忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

足立区立第14中学校様 お帰りになりました!

、一日気持ちの良い青空が広がりました。
今年の最高気温ではなかったでしょうか?
28℃ぐらいまで上がり汗ばむ陽気に・・・・・。

日差しが強くすぐに日焼けしてしまいます。


DSC03059.jpg










足立区立第14中学校様、2年生3日目最終日、
朝食後、須原スキー場駐車場でまずは閉村式を行いました。

8クラス、310名、大勢でありがとうございました。

守門地区での300名程の学校受入は7~8年ぶりでした。

閉村式後はクラスごとに分かれて宿舎でもちつき体験(昼食)です。

小西屋には浦新さんと金竜さんに泊った6組の生徒さんです。

DSC03063.jpg










もち米をこねるところからはじまりです。


DSC03066.jpg



 






小西屋の中庭に2臼用意して男女に分かれてのもちつきです。
40名、4升のもちごめ、1人当たり1合になります。



DSC03072.jpg










おもちつきが終わり、お雑煮を食べています。



DSC03075.jpg










お雑煮の後はおしるこを食べて、多い子は5個ぐらいおもちを食べました。

皆さん満腹になり4升のもちごめは丁度良くなくなりました。


DSC03080.jpg










3日間の魚沼自然教室が終わりバスに乗って、おみやげ購入後、東京へお帰りです。
金竜さんには女子生徒が泊り、別れを惜しんでいます。



DSC03082.jpg










旅館民宿の女将さんたち、笑顔でお見送りです。

ぜひまたこの守門地区にお越し頂きたいと思います。



夜には守門民宿組合代表として
第9回夏休み絵本村、第1回実行委員会に出席しました。

今年は2010/8/7(土)~8/15(日)の9日間、守門交流センターで行われます。
時間は9:30~16:30で無料となっております。

●絵本村の目的
赤ちゃんから大人まで読んで楽しい絵本、童話を展示し、市内外の子ども達が
本を読んだりお話を聞いたりして、本や読書に対する関心を高める機会とする。
あわせて、絵本を通して市内外の人との交流を図ることを目的とする。 

私がホームページ掲載の担当になっていますので、詳細が出来次第HPで紹介します。

拍手[2回]

PR

第14中学校様2日目


0608.jpg










時々、晴天とまでいきませんでしたが、
日中は気温が上がり26℃、汗ばむ陽気となりました。

足立区立第14中学校様2年生、2日目は西村カントリーウォーク登山です。
曇り空でそれほど暑くなくかえって晴天よりも良かったのではないでしょうか。

須原スキー場山頂で昼食、地方道を通って3:00に宿舎に到着しました。


DSC03054.jpg




 





夕食後、夜は各宿舎でわら細工体験「なべ敷き作り」に挑戦しました。

小西屋の中庭にブルーシートを敷いて投光器で明るくしました。


DSC03055.jpg












私と妻、女将、近所のおじさん、計4人が講師となって教えました。

はじめは難しかったものの、順番に教えるうちにみんなきれいに編み始めました。
中学2年生なのでしっかりしています。


DSC03056.jpg

 








体験2時間のうちに、全員が出来上がりました。
ご家庭のお土産ができ、ぜひなべ敷きに使って欲しいです。

明日はクラスごとに宿舎でもちつき体験で昼食、東京へお帰りとなります。

拍手[1回]

足立区立第14中学校様お越しになりました!

、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
日中は気温が26℃、汗ばむ陽気となりました。

朝方はまだまだ冷えますが、だいぶ暖かくなってきました。


DSC03027.jpg










お昼前に足立区立第14中学校様、
2年生310名が須原スキー場駐車場に到着しました。

足立区では1番のマンモス校で1学年8クラスあります。


DSC03028.jpg










 到着後、旅館民宿の方と一緒に開園式、2泊3日の魚沼自然教室がはじまりました。

小西屋には男子生徒40名の宿舎となっています。

 
DSC03037.jpg


 










宿舎に到着後、カレーで昼食、2年生で食べ盛り、育ち盛りでたくさん食べました。

午後からは新下の田んぼで田植えを行いました。


DSC03038.jpg












魚沼市農業公社の方から指導いただきながら、皆さん一生懸命上手に植えていました。



DSC03046.jpg



 






