四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
76]
[
77]
[
78]
[
79]
[
80]
[
81]
[
82]
[
83]
[
84]
[
85]
[
86]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
、一日快晴、気持ちの良い青空が広がりました。
気温も朝からグングン上がり34℃・・・
湿度が高くムシムシとした蒸し暑い一日となりました。
越後須原駅前のJAスタンドですが、裏の建物は撤去されて更地になり、
もうじきセルフのスタンドができるそうです。
地鎮祭の準備がしてありました。
堀之内のJAスタンドもセルフの看板が立てられて、只今工事中の模様です。
巣鴨学園籠球班様、合宿4日目に入りました。
今日も小千谷市総合体育館のアリーナ3コートを使っての練習です。
昨日までは比較的体育館は涼しかったものの今日は凄い暑さで
練習着は汗だくに・・・・。
この体育館は冷房施設はあるようですが、イベントの時だけでしょう・・・。
ここまで体調を崩す生徒さんもいなくて順調にきています。
夕方5時に練習は終了、残すところ明日午前中のみとなりました。
明日も小千谷市総合体育館で練習して昼食後東京へお帰りとなります。
小西屋は明日から3日間程お休みを頂いて、
若手4人で東京・千葉方面にお出掛けしてきます。
目的は小5の娘がフジテレビ・お台場合衆国に行きたいと言うので・・・・
忙しかったので下調べもできずどうなることか・・・・
明日夕方出発して、土曜の夜か、日曜のお昼前には戻ってくる予定です。
なのでブログの更新もできないかもしれません。
[1回]
PR
午後からとなりました。
お盆を過ぎて若干涼しくなってきましたが、
日中は32℃ちかくまで上がり暑い一日となりました。
東京では38℃の猛暑で新潟はまだ涼しいですね・・・・。
巣鴨学園籠球班様、合宿3日目、
小千谷市総合体育館のアリーナ3コートを使って練習です。
朝8時に出発し、堀之内インターから小千谷まで高速を利用し
約35分で到着です。
今日は若干寝不足なのか、部員さんはほとんど寝ていました。
朝食の後なのと、エアコンが効いて丁度良くバスに揺られますので・・・・。
顧問の先生からは3コート一緒に練習できるのが良いそうで、
初めてきた4年前は近隣で2コート取れる体育館が既に埋まっていて
代替として小千谷市総合体育館を取ったところ
とても気に入って頂きました。
2コート取れる体育館はありますが、
3コート取れる体育館は小千谷市と長岡市ぐらいなので、
貸して頂いて感謝感謝です。
中学1年生は中央のコートで練習、
両端のコートには中学生2年生と中3・高校生が練習していて、
先輩や後輩の様子をみながら練習ができて、良い雰囲気です。
昼食のお弁当を届けに行ってきました。
2階のアリーナー席で食べています。
夕方5時にお迎えに行っています。
地元のバス会社さん2台お願いして、
港屋さんと小西屋のマイクロバス計4台で送迎しています。
合宿3日目が終わり、順調にきていて何よりです。
明日も小千谷市総合体育館で練習です。
[5回]
、一日曇り空、湿度が高くて蒸し暑い・・・・。
日中は31℃ちかくまであがり、暑いものの曇り空でしたので
強い日差しがなくそれでも過ごしやすい一日でした。
5日ぶりにエアコンフィルターの掃除です。
ご覧の通り、ホコリがすごい状態に・・・・。
ここまでひどい状態になる前に、掃除をしないといけないのですが・・・・
どうしても人数が多くなってくると、
各お部屋に定員以上の人数になってしまいます。
巣鴨学園籠球班様、合宿2日目、今日は中学生は堀之内体育館、
高校生は広神体育館に分かれての練習です。
まだ始まったばかりですが、1日半が終了、順調にきています。
顧問の先生からは、堀之内体育館が天井が高くて開放感があり、
気持ちよく練習できると仰っていました。
2コートを使い1年生と2年生に分かれての練習です。
合宿で新しくて立派な施設を貸して頂き感謝感謝です。
バスケットの練習終了まで少し時間がありましたので、
堀之内体育館を散策。
70畳ほどの立派な柔道場があり、畳のまわりも含めると90畳ちかく。
柔道部の合宿もここでできそうです。
更衣室の置くにはシャワールームが完備されていました。
明日から3日間、合宿最終日までは小千谷市総合体育館で練習となります。
[2回]
時々、一日梅雨時期のようなジメジメとした陽気、
雨の予報が出ていましたが、雨は降らず。
それでも日中は33℃ちかくまで上がり、
残暑が厳しい一日となりました。
都立農産高校様、合宿最終日、月岡公園テニスコートで練習しました。
月岡公園野球場では堀之内地区の野球大会でしょうか?
