![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1318060472)
今日から3連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
小西屋は2グループの宿泊客が入っております。
一組は毎年お越し頂いている社会人合宿バドミントン部さんです。
[0回]
PR
11時に福山にお弁当を届けに行った際に、
守門中学校の生徒さんが福山に向う上り坂を一生懸命歩いていました。
恒例の守門中学校の遠足が行われていました。
朝方は強い雨が降っていましたが、9時頃には雨が上がりました。
若干強風が吹いていますが、歩くにはまずまずのコンディション。
例年ですと福島県境間の六十里峠を歩きますが、
7月末の豪雨の影響で、コースが変わりました。
大白川駅スタート - 寿和温泉 - 上条 - 福山 - 中学校ゴール
30km程の遠足です。
[0回]
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1317866857)
6泊7日のセカンドスクールが無事に終了し東京へお帰りになりました。
大勢の皆様でありがとうございました。
あっという間の7日間、たくさんの思い出ができました。
[6回]
午後からは各宿舎で宿別体験、多くの宿舎が収穫体験を・・・・
治兵衛さんの子供たちは芋掘り。
なかなかとれない芋に奮闘・・・・・
大きい芋がたくさんとれました。
今夜は宿舎で最後の夕食(バーベキュー)。
宿の方と交流会「ありがとうの会」。
明日は10:30に閉校式を行い、7日ぶりに東京へ戻ります。
[0回]
今日の昼食は各宿舎でもちつき・・・・
きねが少し重たいですが、みんなが頑張ってついています。
きなこにお雑煮、あんこでおいしく頂きました。
[1回]
セカンドスクール6日目に入りました。
午前は課題別学習、自然・社会・文化の環境に分かれて学習しました。
私のグループは社会環境の林業。
講師は魚沼市森林組合の平井さん。
豪雨災害の復旧現場(須原スキー場山頂近く)を見学。
専門の平井さんから林業について詳しく説明して頂きました。
薪ストーブの材料になります。
[0回]
夜は須原スキー場山頂の星の家にきています。
流れ星、天の川が
確認でき、最高のコンディション、素晴らしい星空が見えます。
400mmの望遠鏡、一人一人、月を300倍で見ています。
300倍の望遠鏡をデジカメに撮ってみました。
こんな感じに月が見えています。
[2回]
登山ハイキング終了後は各宿舎でわら細工、鍋敷き作りに挑戦しています。
宿の主人や女将が講師となって教えます。
初めは戸惑ってしまう子供たちですが、
コツをつかむと上手に編みこんでいました。
夜は天体観測で須原スキー場山頂の星の家に上がります。
若干雲がでていますが、きれいな星が見えそうです。
[0回]
午後からは稲刈りした稲を一粒一粒大事にしてはざ掛けに・・・・
田んぼが思いのほか広かったですが、最後まで刈り取りし、
二束ずつ結んではざに掛けました。
続いて魚沼市農業公社の施設見学。
大型の乾燥機がありました。
一年中15℃に保たれている低温倉庫を見学。
たくさんのお米にビックリしました。
見学終了間際には、きれいな虹も見えました。
今日は晴れたり曇ったり、また雨がふったりと気まぐれなお天気に・・・・・
予定通り日程を消化しています。
明日は小出の駒見山を登山ハイキング、
わら細工(鍋敷き作り)体験を行い、
夜は星の家で天体観測を予定しています。
[2回]