道端にはきれいに咲いていました。



DSC03052.jpg












田植え後は須原スキー場センターハウスに集まって休憩し、
各宿でお風呂に入って夕食となりました。


DSC03050.jpg










須原スキー場のゲレンデです。グリーンシーズンも緑がきれいで、
ロマンスゲレンデには畑もあります。

明日は西村沢づたいを登る、西村カントリーウォークで登山、
須原スキー場山頂で昼食、地方道を通って下山します。

夕食後は各宿でわら細工「なべ式作り」に挑戦します。

拍手[6回]

バイクで福島県へ


0606.jpg










、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
気温もグングン上がり26℃、汗ばむ陽気となりました。

日差しは強いものの、この時期の晴れ間は何とも言えない気持ちよさがありますね・・・。


今日は2時から学校受入の打ち合わせがあり、それまでお休み頂いて
9:30に出発して4時間ほどバイクで出掛けてきました。

4時間ほどなのでどこに行こうか迷いましたが、
信号が少なくて、新緑がきれいなところって事で
取り合えず国道252号線を使って福島県へ。

六十里峠を通って福島県へ、田子倉駅周辺は新緑と残雪と青空がとてもきれいでした。
浅草岳六十里登山口と田子倉登山口にはたくさん車が駐車していました。
今日は登山も気持ち良さそうです。
今年は頑張って浅草岳を登りたいと思っています。

国道252号線を進んで金山町へ入り、11:30早めの昼食、時間がないので手っ取り早く
食べられるラーメンと言う事で、1軒目に見つけた会津川口駅前の「おふくろ」食堂に入りました。

入り口の看板にはカツカレーミックスラーメン1,000円とありましたが、無難にラーメンを注文。

このお店に入ってから知りましたが、カツカレーミックスラーメンが有名だそうで、
テレビ局が取材にきたり、雑誌に載ったり・・・・・。
中身はごはん・かつ・カレールー・麺が入ってしょうゆ味だそうです。

注文したラーメンもおいしかったですが、
次回はカツカレーミックスラーメン食べる楽しみが増えました。


12:00をまわり金山町で引き返す事にしました。


DSC03017.jpg





 






田子倉ダム、川面がとってもきれいです。
今日もヤマハXJR400Rで、絶好調です。
燃費は23km前後でこんなもんでしょうか。



DSC03019.jpg










走りながら只見川の川面がとてもきれいで最高のバイク日和でした。
バイク乗りも今日はたくさんいましたよ。

本日走行距離154km、疲れが残らないちょうど良い距離でした。

明日からは魚沼自然教室で足立区立第14中学校様、
2年生310名2泊3日でお越しになります。

小西屋には男子生徒40名の宿舎となっております。

拍手[2回]

須原小学校大運動会

一日でしたが、無事に須原小学校大運動会が開催されました。

夜半から朝方までにかなりの強い雨が降り、
グラウンドの状況は悪いはず?
今日の運動会はほぼ体育館で少々あきらめモードでしたが、
6:30すぎには雨が上がり、薄日が差してきました。

かすかな希望を持ちながら、グラウンドちょっと見に行ってみたら
水が浮いているところもなく、雨が降ったとは思えないまずまずのコンディション。

先生方は再度朝からライン引きなどの準備で大変だったかと思います。
お陰様で予定通り運動会がはじめられました。

午前中は若干寒かったものの、日中はちょうど良い陽気で
日焼けの心配がない運動会日和となりました。


DSC02979.jpg










紅白に分かれて150名の運動会が始まりました。

うちの小5と小2の娘は2人とも白組。


DSC02977.jpg










白組のマスコット、くれよんしんちゃん。


DSC02978.jpg










赤組のマスコット、トトロ。



DSC02983.jpg










保護者も一緒に、親子で玉入れ。



DSC02991.jpg










小2の文乃、今日も元気いっぱいでした。

昼食は保護者の方と一緒にお弁当を食べました。



DSC02997.jpg










小5の眞子、大のお友達、遠藤明美さんと一緒に昼食。



DSC02999.jpg












午後のはじまりは3・4年生による鼓笛演奏、
リズム良く完璧に演奏していました。


DSC03000.jpg







 


PTA種目の大玉転がし。



DSC03003.jpg


 









紅白に分かれれて応援合戦。



DSC03004.jpg
 









最後は地域・保護者の方と一緒に守門音頭を踊りました。

結果は競技・応援ともに白組の優勝となりました。

娘達にとっても親にとっても、学校行事一大イベントが終わりました。
 

拍手[0回]

足立区立第四中学校様 お帰りになりました


0604.jpg










時々、連日晴れて気持ちの良い青空となりました。
気温は26℃まであがり、汗ばむ陽気に。
日・月・火・水・木・金と晴れて6日連続ありがたい事です。
畑、野菜を作っている方は少しは降った方が良いのでは?


