間に、健康管理も兼ねて献血へ。
400mlお願いしました。
ここ2~3年は定期的に献血に協力しています。

待ち時間はなく30分程で終了。
腕に針を刺す時はいつも痛いですね・・・・

今日はワゴンR、もう少しで60,000km。
オートマでターボなし・・・・

高速の上り坂や、追い越しは少々パワー不足を感じますが、
小さくて小回り利いて便利ですね・・・・
燃費は15km、ちょっと悪い。
新潟市でレギュラーガソリン入れたら、単価166円でした。
また上がりましたね・・・・
[2回]
日中は蒸し暑いですが、朝晩は涼しい日が続いています。

アオーレ長岡にバレーの応援に行ってきました。
私は初めてアオーレに・・・・

平成26年度 第66回 全日本9人制バレーボール実業団女子選手権大会。
富士通テンチーム(兵庫県)を応援に・・・・・
5年前の新潟国体で宿泊頂きました。

大会3日目、富士通テンチームは決勝へ・・・・

相手は岐阜県のイビデンチーム。

富士通テンチーム、
5年前の国体メンバー6人が残っており、
選手として活躍していました。

妻も応援に熱が入ります。
21-11で危なげなく第1セットを先取します。

第2セットは一進一退の攻防、
後半は逆転を許し、18-20と追い詰められましたが、
24-22で再逆転、見事勝利。

2連覇、4回目の優勝です。

胴上げがはじまりました。

閉会式。
新潟国体では準優勝で本当に悔しい思いをしたそうです。
スタッフ選手の皆さん、新潟で勝てて嬉しいと喜んでいました。

優勝記念写真。
優勝後、監督選手の皆さんとお話ができて良かったです。
今後の活躍を期待しております。
[1回]
日中の気温は30℃ちょっと、
7月に入り急に暑くなってきました。

おいらく山岳会様、朝5:00に朝食、
5:40守門岳へ出発。
1名減りましたが、計22名でマイクロバスはいっぱいです。

25分掛けて守門岳保久礼小屋登山口の手前までお送りしてきました。

昨年保久礼小屋登山口手前1kmで道路が崩落しました。
復旧工事がはじまり、秋には通行可能との事です。
ここから徒歩で向かわれました。

予定通り3時過ぎに二口登山口に下山してきました。
今日も雨の心配がなく助かりました。
今日は天気が良かったので、他の登山者が多かったです。
ヒメサユリが見れて喜んでいました。
大勢の皆様でありがとうございました。
最後浦佐駅までお送りしてきました。
[0回]