忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

須原小学校5年生 稲刈り


0927.jpg










のち、午後からは青空が出て日中の気温は25℃くらい
爽やかな一日となりました。




DSC09827.jpg










午前、須原小学校5年生が、学校田で稲刈りを行いました。
私は打合せがあり、妻が応援に行ってきました。

魚沼市農業公社から指導頂きながら、保護者の方も協力。

田んぼの大きさは700平方メートル。

DSC09823.jpg










5年生は計22名、女子は8名で若干男子よりも少なめ。



DSC09825.jpg










お母さんがいて嬉しいのか、楽しそうに稲刈りをしています。


DSC09826.jpg










はざに掛けるため、束ねています。


DSC09837.jpg










はザ掛けにも挑戦。


DSC09853.jpg











最後に全員で記念写真。

3年連続で受賞していますが、
今年も米・食味分析鑑定コンクール小学校部門で金賞が獲れると良いですね。
11月20-21日島根県松江市で行われます。


明日は足立区立第13中学校様1年生190名が2泊3日でお越しになります。
少し天候が心配ですが、稲刈り、西村カントリーウォーク登山、ウォークラリーを行います。

小西屋には1・2組女子34名が宿泊します。

拍手[0回]

PR

須原小5年生 コシヒカリの記事が新潟日報に



0926.jpg










、朝から気持ちの良い青空、昨日今日と晴れて暖かい一日となりました。
でも朝は暖房が必要なくらい寒くて、何となく心細くなるような季節です。

日中の気温は25℃、湿度が低く爽やかな陽気。



DSC04816.jpg










午後から少し時間がとれましたので、バイクに乗って
広神・道光高原 上原コスモス園へ。

休日でしたが、人は少なめ。


DSC04812.jpg










全体の3割程が咲いています。


DSC07073.jpg










参考にこの上の写真は2年前のコスモス、高さもあって、すごいきれいでした。


DSC07078.jpg










これも同じく2年前、コスモスに囲まれています。



DSC04825.jpg












「日本APEC新潟」が開かれるこの機会に、県内で行われているさまざまな
食の取り組みをシリーズで紹介で
今朝の新潟日報の16ページ全体を使って
須原小学校5年生の記事が載っていました。


DSC04818.jpg













DSC04823.jpg












うちの眞子は右から4人目。


DSC04824.jpg

 








須原小学校には学校の田んぼがあり、毎年5年生が米作りをしています。



DSC04819.jpg











DSC04820.jpg











DSC04821.jpg













DSC04822.jpg













明日5年生が稲刈りをします。
晴れるといいですね。

拍手[0回]

西村カントリーウォーク 草刈り


0925.jpg










のち、朝方の気温は13℃、寒くなりました。

午後からは久しぶりに快晴、
湿度は低く気持ちの良い爽やかな一日となりました。


DSC04805.jpg










8時から守門地区の旅館民宿6名が集まり、
西村カントリーウォークの草刈り、1時間半ほどで終了。



DSC04808.jpg










このコースは沢伝いに登っていくコース、
来週足立区の中学生と、武蔵野市の小学生が登りますので、
草刈りを行いました。

登山もなかなかしないので、緑の中に入っていくのも新鮮です。



DSC04809.jpg










お昼前には浦佐駅にお客様をお迎えに。

目の前にはアメリカンの大型バイク、今日はキャンプでしょうか?




DSC04810.jpg










娘達はつたややしまむらに・・・・。

ちょうどお昼になったので、
普段はなかなか食べれない某牛丼屋で並盛をペロリ。

今日は宿泊人数はそれ程多くはありませんが、丁度良く込んでいます。

拍手[0回]

広神ダム

一日、肌寒いお天気。

半月程前は毎日晴れていたのに、
曇り始めたら、今度はなかなか晴れない、ちょうど良くいかないですね・・・。

日中の気温は20℃届かず、暖房がいるような陽気に・・・・。

小5の眞子は広神西小学校で5・6年生対象の魚沼市親善陸上大会に参加。
一昨日雨で延期となっていましたが、無事に開催されました。

眞子は80mハードル競技にエントリー。
私は打ち合わせがあり、妻が応援に。

予選4位で決勝進出ならず・・・・・
結果はともかく8月末から練習を開始し良く頑張りました。



DSC04796.jpg










午後からは少し時間を頂いて、バイクで入広瀬・守門・広神へ。

広神ダム、水を貯めはじめて、もう少しで本格稼動?


DSC04798.jpg










広神ダム建設のお陰で、小西屋にも建設関係者の方から宿泊頂きました。

現在も関係者の方から宿泊頂いております。

長い年月をかけて、もう少しで完成のようです。

総建設費はいくらなんでしょうね?


