忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

川霧


0629.jpg










時々、今日もすっきりしないジメジメとした一日となりました。
日中の気温は25℃、湿度70%を越えてそろっと晴れた欲しいところです。



P1010028.jpg










昨日の夕方、大倉沢大橋の破間川ではこのような霧がかかった幻想的な景色が見れました。

須原方面。

小出に用事がありデジカメを持っていきましたが、
大事なメモリースティックを入れ忘れていまして、携帯で撮影。

このような現象を「川霧」と言うそうです。

ちょっと調べてみました。
川面やその周辺にできる霧。蒸気霧の一種。
気温が0℃前後以下と低いとき、および川の水温が高く、
気温と水温との温度差がおよそ8℃以上になるときに発生する。
このようなときには川の周辺の地面上に放射霧もできやすく、
両者が混じって濃い霧となることが多い。





P1010029.jpg










小出方面の薮神ダムが近くにあります。



今日もお天気が悪く、帳面整理をして弥生会計に入力しています。
便利な時代というか簿記の知識がなくても入力するだけで仕分けしてくれて・・・・・

今夜はいよいよサッカー決勝戦ですね・・・・・。
頑張って欲しいですね・・・・。

拍手[1回]

PR

田中直紀立候補者 街頭演説


0628.jpg










時々、3日間連続ですっきりしないお天気、梅雨独特の陽気となりました。


DSC03384.jpg










お昼、家の湿度計は75%、気温は27℃、ジメジメしています。

日中の外の気温は25℃で朝から一日ほぼ同じ気温でした。

今日は天気が悪く、一日帳面整理を行いました。



DSC03385.jpg










3:40から越後須原駅前で田中直紀立候補者の街頭演説に行ってきました。
急にくるようになったのか、案内が遅かったのか分かりませんが、
集まった人は80人ぐらい少なめでした。


DSC03387.jpg




 





だいぶ痩せたようでスリムになっていました。



DSC03390.jpg












奥様の田中眞紀子議員は先程まで一緒に同行してたようですが、
同志の応援で東京に向かったそうです。

夫婦で国会議員、凄いですね・・・・。
こんな田舎にも来て頂いて嬉しいですね・・・・。

7/11の参議院選挙には必ず行きましょうね・・・・。

拍手[1回]

上越市のプールへ

時々、日中の気温は27℃くらい、
梅雨空で一日ジメジメして湿度の高い一日でした。
家の湿度計は70%を越えて、廊下が濡れています。

DSC03373.jpg





 




妙高市の某ホテルで朝食バイキング、朝食から食べ過ぎです。
昨日はみな疲れていたのかぐっすり眠りました。


DSC03378.jpg












チェックアウトの際にホテルのロビー前には七夕の短冊があり願い事を書いてきました。
「お金持ちになれますように。おおものになれまうように。嵐のコンサートに行けますように・・・まこ」


DSC03379.jpg










文乃も一緒に書いてきました。


天気が悪くて、遊園地はやめて、上越市でお買い物、
娘達が今日もプールに行きたいというので、
昨日と同じ上越市のプールへ・・・・。

何もここまできてプールじゃなくても良さそうですが
2日間続けてプールとなり恐れ入りました。
妻は2階の観覧席で見学、3人で1時間半楽しんできました。

下道でゆっくり帰ってきました。
上越市→浦川原→松代→十日町市→六日町→魚沼市。

楽しかった2日間の旅行が終わり、明日からまた頑張りたいと思います。

拍手[1回]

上越市へ マッチのコンサート

のち、午後からとなりました。
日中の気温は28℃まで上がり、エアコンが必要な陽気となりました。

今日は家族4人で11時に車で出発し上越市へ向かいました。
目的は妻が近藤真彦(マッチ)のファンで、上越市文化会館へ
30周年アニバーサリーツアーコンサートにお出掛けです。

早めに妙高市の某ホテルへチェックインし、お休みしてから上越市へ・・・・。

夕方6時からコンサートがはじまり、待っている間は娘たちの希望でコンサート会場隣の
上越市立プールへ1時間程水遊びして、近くの中国料理店で夕食。
土曜日の夕方6:40なのにお客はいなくてビックリ、五目焼きそばを注文、おいしかったです。


DSC03348.jpg










楽屋入り口玄関には機材用の大型トラックがあり、記念写真。

 

DSC03350.jpg




 