とても賑やかでした。
合宿最終日は晴れてくれて助かりました。
昨日は体育館での練習でしたので外で練習ができて何よりです。
堀之内体育館でのバスケット部の合宿も無事に終わり、
ケガや体調を崩す部員さんがいなくて、天気以外は順調に終わりました。
昼食後、東京へお帰りとなりました。
大勢の皆様でありがとうございました。
農産高校様は練習は厳しいですが、それ以外の宿での生活は
楽しいそうに過ごしていて、高校時代の良い思いでになった事でしょう・・・。
小西屋では次の合宿がはじまり
東京都豊島区の巣鴨学園籠球班様がお昼前に到着、
昼食後、小千谷総合体育館でバスケットの合宿がスタートしました。
小西屋には中学1・2年生が宿泊、港屋旅館さんには中学3年と高校1・2年生が宿泊、
4泊5日で今年で4年目になります。
屋内運動ですので、天気の心配がありません。
マイクロバス4台で送迎です。
明日は広神体育館と堀之内体育館に分かれての練習です。
[0回]
のち
のち
のち
のち
、今日は気まぐれなお天気、
ころころと天気が変わりました。
都立農産高校様、合宿3日目、テニス部は月岡公園テニスコートで練習予定でしたが、
朝方の雨で、午前中は小出郷福祉センターで屋内練習、
天気も良くなってきたので午後は月岡公園で練習を開始しましたが
まもなく夕立のような雨となり、再度小出郷福祉センターへ。
きまぐれなお天気のお陰で外での練習ができませんでしたが、
体育館でテニスのネットが張れたので助かりました。
宮原のお祭りで、おみこしが出ていましたが、
この時は休憩中でした。
明日は都立農産高校様、練習最終日で昼食後、
渋滞が心配ですが東京へお帰りとなります。
小西屋では合宿入れ替わりで、
東京の巣鴨学園籠球班様がお昼前に到着します。
4泊5日で主に小千谷市総合体育館でバスケットをします。
中学1・2年生が小西屋に、中学3年と高校1・2年生が港屋旅館さんに宿泊します。
[1回]
、ほぼ一日曇りでした。
雨が時よりポツポツと当たるお天気でしたが、傘までは必要なくムシムシとした陽気、
日中はそれほど気温が上がらず27℃、ジメジメ感はありますが過ごしやすい一日でした。
都立農産高校様 合宿2日目、
テニス部は月岡公園テニスコートで練習となりました。
昨日は雨で使用できず残念でしたが、今日は曇り空で練習には最適な陽気。
このテニスコートには日陰がなくて、テントを2個張りました。
立派なオムニコートで3コートを使用して練習です。
雨は時よりあたりましたが、今日一日テニスコートで練習ができて助かりました。
男女のバスケ部は堀之内体育館で練習です。
お盆に入り市役所は静かでしたが、体育館は大きな声を出して賑やかでした。
堀之内公民館の集会室をお借りして昼食弁当。
午後の練習も頑張りました。
小2、文乃が植えたナスが大きくなり、もう少しで収穫できそうです。
一時は萎れかけましたが、元気に復活しました。
明日も天気が心配ですが、何とか一日テニスコートで練習できればと思っています。
高校野球、新潟明訓頑張りましたね・・・・。
[0回]
台風の影響でしょうか?