DSC04797.jpg










ヤマハ XJR400Rに乗って市内をまわってきました。

寒くて冬の格好で乗っています。


DSC04799.jpg










新潟県のアンテナ設置中。



DSC04804.jpg










バイクを乗り換えて、広神道光高原、上原コスモス園へ。

ちょうどコスモスを管理している関係者の方にお会いでき
話を聞く事ができました。

関係者の方からバイクフュージョンを見つけて、
ブログ(ネット)でコスモスの宣伝ありがとうございます・・・
と言われて恐縮です。


早咲き、中咲き、遅咲きで3種類のコスモスがあるそうで、現在は中咲きとの事。
(3種類の種があるそうでうす)

長い期間見て頂きたいそうで、管理も大変のようです。



DSC04800.jpg











今年は異常気象なので、きれいに咲くのは無理があるのかもしれません。


DSC04803.jpg
 









接写で一枚。


それにしても寒い一日で、秋がなくて一気に冬がきそうです。

こんな天気では稲刈りしたくてもできないようです。
暑いくらいに晴れて欲しいところです。

拍手[0回]

新潟県立自然科学博物館へ


時々、連日天気の悪い日が続いています。

県内では雨の影響で糸魚川-高田の北陸道が通行止めがあり
交通機関が乱れていました。
只見線も何本か運休でした。

日中の気温は17℃くらい、半袖では寒い・・・・。
急に寒くなって、一気に冬になりそうです。
 

DSC04772.jpg












一日お休みを頂いて、4人で新潟市へ。

堀之内IC-新潟西ICを使い1時間半、お昼に到着。

食事場所でいつも悩むのですが、今日は某ホテルのランチバイキング。


DSC04771.jpg










娘達はたくさん食べて、喜んでいます。


DSC04774.jpg










おいしいお料理を食べて、しあわせ~・・・。



DSC04788.jpg










お母さんは、某デパートでショッピング。

私と娘達は、新潟県立自然科学博物館へ。
雨のため、館内はそれ程込んでいませんでしたが、駐車場はいっぱい。

メタボ3人です。



DSC04793.jpg











この博物館、子供も楽しめますが、
大人も忘れていたものを思い出させてくれる感じで楽しめます。

遊ぶコーナーがあったり、料金もリーズナブル。

プラネタリウムも見学、少し寝てしまいました。


DSC04794.jpg










万代にあるFM新潟、上村知世さんがナビゲーター。


夜10時前に自宅に到着、楽しい時間を過ごしてきました。


拍手[1回]

秋の交通安全街頭指導

0922.jpg










時々、時より強く降ったりやんだりで肌寒い陽気に・・・。
日中は22℃くらい、随分涼しくなってきました。

今日は広神西小学校で市内の小学校5・6年を対象にした魚沼市親善陸上大会が
予定されていましたが、雨のため明後日金曜日に延期となりました。

全児童が何らかの競技に参加しますが、
小5の眞子は80mハードルの選手、
応援に行く予定です。



DSC04768.jpg










小中学校の登校時間に合わせて、西村の信号で
秋の交通安全街頭指導に行ってきました。

この役員になって3年目、年2回、春と秋だけですが、
小2の文乃が小学校卒業するまで
あと4年くらいは役員でいようと思っています。

今日はヤッコムは休みで一日事務作業でした。

拍手[0回]

金魚

0921.jpg










のち、午後からは若干晴れ間が出ましたが、ほぼ一日曇り空。
日中の気温はそれ程あがらず26℃、涼しい一日となりました。

午後からは時間がとれたので、メタボ対策にヤッコムで運動、
4km走り30分、3km歩いて30分、20分自転車、階段を上がるように足の上下運度20分して、
気持ちの良い汗をかいてきました。

ヤッコムには1年会員になっていますが、
忙しくなってくるとついつい行かなくなり
お得な会員の意味がありません。

太りやすい体質なのと、仕事柄肉体労働ではないので、
どこかで運動しないといつも健康診断で引っ掛かってしまい・・・・
食生活の改善も必要なんですが・・・・


DSC04761.jpg










娘達の希望で3週間程前から飼い始めた金魚、
はじめは少しずつ水が白く濁り始めて、一時期は真っ白に・・・・・。

いろいろとネットで金魚を飼い方を調べると
水槽立ち上げ1週間ぐらいはバクテリアがいなくて、濁りやすいとの事。
水替えを頻繁にして、場合によってはバクテリアの液を入れた方が良いとあり
早速購入して入れてみました。

少しずつ改善して1週間程前から水がきれいになり、
透明の良い飼育水ができたようです。


DSC04765.jpg










あまりきれいにするのも良くないようで・・・・。

金魚などの飼育にとってバクテリアが重要なんですね・・・・。

娘たちが喜んで飼っていますが、私が一番喜んで飼っています。

拍手[1回]

