四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/3.gif)
、ここ数日はスッキリしない陽気で
突然雨が降ってきたり、急に晴れたりで気まぐれな天気が続いています。
日中の気温は21℃くらい、若干肌寒いような一日でした。
は8時に登山客3名を守門岳保久礼小屋登山口まで送迎で行ってきました。
登山口の気温は11℃で登山にはちょうど良い気温ですね。
保久礼小屋登山口には7台程の車が既に止まっていて、
二口登山口には7台程度。
二百名山の守門岳、三百名山の浅草岳、ヒメサユリが咲く季節と
秋の紅葉シーズンはそれぞれ人気があるようです。
戻りはすれ違った車が2台だけで助かりました。
越後須原駅前のJA守門セルフスタンド工事がだいぶ進んできました。
屋根が付き、看板用の柱がたち、年内にはオープンかと思います。
楽しみですね・・・。
セルフも自分でやるのは大変ですが、やってみると意外とおもしろい。
マイクロバスにも入れるのでガソリンと軽油を間違えないようにしないと・・・・
うっかりミスが怖いです。
[0回]
PR
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/3.gif)
、降ったりやんだりで、若干肌寒いような陽気に。
日中の気温は22℃くらい、これからはどんどん寒くなり、
暗くなるのもはやくなり、心細い季節に入っていきますね。
秋の学校団体の受入がおわり1週間がたちました。
無事に終わりホッとしています。
来週10月19日~20日で守門地区の観光キャンペーンで
東京に行ってきます。
夜には麹町のホテルで、
守門地区に関係のある皆様と懇談会を予定しています。
その際に守門地区のPRでDVDの編集に追われています。
DVDは6分程で守門地区での1年間の様子や、学校受入の紹介などをする予定です。
[2回]
![](/emoji/D/1.gif)
、日中は24℃くらいで爽やかな一日となりました。
朝5:30に出発して登山客を送迎。
守門岳保久礼小屋登山口へ。
登山口の気温は13℃、登山にはちょうど良い気温。
狭い道なので1台もすれ違う車がなくて助かりました。
守門岳も浅草岳も安心して登山できるのはあと半月ちょっと。
秋の紅葉目的の登山の予約が入ってきています。
昼食後に天気が良いので、ヤマハXJR400Rに乗って入広瀬大白川へ。
紅葉は少し始まっているかと思いましたが、今年は少し遅いかもしれません。
まだ緑でした。
朝早く起きたのと昼食後が重なり、バイクに乗っていても眠い・・・・。
約50kM、気をつけて乗ってきました。
夕方には娘のECC塾の送り迎えで2回小出へ。
待機中にはヤッコムでメタボ対策で運動、
4km走り、1km歩いて汗をかいてきました。
チリの作業員、過酷な状況だったと思いますが、
全員助かって良かったですね・・・・。
ほぼ全員元気なようで。
なんだか一日何もしていないわりに忙しい一日となりました。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/2.gif)
、一日曇り空でスッキリしないお天気。
日中の気温は24℃、ここ1週間ぐらいは天気が悪い日が多いですが、
それほど寒い日がありません。
日中にバイクで少し出かけてきました。
ヤマハ XJR400Rに乗って、栃尾方面へ。
栃尾の道の駅まで行って引き返そうかと思いましたが、
まだ行った事のない、
道院高原に向かってみました。
途中には刈谷田川ダムがあり、その先は6km程
1車線の細い道を上がっていきます。
すれ違う車もなく、いまにでもクマがでそうな感じでした。
紅葉の時期はおすすめです。
道院高原グレステンスキー場へ到着。
1人だけ関係者の方でしょうか、滑っていました。
昨日までの3連休は混んだと思いますが、
平日はお客さんは少ないような感じでした。
夏場のスキーの練習にはお勧めなのかもしれません。
下の材質はプラスチックのような硬い感じでした。
右側にはワイヤーにつかまるリフトがあります。
初めてきましたが、平日はちょっと寂しいところです。
またちょっと山奥過ぎる感じです。
戻りは来伝につながる道があり、
こちらは2車線でアップダウンがあるものの快適に走れます。
