忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えんの下片付け

0907.jpg












午後から時々となりました。
気温はそれほど上がらず26℃くらい、
久しぶりにエアコンが要らない涼しい一日となりました。


今日は妻と一緒に、えんの下にある入らなくなった大型ゴミを
軽トラックにいっぱいに積んで、2回ゴミ処理場へ運んできました。

カー用品、テーブル、タンス、衣類掛け、電気コタツ、イス、コンロ、電化製品、他

えんの下は、湿気が溜まりやすく、すぐに湿気てしまい、
少し汚れたものやダンボールはカビだらけになってしまいます。


この時代に当たり前ですが、処分するにも結構なお金が掛かります。

えんの下がスッキリしました。
でもいつのまにか物がいっぱいに・・・・。


今日は処分できなかった、バッテリー、自転車、ストーブは無料回収の時に・・・・。

拍手[3回]

PR

稲刈りもう少しで

0906.jpg











時々、日中は33℃くらい、連日暑い日が続いています。
お盆をすぎてから、涼しくなるかと思ったら、だんだん暑くなってきて・・・・
この暑さもあともう少しです。

午前中は来週から足立区中学生の秋の体験受入がはじまりますので、
守門地区の旅館民宿が集まり打合せを行いました。

春は田植えでしたが、秋は稲刈りで、
こども達にはとってはどっちが良いのかな?

田植えは裸足になって田んぼに入るわけですが、
はじめは何とも言えない泥の感覚にビックリ・・・・

稲刈りは、お米の粒がたくさん実っていますので、
刈り取る楽しみがあると思います。

秋の学校受入は守門地区では今までほとんどありませんでした。

細野地区では稲刈りがはじまったようで、
この辺りは9/15~9/20になりそうです。

拍手[0回]

ハーブ香園テニスコート

、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
朝方は涼しかったものの、昼前からグングン気温が上がり、35℃ちかく
残暑が厳しい一日となりました。

京都ではこの夏最高の39.9℃、この際なら40℃までもう少しでしたが・・・・
気象庁は「異常気象」とコメントしていましたが、
これからはこれが普通になるのかもしれませんね・・・・。


DSC04554.jpg










国体強化合宿女子ソフトテニス様、
今日は入広瀬のハーブ香園テニスコートで練習でした。

昼食のお弁当を届けに行ってきました。

先生は「こちらの方が全然涼しいですね・・・」って言っていました。


DSC04555.jpg










ゆめ半島千葉国体に向けて、新潟県と神奈川県の選手が合同で練習です。
大勢の皆様でご利用頂きありがとうございます。

国体で頑張って欲しいですね・・・。

夕方5時まで練習してお帰りとなりました。



DSC04556.jpg











このハーブ香園にはオムニコートが3コートあり、
きれいなテニスコートです。

小西屋では最近は5年程前は夏の合宿で利用していましたが、
最近は堀之内の月岡公園テニスコートを利用しています。



651865ce.jpeg










日中はマイクロバスで宴会の団体様を
国重の目黒邸と越後ゆきくら館に行ってきました。

マイクロバスのエアコンは正常に動作していますが、
日向では限界のようで、なかなか寒い位には冷えません。

一度車体全体が暑くなってしまうと冷やすのは厳しいですね・・・。


DSC04558.jpg










娘たちの希望で、金魚を飼う事に・・・・。

数年前にも飼っていた事があったので道具は一式あったのですが、
金魚でさえも管理が大変で・・・。

拍手[0回]

国体強化合宿 ソフトテニス様


ce7d1d9b.jpeg










時々、夜半には強い雨が降りましたが、朝には上がり、
一日晴れたり曇ったりの陽気でした。

気温は32℃くらい、残暑が厳しい日が続いていましたが一段落、
夕方はだいぶ涼しくなってきました。


DSC04552.jpg










小西屋の玄関前には歓迎看板が用意してありますが、
今日は「国体強化合宿、女子ソフトテニス(高校生)様がお越しになりました。
新潟県の高校と神奈川県の高校と合同で・・・・・。

毎日の練習で肌は小麦色に焼けていて、力強い選手ばかりです。

今日は月岡公園テニスコートで、明日は入広瀬のハーブ香園テニスコートで練習です。



77003d95.jpeg










昨年は「新潟ときめき国体」で盛り上がり、
小西屋には兵庫県の9人制女子「富士通テン」バレーチームから宿泊頂きました。

富士通テンさんは残念ながら3年連続で優勝を逃してしまいましたが、
今年はぜひ優勝を勝ち取って欲しいです。新潟から応援しています。

今年は「ゆめ半島千葉国体」です。

拍手[0回]

