忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

都立鷺宮高校野球部様 2日目


0729.jpg










時々、2週間ぶりに天気が崩れて、
梅雨に戻ったような湿度が高い一日となりました。

一日曇り空で、気温は28℃くらいで雨が降ったりやんだりのお天気、
夜暗くなってから本格的に降ってきました。


P1010033.jpg










都立鷺宮高校野球部様25名合宿2日目、小出高校さんと練習試合。

心配していた天気は小雨程度で試合には影響がなく、
かえって暑くなくて良かったです。

午前、午後と2試合行い、監督さんに結果を聞いたところ
10点以上取られてしまい・・・完敗だったそうです。
小出高校さん、個人個人の技量が高いと評価していました。



DSC03621.jpg










練習試合は5時に終了。
帰りは国道17号線から四日町の252号線に入ったところからマラソンです。
小西屋まで約11km。

他の学校さんでは広神野球場から小西屋まで約7kmのマラソンは時々ありますが、
今回はちょっとビックリ・・・・。

皆1時間ちょっとで元気に戻ってきました。
さすが高校生で、到底マネはできません。

明日は、川口運動公園野球場で一日練習です。

拍手[1回]

PR

都立鷺宮高校様 合宿1日目


0728.jpg










、連日晴れて暑い日が続いています。
日中の気温は33℃くらいで夏本番です。

夕方暗くなってから夕立がありましたが、道路が少し濡れるくらい・・・・
それでも若干涼しくなりました。

DSC03616.jpg










小西屋は今日から約1ヶ月間、8月18日まで3泊~4泊して
学校は入れ替わりますが、連続で夏の合宿がスタートしました。

お昼前に都立鷺宮高校野球部様25名が大型バスで到着しました。
今年で3年目になります。


DSC03618.jpg










昼食後、マイクロバスで送迎30分、
強い日差しのなか川口運動公園野球場で練習開始です。

私は家に戻ろうかと思いましたが、戻ってもすぐに迎えになるので
マイクロバスで待機するのも大変なので、
近くの温泉施設わらびの湯で3時間程休憩、涼しいし良い休息ができました。

休憩中には新潟県高校野球の決勝戦をテレビ観戦、
日本文理残念でしたが、新潟明訓強かったですね・・・・。



DSC03620.jpg










夕方5時で本日の練習は終了、暑い中初日良く頑張りました。
監督は東京よりもアスファルトの熱がなくて涼しいと言っていました。

明日は天気が心配ですが小出高校さんと練習試合です。

拍手[1回]

守門郷親善水泳大会


0727.jpg










、連日暑い日が続いています。
梅雨明けしたら、雨が降りません・・・。
日中の気温は32℃くらい、それでも朝晩はまだ涼しい感じがします。


DSC03600.jpg










午前中は小5の眞子も参加しました守門郷親善水泳大会が
寿和温泉プールであり妻が応援に行ってきました。

結果はともかく25mしっかり泳いでいました。


DSC03606.jpg










午後は長岡市へショッピングでリバーサイド千秋へ。
この2ヶ月間は土日が特に忙しかったので、
家族揃ってのお出掛けは久しぶりで・・・・

外の暑さを忘れてしまうほど、店内は涼しくて快適でした。
すごい光熱費でしょうね・・・・。

妹の文乃は浴衣を、それぞれ夏のサンダルを買ったりしてお出掛けを楽しんできました。
午後の出発でしたので、帰ってくるのも遅くなってしまいました。

明日からはいよいよ夏の合宿がはじまります。
合宿がはじまると小西屋にも夏がきたような感じです。

拍手[1回]

お風呂循環器

0726.jpg










、連日の好天、なかなか雨が降りません。
日中は32℃ちかくまで上がり、毎日暑い日が続いています。

午前中は守門地域審議会の勉強会に出席してきました。
市の担当者(市長公室)2名+審議委員7名。
主に守門地域の施設や課題について、フリートークで・・・・・。

様々な課題があり、問題が山積みとなっております。
全て税金が投入されています。


DSC03595.jpg










今日は定期的に行っている、お風呂の循環器の掃除を行いました。
合わせてお湯も一緒に入れ替えています。

写真には男湯の循環器で、巻き取りフィルターを9本、
ろ過する石が5袋に分かれています。

これを取り出し、フィルターはハイターで消毒、
石はお湯でガラガラと混ぜて汚れを取ります。

この循環器は15年前の物で、まだ故障はありません。
故障といってもモーターが壊れるぐらいですが・・・・
それでも電気制御の基盤などがあり、高温になると自動停止したり、
浴槽のお湯が少なくなると停止したりで、しっかりとした制御が組み込まれています。

