忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜が満開


0430.jpg










のち、朝方は気持ちの良い青空が広がりました。
お昼ごろには曇ってきてまだまだ暖房が必要な寒さです。

このところの天気で周辺の桜が満開になりました。

下の写真はきれいに撮れていませんが、
近所の五十嵐電機さんの裏庭に桜の木があり
電気屋さんと言う事で夜はライトアップしています。

DSC02551.jpg










GW、娘達はどこにも連れて行けないかわりに、
明日は小出郷文化会館に「お笑い公演」に、
お手伝いのお姉さんと一緒に行く予定です。

私はあまりお笑い番組は見ない方ですが、
娘達は大好きで、思いっきり楽しんできて欲しいです。

拍手[0回]

PR

昭和の日


96d4322f.jpg










のちのち、日中はそれほど気温が上がらず、肌寒い一日でした。

今日は祝日、「昭和の日」、今カレンダーを見て知りました。
明日もお休みだと良かったですね・・・・。
予約ももう少し増えたかと思いますが・・・・。

GWがはじまりました。サービス業の方は「稼ぎ時」です。
行楽地は賑わいますね・・・。

連休中は奥只見丸山スキー場への宿泊客が大勢入っていますし、
バイクツーリングの予約もいただいておりますので、
晴れると良いですが・・・・今のところ予報は良さそうです。

私はバイクが好きなので、これからツーリングのお客様を増やしたいと思っています。
サービスの一つとしてバイクを屋根付の車庫に駐車します。
台数に限りがありますが、10台位は大丈夫です。

拍手[0回]

守門商工会青年部 歓送迎会

0428.jpg










のちのち、徐々に天気が回復、日中は20℃ぐらいまで上がり
ポカポカ陽気で青空まで広がりました。
周辺の桜も一気に開花してきました。

午前中は守門地区の旅館民宿が集まり打合せを行いました。

DSC02543.jpg










夜には守門商工会青年部の歓送迎会が小西屋であり参加しました。
ほぼフルメンバーがそろいいました。

新年度からは守門の青年部は13名でのスタートです。

この3月で卒業の浅井自動車さん今までありがとうございました。
また事務局担当の桜井勝義さんが定年となりお世話になりました。

新しくメンバーに加わった玉川酒造の風間さんと榎本建材さん、
これからよろしくお願いします。
また事務局を担当して頂ける桜井富夫さん、これからお世話になります。

気の合うメンバーで楽しい時間を過ごしました。

拍手[0回]

明日R252開通

c0535e93.jpeg










、夕方から、日中はそれほど寒くなく、暖かい一日でした。
守門も小さい木の桜は咲き始めてきました。
まわりの雪もだいぶ消えてきました。

昨日は志賀高原へツーリングに行って、
ちょっと疲れが残るかなーと思っていましたが大丈夫でした。

事故・ケガと違反には気をつけて、
一般道ではスピードを抑えて走ってきました。
天気が良かったので、バイクも多く走っていました。

八ッ場ダムを通ってきましたが、あの景色がきれいな渓谷に
ダムは必要がないかなーと自分なりに思いました。
紅葉の時期は最高でしょうね・・・・・。

ツーリング途中では草津温泉の湯畑や、白根山湯釜を観光したかったのですが、
暗くなる前に帰りたかっので次回という事で今回はパスしました。

明日10時にはR252が開通します。

拍手[1回]

ツーリング 志賀高原へ


、昨日に引き続き良く晴れました。
半袖になるような初夏の陽気とまで行きませんが、
晴れると気持ちが良いですね。

今日は民宿のお客様がいないので休業日、
「1人で出掛けて良いよ」とGOサインが出たので
バイクに乗って志賀高原へ行ってきました。

おばあちゃんと妻と娘2人は、湯沢町の体験工房「大源太」で
そば作りの体験に出掛けました。


守門9:00発-小出IC-月夜野IC-長野原町-草津町12:30-志賀高原-
北志賀-飯山市-栄村-十日町市-堀之内-守門17:30 走行距離330km

いつもはこの逆のコースで行きます。


朝はだいぶ冷えましたが、バイクのウェアーを上下しっかり着込んでいたのと、
徐々に気温が上がってきて晴れたお陰でそれほど寒く感じませんでした。

ヤマハ XJR400R もう少しで15,000km
DSC02516.jpg










途中、谷川岳PAで休憩、ハプニング発生、
ここで高速チケットを紛失したのに気づきました。
タンクバックのポケットから落ちたようです。
チケット紛失は初めての事で、楽しいツーリングから一転、気持ちはブルーに。

月夜野ICで「チケット紛失しました」と伝え、処理に時間が掛かるかなーと心配しながら
係りの方が来て、事情を説明し、名前と住所と電話番号を書いて、
バイクのナンバーを控えられて、5分ぐらいで処理が終わりホッとしました。
皆さん紛失には気をつけましょう。
紛失しても、最近は入り口でナンバーを記録しているようなので
それ程心配しなくても良いみたいです。


