四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
66]
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/1.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、朝はだいぶ冷えましたが、
日中は日差しもあり暖かく14℃くらい、穏やかな一日でした。
お昼過ぎには天気が良いので、
ホンダ フュージョンに乗って約1時間、
栃尾方面に出かけてきました。
このバイクは冬でも道路が乾いていて、
比較的暖かい日は乗ろうかと思っています。
後方排気は既に冬眠し、XJR400Rは近々冬眠予定。
夕方からは娘のECC送り迎えで2回小出へ。
テーブルクロス近くの民家では、イルミネーションがはじまっていて、
きれいでしたよ・・・・。
もう1ヶ月後はクリスマス→年末→お正月で忙しいですね・・・。
そこに雪が降り始めると除雪しないと・・・。
[0回]
PR
一日
![](/emoji/D/2.gif)
、気温はそれ程上がらず10℃くらい
肌寒い一日となりました。
朝から守門地区の旅館民宿が集まり打合せを、
須原スキー場のセンターハウスで行いました。
春・秋の学校受入が終わり、1・2月は冬の学校受入となり
年間で20校程度の受入を行っています。
リフトの搬機がつき、もうじきウィンターシーズンです。
12月23日オープン予定、昨シーズンに続き、
オープンに間に合うようにちょうど良く雪が降って欲しいですね。
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
午後から
![](/emoji/D/2.gif)
、日中の気温はそれ程上がらず8℃、
肌寒い陽気に・・・・。
忘年会などの宴会が入っておりまして、お陰様で連日忙しくしております。
客室のリフォームが先週からはじまり、
今日で5日目となりました。
お休み返上で大工さんが毎日2名でリフォーム工事を・・・・。
1号室です。
こちらは2号室。
少しずつ材料が揃い始めてきました。
1・2号室の間はパーテーションで別れます。
少しずつですがかたちになってきました。
初めて娘達を工事中のリフォームのお部屋に入れてみました。
娘達はこんな大掛かりな工事をみてビックリしたようです。
リフォームのついでに、客室にあるインターホンを新しいものに交換しました。
これが今まで使っていたインターホンで、畳の上に置いていました。
23年程使ったようです。
ホコリがつくし、掃除の時は持ち上げないと・・・・
これだけでもお部屋が狭くなってしまいます。
こちらが新しい壁掛け式のインターホンで、
インターネットの通販で7台購入、自分で取り付けしました。
腰の高さに設置し、座りながらでも、立ちながらでも通話okです。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/2.gif)
午後から
![](/emoji/D/3.gif)
、今日から天気は下り坂、
それでも午前中は天気がよく暖かくて助かりました。
魚沼観光の会様11名、9時に出発し山古志方面へ観光。
ものずき村でお買い物。
会員の方の新鮮な野菜が並べられています。
スーパーにはなかなか売っていない地の野菜などがあり、
お客さんは喜んでいました。
入り口には素敵な看板があります。
ものずき村は11月29日~2月28日まで冬季お休みで
3月1日からオープンするそうです。
山古志木籠(こごも)集落へ。
以前よりもだいぶ整備されて普通車なら10台程度止められます。
まわりは草が生え始めて、地震の面影がなくなってきていますが、
ここだけは時計がとまったかのようにそのまま残されています。
お茶のみができるようなコミュニケーション施設が新しく建てられていて、
憩いの場になる事でしょう。
訪れた方が分かるように写真付きの説明看板。
こんな看板も・・・・。
来春には芝桜が咲くようです。
続いて長岡市山古志支所へ。
大きい鐘があり、訪れた人は皆さん鳴らしていました。
中越地震の山古志DVDがあり、15分程。
2年程前からDVDが新しくなり涙物です。
今回の山古志一番の目的地、アルパカへ。
平日なのに、大勢の方が訪れていました。
休日はすごいでしょうね・・・・・。
全部で15頭ぐらいいて、8頭がお食事中。
何ともユニークな顔立ちです。
魚沼観光の会様は守門の飲食店で昼食後、
浦佐駅から新幹線でお帰りとなりました。
ありがとうございました。
来年は天地人で有名になった南魚沼市の雲洞庵に行く予定です。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
連日好天に恵まれて
![](/emoji/D/1.gif)
、朝晩は寒いものの日中はポカポカ陽気、
気温20℃ちかくまで上がりました。
今日は11名の魚沼観光の会様を浦佐駅にお迎えし、
浦佐の毘沙門様を見学。
魚沼観光の会様はこの時期にお越し頂き3年目になります。
八海山尊神社隣のおそば処、宮野屋さんで昼食。
私もグループの方と一緒に楽しく昼食。
鯉のあらいと鯉こく、絶品でした。
おそばもおいしく頂きました。
くるみの実をむいておそばと一緒に食べます。
隣の八海山尊神社を見学。
昼食後はお客様は八海山ロープウェーへ。
20分おきにロープウェーが出ていて、
3本の支柱であっという間に山頂へ。
私はマイクロバスで待機。
今日でロープウェーは終了との事で、これからはスキーシーズンの準備に。
八海山、近くで見るととっても荒々しい山でビックリ。
お酒で有名ですね・・・。
続いて、地元の玉川酒造、越後ゆきくら館、無料の酒蔵見学。
