忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中学生がお越しになりました!

0550.jpg


 







のち、午後からのち
日中は20℃まで上がり、肌寒いような少し動くと汗ばむような
スッキリとしない一日でした。


DSC02657.jpg




 





お昼過ぎに足立区立伊興中学校1年生181名様が、
魚沼自然教室2泊3日で元気にお越しになりました。

須原スキー場センターハウスで入村式の様子です。

あいにくのお天気で予定してい田植えを変更し、
午後からは須原第一体育館で運動会が近いと言うことで
運動会の全体練習し3時半に宿舎に入りました。

小西屋には元気の良い男の子の宿舎です。

DSC02683.jpg










夜には宿舎での工作体験で小西屋はエコフォトフレーム作りに挑戦しました。
いらなくなったダンボールと布ハギレ、木工用ボンドで木の実をつけて・・・・
1時間ほどで全員フォトフレーム完成。


DSC02684.jpg










みんな上手に作っていました。

明日は鳥屋ケ峰(とやがみね)登山、須原スキー場山頂で昼食、
スキー場斜面を下山し、国重の目黒邸見学をします。

拍手[1回]

PR

田植え

0519.jpg










昼すぎからとなりました。
曇りではありましたが、20℃近くまで上がり長袖では暑いくらいで
早くも梅雨入りのような陽気でした。

これからは更に暖かくなりますので、
夏服と冬服の入れ替えをしました。

小西屋の田んぼも農業公社さんから田植えをして頂きました。

明日からは、2泊で足立区の中学生がお越しになるので、
関係者と打合せをしたり、準備をしたり、買い物に出掛けたりで
一日が終わりました。

昨年の今頃は新インフルエンザで大騒ぎでしたが、
動物とはいえ、牛・豚の家畜伝染病の口蹄疫心配ですね・・・・。
早く終息すると良いですが・・・。

拍手[0回]

中学生無事にお帰りとなりました


0518.jpg










、連日の晴れ、朝から強い日差しで日中は25℃くらいまで上がり汗ばむ陽気に。
田植えが一番盛んな時期となりました。
小西屋の田んぼも明日田植えの予定です。


DSC02652.jpg










「魚沼自然教室」3日目最終日、
足立区の東綾瀬中学校の1年生、3・4組の男子が宿から出発でお帰りとなりました。
礼儀が良くて私達も気持ち良く接する事ができました。

この後、体育館でレクのドッチボールです。

DSC02653.jpg










閉村式を行いました。
皆さん、魚沼市守門地区で貴重な体験をしました。


DSC02655.jpg










お昼前に出発、道の駅深雪の里で昼食、おみやげを購入し、
東京へお帰りとなりました。

けが人や体調を崩す生徒さんもいなかったようで、
滞在中の日程もスムーズ、天気に恵まれた3日間でした。
大勢でお越し頂きありがとうございました。

続いてあさってには足立区の伊興中学校様、
5クラス185名2泊3日でお越しになり賑やかになります。

拍手[3回]

東京都足立区立東綾瀬中学校様

7d3fbc9d.jpeg










、昨日に引き続き快晴、気持ちの良い青空、
日中、気温は25℃くらいまで上がり汗ばむ陽気となりました。
まだまだ朝晩は寒く寒暖の差が激しいです。

昨日からはじまった魚沼自然教室2日目東綾瀬中学校の皆さんは
午前中守門地区の須原地域を良くしってもらうために
ウォークラリーで、2時間半ほど散策しながら歩きました。


4e57fbe6.jpeg










午後からは須原第一体育館で一斉にわら細工、なべ敷き作り、
宿ごとに分かれて、宿の方が講師となって挑戦しました。


2e80852b.jpeg












時間はかかりますが、皆さんこつこつと上手に編みこんでいました。
2時間ほどでほとんどの方が作り上げました。



0e2b8575.jpeg










体育館を出てから、クラスごとに記念写真を撮っていました。

今日も天気に恵まれた2日目でした。

明日は午前中、体育館にてレクリエーション、ドッチボールを行い、
道の駅深雪の里で昼食、おみやげ購入後、東京へお帰りとなります。

 

拍手[2回]

魚沼自然教室 足立区中学生


0516.jpg



 







、朝から青空で、日中は気温が上がり24℃で汗ばむ陽気になりました。
お休みの日に晴れると気持ちが良いですね・・・。

今日は朝6時から須原小学校の奉仕作業で1時間ほど学校へ行き
西村地区はグラウンドまわりの側溝の泥上げをしてきました。
朝は冷えて7℃くらいでしたが、日差しがあり、気持ちよく作業をしてきました。
若干2日酔いの方もおられたようです。


P1010023.jpg












その後7:30から9:00まで須原小と守門中の合同空き瓶回収があり、
軽トラック持参で参加してきました。
たくさんのビール瓶と酒瓶とアルミ缶を回収してきました。


P1010024.jpg










お昼には東京都足立区立東綾瀬中学校の1年生220名がお越しになりました。
「魚沼自然教室」と言う事で開村式を行い、6つの宿に分宿します。

小西屋には3・4組の男子35名です。


DSC02629.jpg










午後からは田植え体験、須原小学校の裏の田んぼへ。
みな裸足になって、たんぼに入った瞬間は足の感触に悲鳴が出ていました。


DSC02633.jpg










徐々になれて上手に植えていました。

明日はウォークラリーと体育館でわら細工、なべ敷き作りに挑戦します。

天気が良くて助かりました。

拍手[11回]

