四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後から、朝から気持ちの良い青空が広がり快晴、
秋晴れの一日となりました。
気温は27℃くらい、強い日差しで汗ばむ陽気に・・・・。
武蔵野市立第一小学校様5日目、
今日は登山で、西村カントリーウォークです。
地元のガイドさん3名から説明を受けながら登りました。
海抜200mから山頂600mまで400m程上がります。
沢づたいを登るコースで、足元の悪い濡れている場所がたくさんあり
長靴をはいて登っています。
中間地点の十二山の神で休憩中。
舗装された道路を歩きながら山頂を目指します。
道路脇にはたくさんのすすきがあり、秋の気配を感じます。
ブナの大木、樹齢は200~300年ぐらいでしょうか?
セカンドスクールのしおりの表紙に使われています。
2時間半掛けて今回の目的地でもあるブナ林に到着しました。
ここで班ごとにみんなの思いを書いた札を、ブナの木につけました。
昼食は須原スキー場の山頂。
みんな同じ方向の景色を眺めながら宿舎で作ったお弁当を頂きました。
バスで下山後、3:00~4:30まで昔と現在の農作業の学習。
うしろには昨日稲刈りしたお米がはザ掛けに・・・。
地元農業公社の方と民宿のおじいちゃんから指導頂きました。
昔の方法で脱穀。民宿治兵衛のおじいさんと一緒に
1人1把ずつ脱穀しました。
今はコンバインがあり、あっという間に刈り取りから籾までとれますが、
昔は30kmの米を脱穀するのに1時間掛かったそうです。
農業公社を見学、籾の投入から、大型を乾燥機を見学。
続いてJA北魚沼の低温倉庫を見学、
米袋が積み上げてあり、圧倒されました。
この低温倉庫の温度は17℃、湿度75%で一定に保たれています。
このおかげでおいしいお米が保管できるわけです。
今回のセカンドスクールでは、米作りやコシヒカリに関心が高く
担当者との質問コーナーでは大人顔負けの質問がたくさん出ました。
夜には須原スキー場山頂の星の家へ天体観測、
星は残念ながら見えなかったものの、
プロジェクターでの星座の学習、大型の天体望遠鏡や施設を見学。
ここまで若干虫刺されやケガ人がある程度で、
体調を崩すこどもがいなくて順調にきています。
明日は午前中課題別学習で、昼食にはもちつき、午後は宿別体験、
夕食には宿の方と一緒に「ありがとうの会」を行います。