営業終了時間4時少し前ですが、観光バスがたくさん。
雪中貯蔵庫の雪が少なくなって、もうじき新しい雪が入ります。
様々な種類のお酒を飲める無料の試飲コーナー。
私もゆっくり飲みたいところですが、運転手なので。
こちらは昨日からバドミントン部の社会人合宿、
群馬県から毎年この時期にお越し頂いております。
今回で11年目との事で、HPをきっかけに合宿がはじまりました。
無事に合宿が終わり神湯温泉で汗を流しお帰りとなりました。
ありがとうございました。
小西屋の1・2号室リフォーム3日目、
畳の下の床はいじらない予定でしたが、だいぶいたんでいたようで
修復する事に・・・・。
立派な太い木が使ってありビックリです。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
、連日快晴、気持ちの良い青空が広がり、
今日もバイクで1時間ほど出かけてきました。
ホンダ フュージョン 1993年車 中古で譲り受けて走行距離10,600km程
洗ってはいませんが大事に大事に乗っています。
広神ダム、こちらが前側?、後ろ側?どちらなんでしょうか
先月から満水になり放水がはじまりました。
ほぼダムの工事は終わったようで、
本体工事の際には職人さんからたくさん泊って頂きました。
展望台の脇には管理事務所。
新潟県のパラボラアンテナがついています。
このまま長岡市の山古志種芋原へ・・・・。
何回も通っていますが、ちょっと気になり
熊野神社を見学。
こんな石碑がありました。
少し階段を上がると、神社があり、その上にも建物があります。
神社中央には落ち葉で埋まった、土俵がありました。
落ち葉のじゅうたんがありふかふか、温かそうで秋を感じてきました。
1週間ほど前のニュースでは登山で遭難し落ち葉にくるまり命拾いしたなんてニュースがありました。
バイク乗りも残りわずか、
バイクと交互にウィンターシーズンはスノーボードを楽しみます。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
、快晴、日中の気温は17℃暖かい一日となりました。
朝は放射冷却でしょうか?0℃まで下がり明け方はとっても寒い・・・。
天気が良いのでタイヤ交換しているのをたくさん見かけました。
お昼の宴会でマイクロバス送迎、
電柱と家の間に止めています。
とっても狭いところで、少し大きいミラーがぶつかりそうです。
左後方もスレスレです。
小西屋は駐車場が少なくて前に4台程度でお客様には不便をかけています。
本日守門JAのセルフスタンドがグランドオープンとなりました。
お祝いの花がたくさん上がっていて、
職員の方が旗振りで活気づいていました。
奥の方がセルフスタンド、手前側はローリー専用の給油機になります。
オープンを記念して、5日間はポイント2倍、
15リットル以上は卵1パックプレゼント、
ガラポンが用意されていて、
一方通行で時間帯によっては長蛇の列が・・・・・。
新しくなって便利になって地元の方は喜んでいます。
セルフとなり不便になる方もいるでしょうね・・・・。
来年1月には広瀬のJAスタンドも半分セルフになるそうです。
守門JAバンク、中越地震で被災しそのままでは使えず
地震翌年に新しく建てました。
只見線越後須原駅この4月ぐらいから無人駅に・・・・・
それにしても快晴で気持ちの良い一日でした。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/3.gif)
のち
![](/emoji/D/2.gif)
、夕方から
![](/emoji/D/1.gif)
となりました。
雨が降り肌寒い一日、気温も10℃くらい、
夜は3℃で外はとっても寒いです。
今日から本格的に客室1・2号室のリフォームがはじまりました。
まずは解体作業で一日で解体が終了です。
お部屋は土壁を塗り替えたりして、それなりに維持していたのですが、
23年前に作ったお部屋なので、思い切ってリフォームする事に・・・。
天井もはがし、立派な太い桁(けた)と梁(はり)が入っています。
今まで2mの天井でしたが、2m40CMぐらいまで上げられそうで、
開放的なお部屋ができそうです。
2年前に2部屋リフォームし、今回で2部屋、
全部で客室が10部屋ありますので、残り6部屋も近い将来リフォームする事になるでしょう。
夕方からは娘達のECC(英語塾)で小出へ(正確には湯之谷へ)、
待ち時間にメタボ対策ヤッコムで運動を・・・・。
最近はなかなか忙しく、運動は1週間に一回ぐらい・・・・。
4kM走って、1km歩いて爽やかな汗をかいてきました。
原信で買い物、娘達が大好きなつたやへ・・・・・。
木曜日は夕方からプライベートで忙しいです。
[1回]
![](/emoji/D/2.gif)
のち若干
![](/emoji/D/1.gif)
、気温はそれほど上がらず8℃くらい、
少しは晴れたもののすっきりしない陽気が続いています。
少しずつ冬にむかっている証拠ですね・・・・。
朝から長女小5の眞子が4日間ほど前から腹痛が時々あり、
念のため小出の某小児科へ付き添いで・・・・。
診察時間少し前に入って、一組の親子がいるぐらいでしたが、
あっという間に待合室はいっぱいに・・・・。
うちの娘達は比較的に丈夫なので、滅多に医者に行く事は少ないのですが、
とても混んでいるのにビックリ。
予約の関係でしょうか?少し待たされ、
血液検査も行いましたが異常はなく腸炎との事で薬をもらって様子を見る事に・・・・。
元気に学校に行きました。
細野から見える守門岳です。
ふもとの方まで雪が降り、下のほうも雪がそろそろ降りそうです。
少しズームアップして・・・・。
須原スキー場は12月23日オープンです。
初日無料です。
[1回]