FMアンテナ

0903.jpg










、日中は若干雨が降ったものの、道路が濡れる程度、
雨が降ったとは言えず、蒸し蒸しした陽気。

それでも今までの猛暑からは開放されたような感じで
気温は32℃くらい、涼しく感じた一日でした。

長女小5の眞子は元気に尾瀬が帰ってきました。
雨は降らなかったようで、1泊2日楽しんできたようです。


DSC04549.jpg










我が家のUHFテレビアンテナの下にはFMアンテナを半年程前に業者さんから
設置してもらいました。

下の居間には、ミニコンポがあり、常にFMラジオを聴いています。

以前はVHFアンテナの使って接続していたのですが、
VHFアンテナが雪などの影響で故障、電波状況が悪くなりました。

そうこうしているうちに民宿内のテレビは全て、
地デジ対応のテレビに入れ替えをしたので
VHFのアンテナが必要なくなり、これではFMが聞けないので
5素子のFMアンテナを設置したわけなんです。

FMアンテナのお陰で
FM新潟、FMポート、NHK-FMはきれいに聞けるようになりました。
六日町のFM雪国はかろうじて聞ける感じです。

拍手[0回]

環境学習 尾瀬へ


0902.jpg










、連日厳しい暑さ、9月に入りましたが一向に涼しくならず、
逆に暑くなっているような感じです。

お昼頃からグングン気温が上がり、
日中は37℃ちかく残暑が厳しい一日となりました。

今日だけはこの魚沼市が日本で一番暑かったそうです。


DSC09783.jpg










長女5年生の眞子は朝6:30に出発して1泊2日で尾瀬へ行きました。
となりには近所で仲良しの遠藤明美さん。

魚沼市教育委員会が今年から魚沼市内の小学5年生を対象に
尾瀬環境学習がはじまりました。

学校行事での初めての泊りとあって、本人は2ヶ月前から
「楽しみ、楽しみ」と言っていました。


学校発-スクールバスで奥只見へ-奥只見定期船-会津バスで沼山峠→尾瀬沼へ-

ビジターセンター見学-尾瀬沼ヒュッテ宿泊

晴れていれば夜には天体の集いがあるそうです。

明日は午前中は三平までハイキング、夕方6:40に帰ってくる予定です。



DSC09761.jpg










小2文乃のなすが立派に育ちました。

夏休み前に学校から持ってきた時には、
だめかと思うくらい萎れていましたが、
おばあちゃんが肥料をやったところたちまち元気に・・・・。



DSC09763.jpg











本人もこんなに元気に育ち喜んでいます。


DSC09785.jpg










昨日は1人でツーリングに出掛けて来たので今日は私が留守番。

夏合宿が無事に終わり慰労会を兼ねて、
パートの高橋さん・上村さん・おばあちゃん・おじいちゃん・妻の歌子で
5人で長岡市の某温泉旅館でお食事会。


DSC09803.jpg










道中には旧山古志村のアルパカを見学、
ここの管理人さんが「暑くて大変だー、土日は観光客でいっぱい」と言っていました。

上手に日陰に追いやって休んでいます。



DSC09808.jpg

 










アルパカは何だか可愛い顔をしています。

拍手[1回]

福島県へツーリング

連日厳しい残暑です。

天気が良いので、一日お休みを頂いてツーリングに出かけてきました。
行き先は栃木県の日光、那須、福島など候補がいくつかありましたが
取り合えず福島県の磐梯吾妻スカイラインへ。

DSC04531.jpg










9:00に出発、
いつもは朝早くに出発する事が多いのでだいぶ遅い出発となりました。
この時点で30℃暑い一日なりそうです。

ヤマハ XJR400R 17,000㎞ 

DSC04532.jpg










六十里峠の田子倉展望台、ススキがでていました。
この峠では暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じでした。


DSC04534.jpg










ケガなどのリスクを少しでも減らすために、
メッシュジャケットと胸部と背部のプロテクターを装着です。



2c936027.jpeg








こんな感じでまわってきました。

当初目的にしていた福島県の磐梯吾妻スカイラインは
あと30分程の距離まで近くにいたのですが、
山の上には入道雲、黒い雲が見えましたので、
残念でしたが行き先を変更しました。

旧守門村-六十里峠-会津坂下IC-高速3区間-猪苗代磐梯高原IC-猪苗代町-

郡山市-天栄村-西郷村-下郷町-南会津町-只見町-六十里峠-旧守門村



郡山市での地方道では、軽自動車同士の正面衝突事故に遭遇、
消防車が駆けつけたばかり、救急車4台、レスキュー車が向っていました。

少しカーブしていましたが、かなりのスピードで衝突した感じでした。



DSC04540.jpg










「天栄村」、すごい名前の村があります。
自販機の前の日陰を見つけて休ませてもらいました。



DSC04545.jpg










田子倉ダム周辺の只見川、川霧が幻想的です。


今日の天気予報は午後から天気が不安定で夕立あり・・・・・

午後からは雲行きが怪しくなり、各所で雨が降ったようですが、
覚悟はしていたものの奇跡的に雨に当たることはなく、
南会津町と只見町では夕立後で道路が半分濡れていました。