また1ヶ所新潟市まで一望できる景色の良い所がありました。
道院高原には来伝からのルートがおすすめです。
約60km、暑くもなく寒くもなく気持ちよく走ってきました。
[1回]
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/3.gif)
、今日もすっきりしないお天気、
日中の気温は25℃くらいで、半袖で大丈夫、暖かい一日となりました。
20:30現在の高速道路情報です。
関越、中央、東名がとても込んでいます。
2~3時間前はもっと渋滞している赤色が多かったですが、
混雑は解消しているようです。
仕事柄、なかなかこんな渋滞に出会うことはありませんが、
関越道で東京に向かう場合は藤岡JCTから込みますので、
高崎JCTで北関東道に乗り大田桐生IC迄行き、一般道を経由して
佐野藤岡IC、又は館林ICから東北道で東京に向かうのが得策です。
通常の時間よりも30分程余計に掛かりますが、大渋滞に巻き込まれるよりは
ずっと良いかと思います。
逆に新潟に向かう場合も、外環で込みますので、東北道、北関東道おすすめです。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/3.gif)
、すっきりしないお天気、
日中の気温は25℃くらいで比較的暖かい一日となりました。
3連休ですので国道252号線は県外ナンバーがたくさん通っています。
ETC割引平日も1,000円になると良いですね。
小西屋もお陰様でちょうど良く宿泊客がおります。
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
、昨日の快晴から一転、今日は雨模様、
日中の気温は20℃くらいで少々肌寒い一日となりました。
今日から3連休ですが、生憎のお天気。
8月24日に西村天満宮のお祭り、こどもみこしの写真を編集して
YouTubeにアップしてみました。
初めてアップです。約9分あります。
ぜひご覧下さいませ。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、日中の気温が上がり27℃くらい、
秋晴れの一日となりました。
今日は須原小学校の遠足登山、守門岳へ。
昨年は雨で中止となりましたが、今年は快晴で絶好の登山日和。
保久礼コースで1-3年はキビタキ小屋まで、4-6年は大岳まで。
保護者は20名程一緒に参加しました。
私も次女小2の文乃に頼まれて参加する事に。
日差しが強くて思った以上に暑かったのと、
登山道は足元が悪い所が多くてこども達はもちろん大人も大変でした。
長靴もOKでしたが1割程、普通の運動靴は泥だらけになってしまいました。
保久礼小屋からキビタキ小屋まで300段程の階段があり
ここも足元が悪く、こどもたちは大変でした。
キビタキ小屋から保久礼小屋まで戻り、昼食おいしい弁当を頂きました。
小2文乃、疲れたけど楽しんだようです。
帰りは保久礼登山口まで舗装道路を歩いて戻りました。
歩きながら10問程のゲーム問題が用意されて楽しみながら戻る事ができました。
ケガ人もなく、無事に登山遠足が終わりました。
長女小5の眞子も元気に戻ってきました。
守門岳山頂は紅葉がはじまっていました。
夕方には少し時間ができたので、道光高原・上原コスモス園へ。
5割程のコスモスが咲いていて今が一番見頃のようです。
あと半月程は楽しめそうです。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、気持ちの良い青空が広がり、日中の気温は25℃くらい、
秋晴れの爽やかな一日となりました。
武蔵野市立第一小学校様5年生、7日目最終日、
朝食後はゆっくりと帰りの準備をし、
10:30から須原スキー場の駐車場でセカンドスクールの閉校式。
守門地区の旅館民宿の方から、一言ずつ挨拶をしました。
出発前に最後のお別れです。
別れを惜しんで涙を流す子がいたり、抱き合ったり、握手をしたり・・・・
こども達は1週間泊ると家族のようです。
バスが出発しました。
こどもたちは1週間頑張りました。
素晴らしい経験をしたと思います。
赤城高原SAで昼食、東京へお帰りとなりました。
明日は須原小学校の守門岳登山遠足で一緒に登ってきます。
[3回]