DSC02518.jpg










志賀高原は何回も行っているので迷うことはありませんが、
初めてソニーの小型メモリーナビをハンドルに取り付けました。
目的地までの到着時間や走行距離が分かるのでとっても便利です。
また信号待ちしながらルートの確認ができ重宝します。


DSC02521.jpg










お昼過ぎに白根山に到着、
志賀高原ルートは4/23に開通したばかり。
雪が思ったよりも少なく、3-4mの雪壁は500mぐらいの短い距離で
もっと圧倒するような景色が楽しめるかと思いましたが、少し期待はずれでした。

それでも天気が良かったので雄大な景色を眺めて満足です。

今日は出発時間が遅く、夕方に暗くなる前に家に帰りたいので、観光はなしで、
休憩少なめで帰ってきました。
途中、途中で桜が咲いていて、バイクに乗りながら良い花見ができました。
楽しい一日で、また明日から仕事を頑張ります。


お知らせですが、国道252号線福島県境間六十里峠は、
2010年4月28日(水)10時より開通、通行可能となり、福島県への通り抜け可能です。

拍手[0回]

魚沼市営スキー場再編計画


c9cd4c7d.jpeg










、やっと晴れました。
朝方は霜が降りてとても冷えましたが、朝から快晴、
日中も気温が上がり、ポカポカ陽気、気持ちの良い青空が広がりました。


DSC02513.jpg










午後からは守門開発センターで
市長に直接意見、質問ができる2回目(今回で終了)の
魚沼市営スキー場再編計画の説明会に参加してきました。
地元の方をはじめ、市内全域から70名程が集まりました。

市の方針は変わらず、須原スキー場以外は来年度、再来年度で廃止
須原は5年後民営化できなければ廃止の方向で、
特別これと言った良かった話はありませんでした。



拍手[0回]

須原小学校PTA

0424.jpg










のち、朝方には強い雨が降りましたが、
天気は少しずつ回復し日中は穏やかに晴れました。
気温13℃ぐらいでそれほど上がらず、風が冷たい肌寒い一日でした。


今日は須原小学校の学習参観日、
2年生と5年生の授業を見てきました。

DSC02504.jpg










授業参観・学級懇談会終了後、PTA総会がありました。
学校職員の紹介、役員の紹介、行事の説明などがあり
約半数の保護者の方が出席していました。


DSC02510.jpg










グラウンドにはまだ雪があり、全ての雪が消えるのに、
あと1~2週間はかかるでしょう。



DSC02512.jpg










夜には小西屋でPTA全体懇親会が行われ出席しました。
先生方を含めて35名の出席で大変盛り上がり、良い懇親会となりました。

須原小学校の皆さん1年間よろしくお願いします。

拍手[0回]

守門商工会青年部役員会

8c85ddf7.jpeg










時々、連日ぐずついた天気が続いています。
日中の気温はそれほど上がらず肌寒い一日、
家の中にいても冬の上着を着て仕事をしています。

夜には細野経由、福山に宴会の送りがあり行ってきましたが、
外の気温は2~3℃、一体この天気はいつまで続くんでしょうね・・・。


DSC02501.jpg










夜には守門商工会青年部の役員会に参加してきました。
議題は青年部の事業と言う事で、一昨年から続いている廃品回収を6/20に実施、
また婚活を事業の一つに計画したい、また商工会の合併について協議しました。

拍手[0回]

寒い日が続いています・・・

8d515674.jpg










時々、冷たい雨が降り、寒い一日となりました。
隣の福島県では雪が積もったニュースをしていました。
4月も半ばを過ぎて、寒いですね・・・・。

昨年の同じ日のブログには、桜が散り始めと書いてありました。
また昨年の4月は20℃を越える日がたくさんあり、初夏の陽気が続いていました。

昨年の小雪の年と比較するのもなんですが、この寒さでは桜はまだ先のようです。
でも小出の小さい桜の木は咲き始めましたね。

夕方からは娘のECC英語教室で小出へ2回行ってきました。
待っている間に、メタボ対策にヤッコムで4kmのランニングと2kmのウォーキングをして
気持ちの良い汗をかいてきました。

戻ってからは、宴会の送迎で再び小出へ行って、
ついでにセルフのスタンドでマイクロバスに軽油を満タンにして、
つたやと原信によってお買い物、10時過ぎに遅い夕食となりました。

拍手[0回]

なべ敷き

ce10e84d.jpeg










のち、気温は14℃ぐらいで、晴天とまでいかず少々肌寒い一日でした。
なかなかきれいに晴れませんね。
これも温暖化の影響なのか?



DSC02497.jpg










午前中は、守門地区の旅館民宿が集まり、
5月中旬から6月にかけて足立区の中学校が
移動教室でお越しになるので打合せを行いました。

続いて、滞在中にはわら細工をする中学校があり、
なべ敷き作りに挑戦するので勉強会がありました。


DSC02496.jpg










叩いたわらを丸めて20ケ所程縛ります。
今日はあらかじめ用意されていたのを使いました。


DSC02499.jpg










左手で押さえながら1本1本編みこんでいきます。
今日は室内と言う事でビニールひもを使って作ってみました。

編み方を覚えてしまえば簡単で40~50分で出来上がりです。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析