バイクが少し汚れてしまいましたが、この程度で済んで助かりました。

福島県は暑いところでは34℃、夕立の影響で涼しいところでは24℃で
10℃も気温差がありました。

帰りの六十里峠はすれ違う車はわずか10台程度、
1人ではちょっと夜には通りたくありません。

夕方暗くなってから6:30すぎに自宅に無事に到着。
今日は走行距離はちょうど400kmでした。

観光無し、ひたすら走って楽しんできました。

拍手[1回]

ホンダ フュージョン


ad90bdfc.jpeg










、夕方から、雨は降らず・・・・
今日も蒸し蒸ししてとっても暑い、気温も35℃ちかくで
残暑が厳しい一日となりました。

この暑さではバイクに乗る元気もなくなり、
たまってしまった事務作業に専念です。



83d8eaf6.jpeg










昨日でこのフュージョンは10,000キロを越えました。
中古で6,000キロでしたので、手元にきてらからは4,000キロ。

1993年車、古いバイクなので大事に乗っています。
250ccなので車検がないので維持費はそれ程かかりません。

昨日はヘッドライトが切れるトラブルがありましたが、
良く考えてみるとロー・ハイとも点灯しないので、
ヒューズが切れたのかと思い、確認したところ、やっぱりヒューズでした。

ヘッドライトの交換は大変そうなので助かりました。


20903bdf.jpeg










フュージョンのメーター周りです。
何とも古いデザインです・・・・。

ウィンカーは曲がると自動的に解除され便利です。
バイクは自分で解除なので、良く忘れてしまいます。
 

拍手[0回]

柏崎方面へツーリング

870034bc.jpeg










、今日も晴れて連日好天に恵まれています。
晴れだすと今度はなかなか雨がふりません。

日中の気温は35℃、連日厳しい残暑になっています。



b23064cd.jpeg









合宿が終わり、一日お休みを頂きバイクで出掛けてきました。

午前中に行きつけのバイク屋さんでオイル交換、
3,000kmちょっと走ったのでXJR400Rとフュージョンのオイル交換を済ませて、
フュージョンでそのままツーリングへ。

出発が10:30でしたので、そんなに遠くには行けず・・・・少し残念・・・。

魚沼市-十日町市-柏崎市-旧柿崎町-海岸線へ-旧西山町石地-
長岡市-旧越路町-旧山古志村-守門へ

約200kmでした。

走り始めてあまりの暑さで、昼食は涼しいところで食べたいと思い
十日町市の小嶋屋総本店思いつき、おいしいおそばを頂きました。

昼食後30~40分走り、寝不足もあって睡魔が襲ってきて、
車のほとんど通らない峠の日陰で道端に横になってしまいました。

寝る事はできなかったのですが、少し横になったらスッキリ・・・・



b1e16edc.jpeg










地図を持たないでスタートしたため、道にまよいそうになりながらも
柏崎市と旧柿崎町を結ぶ小村峠の景色の良い高台にでました。


bf452f3c.jpeg










鯨波海岸。

海岸線を走り長岡市石地、旧越路町、旧山古志村を通って帰ってきました。

広神ダムのトンネルでヘッドライトが切れてしまいライトが点かないハプニングがありましたが、
最後のトンネルでしたので大丈夫。

夜じゃなくて良かったかな。
あまりの暑さで電球もやられてしまったようで・・・・
ヘッドライトの交換をネットで調べたら、少し大変そうでバイク屋さんに修理に出そうか検討中です。


それにしても今日は走っていても、涼しくなくてヘルメットの中の髪の毛は汗かきまくり、
メッシュジャケットは着ていましたが、涼しくない・・・・・

夕方5時、無事に戻ってきました。

また明日から頑張りたいと思います。

娘達は今日から2学期がスタート、元気良く登校しました。

拍手[1回]

SU祭 盛況

、朝方は少し曇ったものの、日中は厳しい暑さ、35℃近く
連日好天に恵まれています。


DSC04501.jpg










交流促進センター前の公園では
須原スキー場の存続を願う若者達が
イベントPRを企画し「SU祭」が10:00~17:00開催されました。


DSC04484.jpg










後援として須原地区コミュニティー協議会からもイベントに協力頂きました。

イベント開催にあたり、大平市長の挨拶もありました。



DSC04478.jpg










たくさんのフードコーナーがありました。


DSC04479.jpg













DSC04489.jpg










駐車場もいっぱいに。


DSC04490.jpg










スケボーコーナー。


DSC04492.jpg










スケボーを見ているのも楽しいです。



DSC04494.jpg










ライブの時間あり、ダンスの時間あり、いろんな音楽が流れて
皆さん思い思いの時間を過ごし
今までにないイベントで大変盛り上がりました。

来場者は1500~2,000人程かと思います。





DSC04515.jpg












夜には守門商工会青年部、残暑払いと言う事でバーベキュー、
気の合う仲間で楽しい時間を過ごしました。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析