午後
となりました。
午後からは時より強い雨、降ったりやんだりのお天気で
湿度が高くムシムシした陽気となりました。
都立富士・三田高校様野球部、合同合宿5日目最終日となりました。
朝出発時にはマネージャーさんが大きいジャグに
麦茶やスポーツドリンクを入れていきます。
大きいジャグ用にブロックの大きい氷です。
この氷は魚市場さんから仕入しています。
(板状の氷で8分割された2個になります)
うちには製氷機がありますが、飲料用の氷しかできませんので
大きいジャグにはすぐに解けてしまいます。
この大きい氷のおかげで、大量の冷たい飲料が用意できてとても助かっています。
今日は広神野球場で合同練習、
午前中はポツポツ雨はあたるものの、練習に支障はなく
初日から最終日まで天気に恵まれて何よりです。
5日間天気に恵まれて野球場で練習できるのも数年に一度くらいなので
本当に助かりました。
例年よりも暑くて大変でしたが・・・・・。
昼食後、三田高校様、先にお帰りとなりました。
続いて、富士高校様がお帰りとなりました。
大勢の皆様でありがとうございました。
小西屋では今日から3泊で都立農産高校様の男女バスケ部とテニス部がお昼に到着しました。
今年で5年目になります。
農業系の学校で夏休みに実習等があり、皆さんが集まれるのがお盆の時期だそうで
毎年8月12日から3泊4日でお越し頂いております。
男女バスケ部は堀之内体育館で練習です。
テニス部は滞在中、月岡公園テニスコートで練習でしたが、
雨が強くなってしまい、今日は須原第2体育館で練習となりました。
明日は何とか晴れて欲しいですね・・・。
天気ばかりはどうしようもありませんが・・・・。
[0回]
、午後の3時には夕立
、その後は再び
となりました。
朝から気温はグングン上がり、日中は35℃くらい・・・・
夕立がきてからは気温もグンと下がり27℃くらい若干ではありますが
過ごしやすくなりました。
都立富士・三田高校様野球部、合同合宿4日目天気にも恵まれて順調にきています。
今日も川口と広神の野球場に分かれて練習です。
軽トラックには野球道具がいっぱい、これで1校分です。
客室エアコンフィルターです。
ほこりがいっぱいで合宿中は3~4日毎にはずして、
掃除機をつかいホコリをとっています。
1ヶ月も掃除をしないと大変な事になってしまいます。
3時過ぎにはほんの2~3分でしたが、久しぶりに激しい夕立がきました。
夕立があがってから1時間後、川口運動公園野球場の送迎前に、
広神野球場を見てきましたが、夕立の影響もなく練習していました。
野球場での練習後は、急坂でのダッシュ10本毎日です。
夕立はきたものの、野球場で練習ができて助かっています。
明日午前中、広神野球場で練習して昼食後東京へお帰りとなります。
小西屋では明日5校目の合宿がはじまり、都立農産高校様の合同合宿、
男女バスケ部とテニス部です。
お昼前に到着予定ですが、お盆前の渋滞が心配です。
[0回]
、朝から気持ちの良い青空が広がり快晴、
台風のフェーン現象の影響でしょうか・・・日中は37℃ちかくまで上がり
とてもとても暑い一日となりました。
35℃越えると暑さが違います。
野球部合同合宿3日目に入り、広神野球場に送ってきました。
国道252号線沿い(親柄)にある、小西屋の看板を昨日からリニューアルしました。
前よりも若干目立たなくなりましたが、あまりない色の看板ではないでしょうか?
小西屋では約40名分のユニホーム、マネジャーさんが一生懸命に洗濯をしてくれます。
中庭にはこの時期には合宿生の洗濯干し場になります。
晴れればあっという間に乾きます。
雨の場合は隣の乾燥室へ。
天気が良いので、おばあちゃん特製の梅干しを干しています。
一つつまみ食いをしましたが、とてもおいしいご飯が欲しいところです。
都立三田高校様は川口運動公園野球場で練習です。
監督さんはこの暑さにビックリしていました。
木陰で昼食、麦茶は20リットル用意して持っていきましたが、
25人程でちょうど空になりました。
都立富士高校様は広神野球場で練習です。
野球場での練習後は富士高校様は
近くの守門交流センター脇の200m程の急な坂道でダッシュ10本。
毎日です。
三田高校様は四日町の国道252号線からの10.5kmのマラソンです。
野球練習後は更につらいダッシュやマラソン、野球部は鍛え方がすごいです。
明日は川口と広神野球場に分かれての練習です。
ちょっと台風が心配ですが、晴れてくれるでしょう・・・・。
[4回]
、夜半から朝方までにかなり強い雨が降りましたが、その後はほぼ快晴、
日中の気温は35℃近くまであがり暑い一日でした。
野球部の合宿なので朝方までの雨にはビックリし、今日は室内練習かなと覚悟しましたが
晴れて本当に良かったです。
天気はどうする事もできませんが、はるばる東京からきて室内練習ではちょっと・・・・。
都立富士高校様と三田高校様、野球部合宿2日目
2台のマイクロバスと野球道具用の運搬用の軽トラック2台で出発です。
川口運動公園野球場で合同練習となりました。
夏空が広がりました。
青と白のコントラストがとてもきれいです。
昼食のお弁当と麦茶、スイカ、バナナを届けに行ってきました。
ちょうど良く木陰があり、助かりました。
野球部なのでユニフォームが汚れてしまい、
そのまま館内に入ってもらうわけには行きませんので
玄関でパンツを残し全部脱いでもらいます。
合宿2日目が終わり、今のところ順調にきていて何よりです。
明日は川口野球場と広神野球場に分かれて練習となります。
[2回]