四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
69]
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/3.gif)
、朝の気温は10℃で日中は6℃まで下がり、
とっても寒い一日となりました。
この間まで暑かったのに、そろそろ暖房が必要な季節となり、
もう少しで11月早いですね・・・。
今日は小千谷市までトヨタ ノアに乗って送迎に行ってきました。
小千谷市は高校を卒業して専修学校で2年、会社勤めで5年で
7年間通っていました。
ある意味、思い出の地です。
専修学校でパソコンを少し覚えて、
会社勤めで何台ものパソコンの設定をしたり、
トラブルがあると直したり、
また原価計算や在庫管理、購買管理、販売管理などの経理の勉強させて頂き、
今は民宿でとても助かっています。
15年程前でしたので、景気も良かったし、
勤めた会社からたくさんの事を教えて頂きました。
[0回]
PR
![](/emoji/D/3.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、日中の気温は20℃届かず、肌寒い一日となりました。
今朝お帰りになりましたみなみらんぼう様(7名)は雨のため
未丈が岳を変更し、旧塩沢町の金城山に向かいました。
らんぼう様、山のぼりの記録を新聞記事に掲載しているため
年間で100以上の山を登られているようです。
3年前に登られた守門岳の新聞記事が小西屋の廊下に展示してあります。
不思議なご縁で今回3回目の宿泊となりました。
夜には須原小学校の緊急メール届き、
長鳥地区でクマが目撃情報があったそうです。
この地域は山の中なので、
クマを目撃しても通報する人が少ないのかもしれません。
[1回]
![](/emoji/D/2.gif)
夕方から
![](/emoji/D/3.gif)
、一日曇り空、気温は上がらず19℃くらい、
若干肌寒い陽気となりました。
朝8:00には防災訓練で西村公民館に。
西村の6割ぐらいの方が集まりました。
集まりすぐに解散。
甘えん坊の次女小2の文乃はだっこ。
みなみらんぼう様がお越しになりました。
今回で小西屋には3回目の宿泊となります。
(7名で宿泊)
1度目は3年前の6月に守門岳登山で、
2度目は昨年10月に武蔵野市立教育委員としての視察で。
今回は地元の下権現堂山を登山し、
明日は奥只見湖近くの未丈が岳を登山します。
記念に一枚色紙をお願いしました。
[0回]
、朝から気持ちの良い青空が広がり秋晴れ。
日中の気温は22℃くらいで半袖で大丈夫・・・・
爽やかな陽気となりました。
![DSC06002.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828550?w=250&h=187)
朝7:40に浦佐駅に登山客をお迎えに。
おととい1年車検が終わり、調子は良かったものの、
ファンベルト、パワステベルト、エアコンベルトを交換。
あまり聞いた事のないリアブレーキカップキット、
リヤハブオイルシール、ハブグリスを交換しました。
請求書がちょっと恐いですね・・・・。
![DSC06004.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828551?w=250&h=187)
ちょっと早いですが毎年車検と一緒にスタッドレスタイヤに交換。
サビサビのホイールはきれいに塗装されて新品同様に。
![DSC06007.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828553?w=250&h=187)
守門岳保久礼小屋までお送り。
今日は天気も良く駐車場がいっぱい。
![DSC06005.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828552?w=250&h=187)
守門岳。
![DSC06009.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828554?w=250&h=187)
JA守門のガソリンスタンドが本日セルフで仮オープン。
晴れて良かったですね。
![DSC06010.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1287828565?w=250&h=187)
夕方4時に二口駐車場にお迎え。
登山客も4時丁度に下山しグッドタイミング。
紅葉の状況をお客様に聞いたところ、
山頂は葉が落ちて少し終わっていますが、
それ以外は一番の見頃との事。
守門岳紅葉は11月初旬まで楽しめそうですね・・・。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、それ程気温は上がらず20℃くらい、
快晴とまでいきませんでしたが、気持ちの良い一日となりました。
暖房がまだ必要ありませんので、紅葉はだいぶ遅れています。
猛暑とこの10月は暖かい日が続いていますので・・・・。
お昼過ぎにバイクで少し出かけてきました。
ついこの前は暑かったのにオーバーズボンを履くまでいきませんが若干寒い・・・。
いつもの広神道光高原・上原コスモス園へ。
今年は長く見られるようで、まだまだきれいに咲いていました。
9月9日に当ブログにコスモスをアップしてましたので
関係者の方一生懸命管理されているのが良く分かります。
レッド・ピンク・ホワイト、まだまだ楽しめます。
他のお客さんも少しいました。
午後からは守門地域審議会に参加、
第一次魚沼市総合計画の後期基本計画についての会議に参加。
明日JA守門のガソリンスタンドがセルフとして仮オープンです。
営業時間は7:00~20:00まで。
セルフですが店員さんに入れてもらう場合は値段が上がるのかな?
機会に慣れていない方や、年配の方などは、いくら簡単とは言え
セルフで入れるのは無理じゃないかな・・・・・
便利な反面、困る人もいるでしょうね・・・・。
おととい水曜日の朝に守門中学校グラウンドで
クマの目撃情報がありましたが、その後は目撃情報はなく
山に戻ったのかな?