誕生日

a04a9c5f.jpeg










、久しぶりに晴れたものの、ポカポカ陽気とまでいかない、
気温も16℃ぐらいでそれほど上がらず風が冷たい少々肌寒い一日でした。

外は日差しで暖かいものの、家の中は気温が上がらず、
冬の防寒着を着ながら過ごしました。

明日からは東京都足立区から中学生がこの守門地区にお越しになります。
2泊3日、6クラスで男女に分かれての6分宿、賑やかになります。
田植えをしたり、ウォークラリー、わら細工などを行います。
天気予報もまずまず大丈夫そうです。


DSC02620.jpg










今日は妻の誕生日、家族でお祝いをしました。
お友達の○藤さんより花束が届きました。
ありがとうございました。

拍手[2回]

マイクロバスのエアコン


65bb1a0e.jpeg










時々、何とも肌寒い日が続いていて、
今日も寒い寒い一日となりました。
日中は10℃いかず、それでも朝晩の寒さがないだけ助かります。

この間の暖かさで冬服を閉まった方も多いのではないでしょうか?
私は面倒なので後回しにしていて助かりました。


5ca3d62b.jpeg










今日は送迎があり、小出方面と言う事で、
マイクロバスを和光自動車さんに取りに行ったついでに、
エアコンの故障箇所を見せて頂きました。

コンデンサーが運転席側と助手席側にあり、
助手席側は問題ないのですが、運転席側のコンデンサーに穴が開いてしまいました。

下のダンボールですが新しいコンデンサーが届いていました。


7db2e5b2.jpeg
 









2年前に寿命で新しくコンデンサーを入れたのですが、
枠組みの腐食により振動で前のポコっとしたところに穴が開いたそうです。

ふさいでありましたが、高圧なので1年ももたないとの事。

冬場の塩カリが、腐食を早めるそうで・・・・・。
毎日乗っていればこんなにならないそうですが、
時々乗るのがかえって良くないそうです。

61d6b365.jpeg












枠組みの一部はメーカーに在庫がないそうで、ハンドメイドで作って頂き
防錆塗装してもらいました。

来週取り付けして頂く予定です。

いっそのことエアコンなしでも良さそうですが、
この時代にエアコンがないとバスとは言えないし、
大事な商売道具、大事に使っていきたいと思っています。

拍手[1回]

マイクロバス エアコン

0513.jpg










、連日寒い日が続いています。
この時期の雨は寒いですね・・・・・。
気温も上がらず10℃くらい、暖房が必要です。
もう少しすれば梅雨に入りムシムシ、ジメジメとした季節に入り、
それを過ぎると暑い夏が・・・・・。
四季がはっきりしているのも良いですが・・・・。

マイクロバスのエアコンから冷たい風が出てこなくなり修理へ・・・・。
5年連続?くらいで毎年この時期に、調子がわるくなります。
エアコン心臓部のコンデンサーに寿命がきたり、配管に穴が開いてガスが漏れたり・・・・。

今回はコンデンサーの枠が錆びて腐り、その枠がコンデンサーに振動でぶつかって
コンデンサーに穴が開き、コンデンサーをまるまる新品に替えないと完治しないとの事、
その枠の一部が在庫がないとの事で、ハンドメイドで作る必要があり、何とも直すにも複雑で・・・・・。

平成6年車7万キロ、エンジンは大丈夫ですが、下回りがだいぶきているようで・・・・・
あと5~10年は使いたいと思っていますが、修理が重なると買い替えを考えないと・・・・。

拍手[1回]

わら細工 なべ敷き

一日、とっても寒い、まだまだ暖房が必要です。
気温は10℃ちょっとです。

今思えば、GWは連日晴れで、なんだか奇跡でしたね。

守門地区の旅館民宿に5/16(日)から6月中旬にかけて、
2泊3日で足立区の中学1年生又は2年生が、7校お越しになります。
この7校は田植えがメインですが、秋の9月には稲刈りで3校お越しになります。

DSC02606.jpg










わら細工を体験で行う学校があり、
近所の栄新さんのおじいさん(講師)に来てもらってなべ敷き作りをやってみました。

外でやる予定でしたが、あまりの寒さにブルーシートを敷いて乾燥室で・・・。

やり方を覚えてしまえば簡単なのですが、
きれいに作るとなるととても難しい・・・・
こればかりは何度も作ってみるしかないようです。

1クラス35人前後、2~3時間、4人程で生徒さんに教える予定です。
3校わら細工を行う予定です。

拍手[6回]

守門商工会通常総会

0511.jpg










夕方からとなりました。
日中はずっと曇り空でしたが、気温は20℃近くまで上がり
寒さはありません。


DSC02599.jpg





 




午後からは守門商工会の第50回通常総会に出席してきました。
当初欠席で出欠を出していましたが、事務局より出席者が少なく
出て欲しいと依頼があり、出席する事に・・・・。

この守門地区には130近くの事業所がありますが、出席者は28名と少なめでした。

終了まで2時間半かかり、少々長い総会となりました。

その後慰労会も用意されていましたが、欠席させて頂きました。

DSC02600.jpg










権現堂山の雪もだいぶ消えてきました。
これからは登山シーズンです。
 

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析