循環器の一部分に電気ヒーターがついていてお湯を温めています。
夏は41℃、冬は42℃になるよう調整しています。

一方の女湯には、この半分程度の循環器がありますが、
この循環器の製造会社が一昨年倒産しまして、
消耗部品の調達ができなくなりました。
なかのゴムが劣化し、すぐにでも交換したいところですが・・・・
代替できる部品はちょっとなさそうで困っています。

拍手[0回]

「光ブロードバンド提供・仮申込み」説明会

0725.jpg










時々、32℃近くまで上がり連日暑い日が続いています。
今日は雨の予報でしたが、雨は降らず・・・・。
先週の土曜日に激しい雷雨があってからは雨が降っていません。



P1010031.jpg










今日は一日仕事でバタバタしておりましたが、
お昼過ぎに時間ができたので、
「光ブロードバンド提供・仮申込み」説明会に行ってきました。

6月から7月にかけて入広瀬、広神、小出の
各会場で10時と13時半から説明会が行われ、守門での説明会が市内では最後です。
13時半から説明会には15名程の参加者。

魚沼市の担当者から経緯や目的、内容、事業概要の説明があり、
次にNTT東日本の担当者からフレッツ光の説明があり時間にして30分ちょっと。

今回経緯の一つに、平成21年度国補正予算(経済危機対策)により、
総務省からブロードバンド・セロ地域解消対策の
事業実施提案がされたことが契機となっています。(21年5月)

光回線は早ければお盆過ぎから工事開始だそうです。
ADSLでそれ程困っていませんが、
料金は今とそんなに変わらないようなので
光回線に切り替える予定です。
簡単に言うと、多少高くても、新しいものが好きで、今よりも便利になりそうなので・・・・。

でも後悔しないためにも正式申込みの前にもうちょっと光回線を調べてみます。

拍手[1回]

ETC1000円

0724.jpg










時々、連日の好天で暑い日が続いています。

そろっと野菜も雨が欲しいところですが、晴れだしたらなかなか雨が降りません。
日中の気温は昨日程ではありませんが32℃ちかくまで上がり、
湿度が高くむしむしとした一日でした。

お出掛けには暑いですが、連日良い天気ですね・・・。
海などのレジャーがはやるでしょう・・・・。

小西屋も夏休みがはじまり最初のお休みですが、
3グループの方からお泊り頂いております。

小西屋ではETC1000円のお陰で予約が大幅に増えたりはありませんでしたが、
やはり車で高速を使ってお越しになる方が大半なので、
旅行費用が抑えられるので、このETC割引は助かりますね・・・・
お客様にとってはメリットいうか気軽にお出掛けしやすくはなったと思います。

私もこの旅館業についていなくてければ、
休日はETCを使って全国を走りまわっていたかもしれません。

拍手[0回]

草取り


0723.jpg










、連日の好天、本当に毎日良く晴れています。
また連日の暑さ、今日も35℃近くまであがり、夏真っ盛り・・・・。
天気も極端です。


DSC03576.jpg










今日は守門地区旅館民宿が集まり
朝6時から1時間程、守門サンスポーツランド野球場の草取りを行いました。

魚沼市の方から数日前に大きい草をきれいに刈ってもらいましたが、
合宿前に旅館民宿でも草取りを・・・・。



DSC03579.jpg










外野は草はもちろんたくさん生えていますが、
場所によってはコケが生えています。

毎日のように利用するようであれば、
管理も大事になってきますが、
利用頻度は少ないようです・・・。

DSC03580.jpg










それでも、今日は守門地区のゲートボール大会だそうで
朝早くから大勢の先輩方が集まってきました。

草取りはもう1時間程する予定でしたが、
ゲートボールの方が大勢集まってきたので、
早めに止める事に・・・・。

娘達は終業式があり、夏休みがはじまりました。

拍手[0回]

救急法講習会


0722.jpg










、連日の好天、晴れの日が続くと今度はなかなか雨が降りません。
異常気象なんでしょうか、日中は35℃近くまであがり、とっても暑い一日となりました。

7月28日から合宿が入ってきます。
まずは東京都立鷺宮高校の野球部4泊5日スタートです。
野球部なので晴れて欲しいところです。


DSC03574.jpg










夜には救急法講習会に参加してきました。

8月2日の1日だけ小学校の夏休みプール監視員になりましたので、
万一の事故に備えてこの講習会に参加。

須原小では今回3回目の講習会で20名程集まり、
魚沼市消防本部の2名の方から指導頂きました。


DSC03575.jpg










通常なら3時間で行う講習を1時間半で・・・・
心配蘇生法の実技講習とAEDの操作講習を。

このような講習を過去に5回程受けましたが、
何となく忘れてしまうんですね・・・・。
毎日練習すれば良い物でもありませんし・・・・

ただ本当に意識のない、ぐったりとした方がいたら
胸骨圧迫だけでもできないと・・・・
民宿のお客様が急になるかもしれませんし。・・・

明日夜に67名の大宴会が入っておりまして賑やかになりそうです。
広間と廊下を使って、とっても狭くなってしまいますが・・・・。

拍手[2回]