DSC03356.jpg










コンサート会場入り口、ポスター。




DSC03353.jpg










ここでも記念写真。


2時間少々でコンサートが終了し、ホテルへ戻りました。
妻はステージが近くてとても良かったと喜んでいました。

明日マッチは長野市でコンサートをするそうです。

明日は天気が良ければ、妙高サンシャインランド遊園地に行きたいところですが、
予報が良くないので、上越市立水族館かお買物になりそうです。

拍手[0回]

障子の張替え・編み戸洗い


0625.jpg




 





、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
日中の気温はグングン上がり30℃ちょっとで暑かったですが
湿度がなかったのでそれでも過ごしやすい一日となりました。

サッカー日本代表、良かったですね・・・・。
決勝が楽しみですね・・・・。

今日は天気が良かったので、編み戸を洗ったり障子の張替えをしました。
編み戸はホコリで真っ白になり、障子は切れたり、シミができたりで、
枚数が少ない割りに時間がかかるものです。

たいてい大勢泊る時にはお部屋が狭くなり障子が破れてしまいます。

気がついたら即きれいにすれば良いのですが、1枚では後回しに・・・・・
1枚が2枚に、2枚が3枚になってどんどん増えて、
しまいには大変な事になります。

障子の張替えや、編み戸の張替えは、
以前地元の建具屋さんにお願いしていましたが
4~5年前から必要に迫られてできるようになり、
すっかり小西屋の用務員です。
給料は増えていませんが経費削減に貢献しています。


障子の張替えは2年前に全部張替えして、
だいぶ黄色くなってきました。
毎年張替えすれば良いのですが・・・・。
こればかりはエコで障子を長持ちした方が良いとも言えないし・・・・。

明日はお休みを頂き上越市へ、
コンサートを妻が見るために家族4人で行って、
妙高市で泊ってきます。

拍手[2回]

福島県へ ツーリング


時々、梅雨の中休み、朝から気持ちの良い青空、
久しぶりに爽やかな一日となりました。

日中は27℃まで上がり、湿度はないものの日差しが強くあっという間に日焼けしそうです。

3:30から守門地区観光振興会の総会(会議)があり、
それまでお休みを頂いて福島県へツーリングに行ってきました。

いつもそうですが、ツーリングは天気次第なので今朝になって急に出掛けることに・・・・・。

今日はいつものXJR400Rかしようかビックスクーターのフュージョンで迷いましたが、
今年は一度もフュージョンでツーリングに行っていないのと、荷物が簡単にたくさん入るので・・・・・。

実はこのフュージョン、3年程前に知人から格安で譲っていただきました。
1994年車(平成6年車)で6,000kmで譲って頂きもう少しで10,000kmです。

DSC03284.jpg










9:00に出発、20℃思ったよりも寒くて秋冬用のジャケットを着てスタートです。

まずは福島県境の浅草岳田子倉登山口へ、いつもは素通りする場所です。
今日は2台車が止まっていました。


DSC03268.jpg










六十里峠、残雪はわずかとなりました。
3週間前に訪れた時はとても新緑がきれいでした。



DSC03272.jpg





 




「会越の窓開く」 六十里峠の記念碑、昭和48年に開通、
内閣総理大臣 田中角栄とありました。
偉大な総理大臣です。

ここもいつもなら素通りしますが、今日はのんびり写真を撮りながら景色を眺めました。


DSC03273.jpg










田子倉湖、冬は完全に閉ざされています。
絶景ポイントです。


DSC03289.jpg










国道252号線を進み、蒲生岳、かっこの良い山です。




DSC03295.jpg










昼食は奥会津金山町の玉梨とうふ茶屋です。
3年程前にツーリングマップルに載っていて一度お邪魔しました。


DSC03297.jpg










以前も食べたボリューム満点の豆腐セットです。
冷奴に暖かい豆腐、油揚げ、おから、
最後に食べたデザート「青ばととうふ豆アイスクリーム」が絶品でした。
ドーナツは食べきれず、お持ち帰りとなりました。

単品で食べるとかなりお高いですが、セットがおすすめです。



DSC03304.jpg










昼食後は近くの沼沢湖によって湖畔を少し周ってきました。



DSC03315.jpg










同じ道を通って無事に3時に到着、今日は190kmの走行距離でした。
今日はビックスクーターでいつもよりも疲れは半分ぐらい・・・・。

このビックスクーターフュージョンだと飛ばす気にはなれず、
ゆっくり景色をみながらのバイクには持って来いです。

後に車がついたらお先に譲ります。


DSC03316.jpg
 









3:30からは守門地区観光振興会の総会に参加、
役員改選で副会長になってしまいました。

拍手[1回]

