四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
123]
[
124]
[
125]
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
[
130]
[
131]
[
132]
[
133]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![P1000191.jpg](/Img/1181956761/)
今日は1日降ったりやんだりで、夕方からはちょっと肌寒むかったです。
でもまだ新潟県は入梅してないそうで・・・・・予報では明日から晴れの日が続くそうで、気象庁?も困りますね・・・・。
下の娘5歳のあやのですが、保育園からバスで帰ってきて、お気に入りのカエルのかさをさしています。
それにしてももう6月半ばに入りました。早いですねー。
[0回]
PR
![P1000188.jpg](/Img/1181899471/)
今日は朝から曇りぞらで寒くもなく暑くもなく・・・・お昼過ぎからポツポツと雨が降ってきました。
9:00~11:00まで湯之谷庁舎で東京都の小学校の移動教室受入の資料作成で打合せに、13:00~15:30まで港屋旅館さんで再度料金について打合せをしました。
このパソコンは、小西屋でメインに使っているパソコンです。時々、パソコン内部のほこりをエアーで吹いて除去しています。lenovo(IBM)で2月にネット直販にてVISTAを購入、まれに挙動不審な状態になりますが、快適に使用中です。
[0回]
今日も昨日に引き続き、晴れて暑い一日となりました。
気分転換に、オートバイに乗り、山古志種芋原から栃尾の半蔵金地区へ行ってきました。昨年秋に通った時は災害復旧の真っ最中で、舗装されていない道がたくさんありましたが、全て舗装されていました。ここの半蔵金地区も地震で大きな被害が出たところです。
夜は娘達が花火をしていると、「ホタルが飛んでいたよ」と言うので近所の小川を見に行ったら、たくさん飛んでました。光はまだ弱い感じで、今月末までは見頃です。
ちょっと離れた宮原地区にたくさん飛んでいるが場所があります。
良かったら見に来ませんか、ご案内します。
[0回]
![P1000186.jpg](/Img/1181646734/)
朝から気持ちの良い青空で、夕方のニュースでは
小出で県内の最高気温29.7℃でした。守門も暑かったー。
6時に起床し、男湯・女湯のお風呂掃除にとりかかりました。掃除といってもお湯を循環器できれいにしていますが、その循環器の中のフィルターと石ころを取り出し、フィルターはハイターにつけて除菌し、石ころはお湯でガラガラとゆすぎ汚れをとりました。浴槽・浴室内もきれいにし、新しいお湯を入れて3~4時間の作業です。
以前はもっと時間がかかったのですが、手際がよくなったのか、雑になったのか???。温泉ではありませんが、お風呂の管理も重要な仕事の一つなんです。
4年程前から、レジオネラ症が多発したため、保健所指導のもと、塩素消毒や塩素濃度の管理、水質検査、チェック簿の保存が義務付けられました。以前は適当といったら語弊がありますが、今は管理が厳しくなっております。
午後からは気分転換に1時間ほどオートバイに乗り、いつものように入広瀬の大白川へと考えてましたが、
思いつきで山古志村へ。種芋原からたまたま通りかかった写真の木篭(こごも)集落へ、土砂崩れダムで埋まってしまった家々がたくさんありました。
テレビや新聞報道で何度も見ましたが、実際に見てみると、残酷な姿に胸が痛くなりました。地震で家自体は問題なくても土砂崩れダムで住めなくなるとは・・・・・。
途中途中では、復興への工事が行われていて、山古志の住人の方は、本当に大変な思いをしたんだと感じました。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![P1000183.jpg](/Img/1181565607/)
今日は穏やかに1日晴れました。初夏ですね!
もうじき梅雨に入りますが、じめじめとして何となく嫌ですね・・・・。
パソコンは2月にVISTAに交換し、初めての夏ですが熱暴走でフリーズしないか心配です。以前のパソコンは熱暴走でよく止まりました。
ところでこの写真は先週、バイクで入広瀬の大白川の奥の破間川ダムです。
「やぶるまがわ」と読みたいところですが「あぶるまがわ」です。
ご覧の通り、水が少ないようです。
4時から1時間ほど、小出で魚沼市職域防犯協会の総会に出席しました。各旅館や民宿組合、ガソリンスタンド組合、自動車組合、たばこ組合、タクシー組合、飲食店組合などの代表の方が集まりました。犯罪件数はH14をさかいに年々減少傾向ですが、小出警察署館内では車上ねらい、自転車盗難が多発しているそうです。その中でも無施錠による被害が多く発生しているそうです。
[0回]
今日は日中穏やかに晴れましたが、15:00すぎ、
雷が鳴り夕立がきました。天気予報の通り大気は不安定のようです。
8・10号室のリフォームが終わり、早速使っています。
新しい畳をいれましたので、畳のいいにおいがプンプンします。
以前はふすまで別れてましたが、パーテェーションで別れます。
![DSC04610.jpg](/Img/1181564921/)
[0回]
![DSC04638.jpg](/Img/1181564135/)
朝は青空が広がりましたが、お昼には曇ってきました。
今日は娘の小学2年生の親子レクリエーションです。
9:00~11:00までミニ運動会としてパン食い競争やリレーなどをして、
その後バーベキューとなりました。
親御さんはビールが欲しいところですが・・・・・。
みなさんちゅうど良く食べて13:00に無事解散となりました。
午後からは少し雨があたりましたが、曇りの1日でした。
[0回]
![DSC04636.jpg](/Img/1181303070/)
今日も朝から気持ちの良い青空となりましたが、3:30に激しい雷雨となりました。5分ぐらいは本当にすごくて・・・・・ヒョウも少し降りました。
東京の中学生は午前中、それぞれの体験をして13:00に出発し16:30に無事に到着しました。
体験内容は釣り、山菜取り、スケッチ、リース作り、木の実のブローチ作り、そば打ち体験、わら細工、しいたけのコマ打ちです。民宿、旅館の主人や女将が指導者・講師となりました。
![DSC04626.jpg](/Img/1181303657/)
小西屋の女将はわら細工の講師となり、6人の生徒さんにテンポ良く教えていました。みんな終わりには草履を上手作っていました。
予報では毎日雨で困ったと思ってたところに、天気に恵まれて本当に良かったです。生徒さんも良い思い出になった事でしょう。
これを機会にぜひまた守門の旅館民宿に来て欲しいと思います。
[0回]
今日も天気予報は良くなかったのですが、雨に降られる事もなく、好天に恵まれました。
自然体験・移動教室の2日目は奥只見湖の電力館とダムの地下発電を見学、
お昼は遊覧船でランチクルーズ、
午後からはネイチャーガイドと一緒に銀山へ、万年雪で有名な荒沢岳を登山し、
守門に到着後、越後ゆきくら館の酒蔵見学、宿に到着後はお風呂に入り夕食を食べて
目黒邸で地元魚沼市と大和町のお坊様から来て頂き座禅をして頂きました。
目黒邸での座禅は初めての試みで心配しましたが、
生徒さんは上手に座って、落ち着いて座禅を受けていました。
[0回]
![DSC04613.jpg](/Img/1181137077/)
先週の金曜日から良い天気が続き、全国的には雨不足のようですね。
今日は県内あちこちで雷雨になったようですが、こちら守門は夕方6時頃から少し雨が降っただけです。
今日から2泊で東京のK中学校の2年生110名が自然体験の移動教室で魚沼市にお越しになりました。写真は田植え体験の様子です。クラス毎に4枚の田んぼにわかれ上手に植えてました。雨の予報でしたが、晴れて本当に良かった。
1泊目は大湯温泉の旅館に、明日はこちら守門の旅館・民宿に泊まります。
[0回]