厨房エアコン


0721.jpg










、連日厳しい暑さが続いていますが、まだ夏ははじまったばかり・・・・
今日も35℃くらい暑い暑い一日となりました。
それでも朝方はまだ涼しい感じですが、これからは朝も暑くなってきますね・・・・。

改築して15年程になりますが、厨房にエアコンがあったのですが、
なぜか容量が小さい天吊エアコンがありまして、
点けても全然冷えない・・・・。
簡単に言うと、厨房以外の部屋には全室エアコンがありますが、
厨房にはエアコンがなしの状態でした。

厨房はガスで火を使うし、洗浄機でお湯を使うので、すごい暑さになります。
夏場の時期にはいつもタオルを巻いて、調理や洗い物をしていますが、
自分達は良くても、一番は食中毒(食の安全)が怖いので
厨房用に厨房専用の天吊エアコンを入れる事にしました。

中古の良い軽自動車が買える位の値段ですが、必要な設備なので・・・・。
そろっと畳も替えなないと・・・・・。
設備投資も意外とお金が掛かります。



DSC03228.jpg










ちょうど4年前の今頃、中国旅行に行っていました。
北京の天安門広場。

成田空港-北京-ハルピン-瀋陽-大連-成田空港で1週間程。
知合いのグループの方と一緒に。


DSC03222.jpg










天安門広場、大気汚染で空気が非常に汚れていました。
2年後には北京オリンピックが開催。

8ed85319.jpeg










万里の長城。

12年程前に一度、西安-北京-上海とまわり、
2度目の中国旅行となりました。

3度目の中国があるかないか分かりませんが、
年に1回ぐらいは海外に行きたいですね・・・・。

ハワイには新婚旅行で行き、もう一度ハワイには行きたいところです。

拍手[2回]

福島県へツーリング

、梅雨明けした途端に、連日の好天です。
今日も暑い一日となりました。

7月28日から合宿がはじまるのと、2週間程休んでなかったので、
一日お休みを頂いてバイクで出掛けてきました。

一日出掛けてくれば、疲れて帰ってくるわけですが、気分転換も大事なので・・・・・

行き先は福島県猪苗代方面だけ決めて朝5:00に出発。
バイクはXJR400R。

六十里越では、20℃を下回る気温でメッシュジャケットでは少々寒い・・・・・
カッパを着れば良かったのですが、出すのが面倒で2時間ぐらい寒くて・・・・


fukushima.jpg








魚沼市-六十里峠R252-会津坂下IC-磐梯河東IC-猪苗代湖-
R294茨城街道-白河市-R289棚倉町-R118石川街道-須賀川市-天栄村
R118下郷町-田島-南郷-只見-魚沼市

このコースを通ってきました。

他には日光方面、那須方面、磐梯山方面、いわき方面、
自分なりに色々なコースを考えてみましたが、
日光・那須・磐梯山は何度か行っているのといわきは日帰りは厳しい感じで・・・・。

また、磐梯山や那須岳などの山を上がるコースは避けて、
交通量がある田舎道を選んで、
通った事のないR289とR118をからめたコースになりました。



DSC03554.jpg










六十里峠、田子倉湖。
福島県に入ってから金山町までずっと曇り、霧などで20℃前後寒かったですね・・・・。

DSC03558.jpg










田子倉湖周辺の只見川、川霧が発生しています。
幻想的というよりも、寒くて早く晴れて欲しいと思っていました・・・・。


DSC03562.jpg










3区間程高速を使い、猪苗代湖に到着、日本の中では4番目に大きい湖です。
湖畔を少し走り、すぐにR289へ。

磐梯山は雲が上にかかっていて拝めず、残念・・・。

途中日陰で休憩をとりながら、ツーリングを満喫・・・・。
福島県も最高32℃で、暑かったですね・・・・。

信号で止まる位なので、走っている時はそれほど暑さは感じず・・・・。
空冷エンジンがオーバーヒートしないか少し心配しましたが・・・・。


DSC03568.jpg










今日は朝が早かったのと、夕方暗くなる前には帰ってきたい、
暗くなってから六十里峠はちょっと怖いので、
余裕をもったコースにしたら、4時には家に着きそうなので、
たまには温泉に入って帰る事に・・・・。

只見町の温泉施設、湯ら里に寄ってきました。
宿泊施設も兼ねた立派な施設で、3時に入浴、ほぼ貸切で温泉を満喫・・・・。

1時間半程、休んでから出発。




DSC03570.jpg










浅草岳田子倉登山口です。



DSC03571.jpg










福島県境、六十里峠トンネル出口新潟県側にはときの看板があります。


夕方6時前には無事に守門に到着、走行距離は440kmでした。
良いリフレッシュ休暇となり、また明日から頑張ります。

拍手[3回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析