四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
119]
[
120]
[
121]
[
122]
[
123]
[
124]
[
125]
[
126]
[
127]
[
128]
[
129]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![DSC05717.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1202806022?w=250&h=187)
2泊3日で東京の中学2年生が、スキー雪国体験でお越しになりました。
女子7名と先生が小西屋に泊まりました。
1/23お昼前に到着、昼食後、須原スキー場でスキーレッスン、目黒邸のいろりを囲んで、地元語り部の昔話を聞いてかまくら体験をしました。
1/24は猛吹雪の中、スキーレッスン、小西屋厨房にて若女将が講師となり、お菓子作りに挑戦しました。
1/25最終日、スキーレッスン、昼食を食べてお帰りとなりました。
3日間、天候が雪で大変だったかと思いますが、貴重な体験だったと思います。
また思い出して、泊まりに来て頂けたら嬉しいです。
[0回]
PR
![P1000302.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1200831703?w=250&h=187)
うちからちょっと離れた駐車場で4~5日前からフライヤーで雪を高く積んで、かまくらを作り始めました。
1/23から東京の中学生が雪国体験教室でお越しになります。そこでかまくら体験は予定に入ってませんが、せっかく雪深い守門にくるので思い出の一つに作っておこうと思い、娘たちと一緒に掘り始めています。まぁ少し掘って生徒さんに中を広げてもらいますが・・・。
でも意外とかまくら作りは大変なんですね・・・。時間はかかるし、スコップでコツコツと崩してダンプで運んで、体力も使います。
娘は初めてなのか、少ししか進まないけど楽しそうに掘っていました。
[0回]
![P1000299.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1200831702?w=250&h=187)
このところの降雪で150cm位、毎日ジョブサンを使って除雪をしています。
今年からは除雪のやり方を変えて、2トンダンプを知合いのレンタル屋さんから12/17~3/中旬まで長期で借りています。うちの中庭にダンプカーを中まで入れています。
昨年までは近くの所までジョブサンで雪を運んで、除雪隊の方に飛ばしてもらいましたが、道路上の運搬で危険なのと、好きな時間に出せない、雪が降らないと除雪隊は動かない、またたくさんの量をだすので迷惑を掛けてしまう、また出せば道幅が狭くなるなど、たくさんの理由があって、今年からはダンプで排雪する事にしました。
ジョブサンで8回ぐらい積み込むと既に満杯で、1kmちょっとの農業公社の脇にある雪捨て場(川に落ちる)に行って捨てています。多い時は1日15回ぐらい往復します。ちょっと時間は掛かりますがこのダンプカー大変重宝しています。あっという間に片付きます。下屋根は灯油ボイラーで暖めたお湯を回した融雪屋根ですが、
灯油がもったいないのと、点ければ2~3万円あっという間に灯油代がかかるので、手が空いていたら雪下ろしをしてジョブサンとダンプで片付けています。この灯油代でダンプのレンタル代がまかなえます。
以前は灯油が1リットル40円の頃がありましたが、今は90円で高いですねー。
[0回]
![DSC05692.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1199876015?w=250&h=187)
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
年末12/30夕方から本格的に雪が降り始め
1/1元旦に須原スキー場がオープンしました。
1/4には160cm積もりました。
12/31~1/4まで毎日平均5時間程除雪、正月は関係なしでした。
1/4.5と2日間、川口市から遊びに来た姉の子供小学5年の聡希と娘2人連れて須原スキー場に行ってきました。1/5は晴天でポカポカ気持ち良く滑る事ができました。
聡希は2年ぶりの2回目でしたが、高原のゆるやかな迂回コースを転ばす上手に滑っていました。
文乃は2日目から急にボーゲンを覚え、上から下まで1500m程のコースですが、転ばず淡々と一人で滑れるようになり、一安心です。
[0回]
![P1000296.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1199108508?w=250&h=187)
昨日から待望の雪が積もりました。
お昼までに60cm程、もっと早く降って欲しかったですね。
取り合えず一安心です。
須原スキー場は1/1元旦からオープンです。
本格的な降雪でジョブサンで除雪しました。
[1回]
![DSC05663.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1198997524?w=250&h=187)
年末年始忙しいため、お昼前に出発、子供達と新潟市の水族館「マリンピア日本海」へ行ってきました。
写真はとど、たけちゃん890kgです。大きいですねー。
さばを1日35kg食べるそうです。
雪が降りません、今日は新潟市で10℃暖かい。
[0回]
![DSC05652.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1198760377?w=250&h=187)
朝はとても冷えましたが、気持ちの良い青空で日中はポカポカ陽気でした。
お正月元旦に宿泊のお客様にお出しするおもちを3回に分けて6升つきました。
子供達にはきなこもちを試食し、「おいしい、おいしい」と2つずつ食べてました。
日頃の運動不足で右手の腕や肩が既に痛い・・・・。
予報では12/30から雪マーク、1mぐらい積もると良いですが・・・・・
降ると除雪しないと・・・・・。
[0回]
![P1000294.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1198417196?w=250&h=187)
曇り空でしたが、急に午後から娘達を連れて入広瀬の大原スキー場に行ってきました。本来でしたら地元の須原スキー場で滑りたいのですが、雪不足で・・・大原スキー場は本日オープン、来場者30人ぐらいほぼ貸切、積雪80cm、滑走には十分です。日曜日なのに30人でやっていけるんだろうか???
小2の眞子は3シーズン目で、上手に滑りましたが、5歳の文乃は初めてでいきなりリフトの乗せて(喜んでました)、抱きかかえる様に降りてきましたが、2本が限界でした。僕の腕と足が疲れてしまい・・・・・。
文乃は何だか分からないうちに終わったようですが、スキーの事が少し分かれば今日はそれで良いんですと、割り切って・・・。
[0回]
![DSC05603.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1198317800?w=250&h=187)
10時より須原スキー場センターハウスにてスキー場開きと安全祈願祭に出席しました。
温暖化の影響でしょうか?只今の積雪20cm、残念ながら今年も予定通りオープンできませんでした。
昨シーズンは12/29頃のオープンで年末ギリギリでした。
早くたっぷりと降ってもらいたいものです。
[0回]
またまたブログをお休みしていました。
11月末から
![](/emoji/D/60.gif)
忘年会シーズンに入り忙しくしておりました。
1週間ほど前から
![](/emoji/D/4.gif)
はほぼ毎日のように降っているのですが
只今の積雪は30cm程です。
明日12/22の
![](/emoji/D/27.gif)
須原スキー場のオープンは雪不足のため延期となりました。
とっても残念です。
オープンは延期となりましたが、明日スキー場で安全祈願祭が行われますので
守門民宿組合長として参加してきます。
週間予報は雨が多く年内のオープンはできるかちょっと心配になってきました。
小西屋から約55分の
![](/emoji/D/27.gif)
奥只見丸山スキー場は積雪160cmたっぷりあります。
[0回]