DSC02937.jpg










足立区立第四中学校様、3日目最終日、
小西屋では午前中、食文化体験と言う事で
「米粉お好み焼き風焼きポテト」作りに挑戦しました。

男子19名、皆さんエプロンをつけて、じゃがいもやベーコンを切り刻んでいます。


DSC02945.jpg










ホットプレートで焼いて食べてみました。
おいしく頂きました。


DSC02954.jpg










お昼前に、須原スキー場の駐車場で閉園式、
かたっくりでおみやげ購入、響きの森公園で昼食後、東京へお帰りとなりました。

3日間天気の心配がなく大したケガはなく無事に終わりました。
大勢の皆様でありがとうございました。



DSC02970.jpg










夕方には、地元守門商工会青色申告会の総会に参加してきました。
一応役員(監事)になっておりますので会計監査を行いました。

守門商工会には青色申告の会員が40程の事業所がありますが、
出席者はわずか7名と少なかったのが残念というか、さみしいところです。

自分の民宿の送迎があり、懇親会に出席し、早々失礼しました。



DSC02975.jpg












明日は須原小学校の運動会です。
19:00には学校に行ってみましたが、すでに場所取りがはじまっていました。私もその一人ですが・・・・。

急に天気が悪くなりそうで、22:00すぎにはポツポツと雨が降ってきています。
明日は雨が降らないと良いですが・・・・。

拍手[0回]

足立区立第四中学校様2日目


0603.jpg










、連日の晴れて気持ちの良い青空がひろがりました。
日中は気温が上がり26℃、汗ばむ陽気となりました。

先週はあんなに寒かったのに、今週は暑くなったりで、
ここ2~3ヶ月の天気は1週間単位で変わっていますね・・・・・。

魚沼自然教室、足立区立第四中学校様1年生の2日目は地元の山を登る
鳥屋ケ峰登山です。

9:00に登山開始し、須原スキー場山頂の星の家で昼食、
スキー場のゲレンデを下山し、3:00に宿舎に戻ってきました。

強い日差しでしたので、皆さん真っ赤に日焼けをして帰ってきました。

夕食後、須原第2体育館に集合しレクを行います。

明日は午前中、各宿舎で食文化体験、
小西屋は「米粉お好み焼き風焼きポテト」作りに挑戦します。

他の宿舎は「笹だんご作り」、「ぼたもち作り」、「やくもち作り」を体験します。

連日天気の心配がなくて何よりです。
小西屋に泊っている男子19名、宿舎の生活に慣れて賑やかです。

拍手[4回]

足立区立第四中学校様お越しになりました!


、連日の晴れ、気持ちの良い空で暖かさも戻り汗ばむ陽気に。
24℃ぐらいまで気温が上がりました。


DSC02906.jpg










お昼前に足立区立第四中学校様、1年生220名が到着しました。
小西屋は男子生徒19名の宿舎です。


DSC02907.jpg


 









須原スキー場の駐車場で入園式を行いました。


DSC02915.jpg






 





宿舎の案内でリュックと大きい荷物を持って宿舎に向かいます。


DSC02919.jpg










宿舎でカレーで昼食、大谷内の開発センター近くの田んぼで田植え体験です。
地元の農業公社の方から指導頂きながら、
あぜに1列に並んで田植えが始まりました。

入り始めは何とも言えない、泥の感覚に一斉に歓声(悲鳴)があがりました。



DSC02921.jpg
 




 




皆さんしっかり説明を聞いて、上手に植えていました。

夕食後はわら細工「なべ敷き作り」に挑戦です。
須原第2体育館に集合し、宿ごとに作ります。

生徒さん元気が良くて、宿内とっても賑やかです。

明日は鳥屋ケ峰登山です。天気の心配がなくて何よりです。

 

拍手[4回]