長岡丘陵公園へ

のち、午後からとなりました。
雨が降りましたので午前中は半袖では寒いくらい・・・・
9月前半の猛暑が嘘のように涼しくなってきました。

やっと普通に戻ったのかな・・・。

今日は午後からお休みを頂いて、
敬老の日という事で家族みんなと私の実家の母親と兄の子供を連れて
国営長岡丘陵公園へ3時に到着。


DSC04726.jpg










お目当ての花類はほとんど咲いていなくて、
コスモスは猛暑や雨の影響で開花が遅れているようです。


DSC04727.jpg










コスモスはまだ1割程、桜で言えば開花したばかり・・・。

この丘陵公園は13年目だそうで、東京ドーム30個分だそうです。
私達は年に1回から2回ぐらいきています。

今日は敬老の日という事で、65歳以上は無料でした。

また午前中に雨が降ったせいか、丘陵公園は空いていました。


DSC04729.jpg










到着して早々にソフトクリーム。

計8名、兄の三女、小3の美咲が真ん中です。



DSC04730.jpg










マイクロバスで展望台や里山フィールドへ行ってきました。




DSC04731.jpg










すっかり観光気分です。


DSC04733.jpg












DSC04734.jpg










観光気分というより、遠足気分です。

普段はマイクロバスを運転していますので、
今日は逆の立場になって乗ってきました。


DSC04736.jpg










20分程バスに揺られながら、展望台を経由して、里山フィールドへ、
明治時代の建物を復元した「古民家」がありました。
関係者のお話ですと、3,200万円程掛かっているそうです。


DSC04738.jpg










子供が遊べるこまがあったり、竹馬などがあり。
小5の眞子はこの家に住んでみたいと言っていました。


DSC04740.jpg










明治や大正、昭和初期の生活用品がたくさんあり、年配の方は特に
楽しめる見学場所ではないでしょうか。




DSC04742.jpg










5時閉園ギリギリまで、ふわふわを楽しんできました。


某温泉で汗を流して、某レストランで夕食、
楽しかった敬老の日となりました。


昨日稲刈りし、乾燥が終わり、お昼には新米コシヒカリができてきました。
16俵程獲れたそうです。

拍手[0回]

稲刈り

時々、快晴とまでいきませんでしたが、2日間貴重な晴れ間となりました。
日中は29℃くらい、汗ばむ陽気となりました。



DSC04708.jpg










午前中は小西屋の田んぼの稲刈りでした。
昨日、刈ることが決まり、田んぼの大きさは2反程。

この田んぼで収穫量は小西屋での年間消費量の6割程、残りの4割は近所や身内から購入しています。

DSC04707.jpg










豊作だとよいですが・・・・。


DSC04710.jpg










民宿が忙しい時にお手伝いに来て頂いている大倉の高橋さんから
毎年刈りとりから乾燥までお願いしています。

2~3日後には新米のコシヒカリができてきます。


DSC04713.jpg










新しく入れ替えたコンバイン、快調に刈っていただきました。

今までは重たい籾(もみ)を軽トラックに運んでいましたが、
お陰様で随分らくになりました。

便利な時代になりました。


DSC04718.jpg










娘達は初めて稲刈りの手伝いに参加(見学)、
初めてと言う事で、楽しそうにしていました。



DSC04719.jpg










小5の眞子はおばあちゃんからは稲の束ね方を教わり、
上手に束ねていました。



DSC04721.jpg










学校受入でわら細工がたくさんあり、はざぎ掛けで干しています。

約3時間程で稲刈りが終了。
絶好の稲刈り日和ではありませんでしたが、貴重な晴れ間の中で刈れて一安心。





DSC04722.jpg










夕方に少々時間ができたので、ビックスクーター・フュージョンに乗って
道光高原・上原コスモス園へ。

3割程咲いていて、
これから満開になるのか、それとも終わりに近づいているのか???

この間の雨の影響なのか、あまりきれいに咲いてませんでした。

拍手[1回]

秋晴れ

0918.jpg










、朝から気持ちの良い青空が広がりました。秋晴れです。
日中の気温は29℃くらい、爽やかな一日となりました。

午後からは娘達と小出へ、靴屋とつたやと、ドラッグストアーへ。
あちらこちらで稲刈りがはじまっていました。

うちにも2反程の田んぼがありますが、
知合いの方から刈り取りして頂きますので、
来週あたりになるでしょう・・・・。

昨年はこの時期にシルバーウィークの5連休があり、
その後には新潟国体で小西屋は賑やかでした。
小西屋は今日もちょうど良く賑やかです。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析