テレビでやっていましたが、クマの一日の移動距離は多くて30kmぐらい、
夜に移動すればわからないですね・・・・。
[1回]
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/3.gif)
、まだ暖房をつけるところまでいきませんが、
だいぶ寒くなってきました。
日中の気温は20℃届かず涼しい一日となりました。
JA守門給油所のセルフスタンドがあさって仮オープンで、
現在あるスタンドを解体してから、再度整備し完成してから
11月20日頃グランドオープンだそうです。
夕方には娘のECCの送り迎えで小出へ、
1時間程待っている間には、ヤッコムで軽めの運動を・・・・
4km走って、1km歩いて・・・・
夏合宿にお越し頂いている先生の奥様の実家が奄美大島で心配ですね。
ライフラインが寸断されて情報が少なすぎて・・・・。
はやく雨がやむと良いですが・・・・。
[0回]
東京は一日
![](/emoji/D/2.gif)
、若干蒸し暑いような陽気でした。
麹町のホテルを10時に出発、
マイクロバスで7軒の旅館民宿の方と武蔵野市立第一小学校へ
11時から3時までお邪魔してきました。
10/1~10/7 6泊7日セカンドスクールでお越し頂き、
5年生のこども達に会うのは2週間ぶりです。
11時に予定通り到着。
昨日今日と学習参観日で保護者の方がたくさんお見えです。
4時間目には第一小の2坪で作ったお米の発表。
市販のお米も混ぜて、精米と玄米で炊いたおにぎり作り。
中身はツナと梅干。
それぞれ宿の方と一緒におにぎりを頂きました。
給食を用意して頂き、宿の方もこどもたちと一緒に。
午後からは体育館でセカンドスクールの発表会。
こどもの視点で上手にまとめていました。
最後には宿の方からお手紙を渡して発表会が終了。
3:30に吉祥寺駅で関係者を5人乗せて新潟へ
都内は私が運転して、高速は港屋旅館の星さんの運転で
守門には7:30に到着しました。
秋の大イベントが終わり、ホッとしています。
朝7:30には須原小学校からの緊急メールが携帯に届き、
守門中学校グラウンド下のヤブでクマの目撃情報があったとの事で、
注意を呼びかけるメールが届きました。
怖いですね・・・・学校の近くですし・・・・。
何事もなければよいですが・・・・
[3回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
、今日はこの時期に行っている守門地区の首都圏キャラバンで東京へ。
朝6時出発で半数の15人でマイクロバスに乗って向かいます。
高速道路は港屋旅館の星さんの運転で、都内は私が運転しました。
ここ何年かは行き帰りずっと運転でしたので気が楽です。
10時前に高田の馬場駅前で降ろして、それぞれ、夕方まで顧客まわり。
私は振興公社2名と港屋旅館と一緒に墨田区と足立区の学校訪問。
墨田区の学校前にはスカイツリー。
予定通り3:30に麹町のホテルに到着、4:30から会場準備。
マイクロバスは翌日の出発まで玄関横付けで道具の運搬は助かります。
6:30から魚沼市守門地区観光懇談会、
実行委員長の一力旅館風間さんから挨拶。
大平市長をはじめ、三友観光協会長、守門選出の市議会議員の方々から出席頂きました。
こちらから旅館民宿、スキー場などの観光関係者計30名、招待客が80名程。
8年ぶりくらいに、うちの女将も参加。
観光PRあり、抽選会ありで予定通りの時間で懇談会が終了しました。
年1回ではありますが、普段は民宿(小西屋)にお越しになる方々を
東京でお会いする事ができ、楽しい時間を過ごす事ができました。
明日は武蔵野市立第一小学校に訪問して、新潟に戻る予定です。
[2回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
、気持ちの良い青空広がり、爽やかな一日となりました。
晴れればやっぱり気持ちが良い、気温も24℃ちかく。
半袖で大丈夫でした。
午前は守門地区首都圏キャンペーンの打合せ、
明日から1泊2日で東京へ行ってきます。
毎年この時期に守門地区の観光関係者でキャラバン隊を編成し
新米をもってそれぞれ顧客まわりをしています。
夜にはそれぞれのお客様から集まって頂き、
昨年からは麹町のホテルで懇談会を行っています。
明日は午前中、墨田区と足立区の学校訪問、夜は懇談会
あさっては武蔵野市立第一小学校のセカンドスクール発表会に出席してきます。
実家(小出)の母親からきのこ(あまんだれ)が獲れたと連絡が入り
取りにいってきました。
母親は山菜の名人でもあり、きのこも名人、
小西屋の料理にとても役立っています。
このお米は6月に堀之内地区竜光で田植えをした
墨田区立錦糸中学校へのお土産のコシヒカリです。
竜光の方から袋詰めして頂きました。
かわいいパッケージです。
明日は6時出発マイクロバスで東京へ。
運転手が2~3名いるので気が楽です。
自分が運転する時は安全運転で慎重に・・・・気をつけて行ってきます。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、日中は穏やかに晴れて暖かい一日。
気温は24℃くらいでさわやかな陽気となりました。
朝からは廃品回収、
守門中学校と須原小学校合同で。
西村地区のこどもたち。
私は軽トラックの運転、
子供たちと一緒にビール瓶、酒瓶、アルミ缶を回収してきました。
アルミ缶はそのままでは大きいので、1・2年生が潰しています。
アルミ缶は凄い量で、後半は全員で潰しています。
ビン類は酒屋さんに引き取ってもらいました。
午後からは商工会青年部が集まり、
10月30日に商工祭で、Wiiゲーム大会を行うので
試験デモを行いました。
プロジェクターとスクリーンをレンタル。
今日は都合がつくメンバーだけで若干少なめ。
3時には小出駅へ送迎に行ってきました。
このマイクロバスは明日車検で友達の和光自動車さんへ。
1年車検、ちょっと早いですが車検のついでに冬タイヤへ交換です。
来春には後ろの夏タイヤは4本新品にしないと・・・。
マイクロバスはないと困りますが維持費も大変です。
[0回]