日本海へツーリング


、朝方は寒かったものの強い日差しで気持ちの良い青空、
日中は20℃ぐらいまで上がったものの、汗ばむ陽気とまでいきませんでした。

今日はお休みを頂いてツーリングへ。
早朝からツーリングに行く予定でしたが、午前中に用事が入り、
お昼前の出発となり、夕方6時前に帰ってきました。

目的地は海が見たいと言うことで日本海の海岸線。

守門-堀之内-十日町市-高柳町-柏崎市-鯨波-海岸線を走って角田浜-
石地まで戻って長岡市へ-越路町-山古志村-守門
走行距離240kmでした。 


DSC02890.jpg










バイクはヤマハXJR400R、平成9年車、走行距離15,500km、
中古でもう少しで4年目になり、気軽に乗れてのんびり走るのには丁度良い大きさ、重さです。

ソニーの安いメモリーナビをつけて出発、
シガーライターから電源を取っています。
直接バッテリからシガーライターへ電源を取っています。



DSC02892.jpg










アクセルの手首の軽減を図る補助部品をつけてみました。
一日試しにつけて走ってみましたが、手のひらが固定されてしまい無い方が良さそうです。



DSC02886.jpg










角田浜の海までいって引き返してきました。

平日なので海岸線、バイク乗りは少なめでした。
出発時には暑かったのでメッシュジャケットでしたが乗り始めて1時間、
あまりの寒さに、持参してきた秋冬用のジャケットに着替えました。

秋冬用のジャケットはいらないかと思いましたが、持ってきて正解、
帰るまでずっと秋冬用のジャケットでした。
そのため荷物が増えてしまいましたが・・・・。


DSC02896.jpg










寺泊で休憩、鮮魚センターの浜焼き、さざえを頂きました。

寺泊で3:45でしたので、そろっと自宅まで帰る道順を考えました。
今来た道を帰るのも良かったのですが、7時過ぎになりそうで、だいぶ遠回り・・・・
できるだけ市街地や幹線国道やバイパスを通らないで、車も少なく、近い道で帰りたい・・・・・

石地から長岡西山線(薬師峠)で長岡ニュータウン、越後丘陵公園を通り越路町へ
そこから山古志種芋原を通って帰ってきました。
道は空いていて信号も少なくスムーズでした。


DSC02898.jpg










帰り際に広神ダムをよって、外観は完成し今は制御関連の工事をしているようです。
ダム問題の前に外観がほぼ完成して良かったのかな?



DSC02903.jpg












展望台脇には立派なダムの事務所ができていました。


下道240km、多いのか少ないのか分かりませんが、
今年2回目のツーリングを楽しんできました。
心地よい疲労感。


明日からは「魚沼自然教室」で足立区立第四中学校様 1年生220名がお越しになります。
2泊3日、小西屋は男子生徒19名の宿舎になっております。

拍手[2回]

守門サンスポーツランド準備

、一日気持ちの良い青空が広がりました。
日中は気温が上がり22℃くらい、ポカポカ陽気となりました。
それでも日中は半袖で大丈夫でしたが、夕方からは気温が下がり長袖が必要です。


DSC02868.jpg










朝8:00から守門サンスポーツランドの
サッカーゴールとバッティングゲージの組み立て行いました。
春に組み立て、秋に片付けています。

このグラウンドは以前、草が生えていなかったのですが、
現在は雑草が生い茂って、遠くからみるとあたかも芝生に見えます。

目の前には国旗などの掲揚台があり、今まで気付きませんでした。
合併前はこのグラウンドで盛大に村民大運動会が行われて何だか寂しい感じがします。


ac54151b.jpeg










野球場でバッティングゲージの組み立て、
合宿などで使用しています。

1時間半程で、サーカーゴールとバッティングゲージの組み立てが終わりました。

10:00からは守門地区の旅館民宿が集まり、学校受入の打合せを1時間半行いました。



DSC02876.jpg










午後は妻の用事で新潟市へ、万代のFM新潟のスタジオを見てきました。


DSC02877.jpg










千葉暢彦さんがパーソナリティをつとめていて初めて見ました。
めがねをかけていて、福山雅治に少し似ていましたよ。

新潟市内で夕食を食べて戻ってきました。

明日は午前中の用事が終わり次第、
天気が良さそうなのでバイクで半日出かけたいなーと思っています。

拍手[1回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析