TZR250 後方排気


b71123bb.jpeg










のち、夕方からのち
朝方は1時間ぐらい豪雨でずいぶん暗くなりました。
日中は25℃くらい、むしむしと梅雨の陽気に・・・・。
夕方からは湿度も下がり涼しくなってきて、夜は久しぶりに肌寒いような感じです。

たまに雨が降るのも大事ですが、バイクに乗れないのがちょっと残念です。

ホタルは1週間前から飛びはじめました。

2a07e3a9.jpeg










1989年車、ヤマハTZR250、後方排気、2ストです。
現在20,300km、絶好調です。

高校2年生の時に地元のバイク屋さんにあり、
中古(40万円)3,000kmで購入し、20年近く乗っています。
当時は原付以外は禁止でしたので校則違反でした・・・・すいません。

新聞配達を小学6年~20才までやっていたので、お金はあったんですね・・・・。

購入して2~3年は良く乗りましたが、車中心の生活になり
ツーリングには20回ぐらい使用しただけで
25歳で結婚後、7年ぐらいはほとんど乗らずに・・・・。

3~4年前からリターンライダーと言うのか、
バイク熱が一気に開花し、今は事故ケガに十分気をつけて乗っています。
最近は年間に1,000kmがやっとこです。



53244c38.jpeg










たまにNSR250は見かけますが、このバイクには滅多に見ませんね・・・・。

7,000回転からの2スト独特の加速は良いですよ。
4ストは滑らかな加速ですが、2ストはガツン(ガツガツした)とくる加速す。

あまり乗らないとキャブレターのガソリンが腐ったり、バッテリーが弱ったりで
半月に一回ぐらいコンディション維持のために乗っています。

ハンドルが低く腕に負担がかかり、すぐに疲れるので1時間がやっとこです。

すぐにプラグがかぶり、信号待ちなどではエンジンが止まりそうになるなど、
とてもクセのあるバイクですが、車検がなく維持費が安いのと、
愛着があり今後は手放すつもりはありません。

拍手[5回]

カーフィルム


0622.jpg










時々、予報は良くなかったものの、雨が降ることはなく
30℃を越える暑い一日となりました。
この時期はいつもこんなに暑かったでしょうか?
6月中旬過ぎでちょっと暑すぎる気がしますが・・・・・



DSC03261.jpg










今日は小千谷に送迎があり、
帰りは川口運動公園野球場を見てきました。

夏の合宿で計1週間程、使わせて頂きます。
外野の天然芝がきれいに整備してありました。

送迎で30分かかり、トイレが近くにないのが少し不便ですが、
地元のサンスポ野球場や広神野球場がいっぱいの場合はとても助かっています。

そのまま川口峠、塩谷、十二平、小松倉、中山トンネルを通って帰ってきました。
だいぶ草が生えて地震の面影がありませんが、それでも当時の様子が走っていて分かります。
よくなおして道を通したものです。


DSC03262.jpg












帰ってきてからは村内の送迎、雨で汚れていたので洗車しました。
カーテンがないので熱さ対策で運転席から後ろはスモーク(フィルム)を貼っています。
マイクロバスに自分でやる人は少ないと思いますが5年程前に貼っちゃいました。
日差しが強い日には重宝しています。
フィルム専門業者のようにきれいに貼れていませんがなかなか良い感じです。

夜は後部座席の室内灯をつけるので、外が見えにくくなり、
お客さんからは走っている場所がわからなくなるそうです。

エアコンはなおり、今は絶好調ですが、
後のタイヤは溝があるものの、15年ほど前の新車当時からのタイヤのため
サイドのひび割れがあり、新品タイヤを検討中です。

拍手[1回]

米・食味分析鑑定コンクール 


0621.jpg










のち時々、夜半から朝方まで強い雨が降り一日雨かと思いましたが、
8時前には上がり、日中の気温はそれほど上がらず25℃、
今日もむしむしとした一日となりました。



DSC03251.jpg










今日は須原小学校へ用事があり、
ついでに学校田を見てきました。

10日程前に長女眞子の5年生で地元農業公社の指導のもと2時間掛けて植えたそうです。



DSC03253.jpg










秋にはおいしいお米がなるでしょう・・・。

昨年は米・食味分析鑑定コンクールがあり、小学校部門で見事金賞をとったそうで、
学校の先生や生徒さんは今年も金賞をとりたいと言っていました。
おもしろいコンクールがあるんですね・・・・。



DSC03255.jpg










ついでにものずき村に寄ってきました。
3年前からはじめて今では観光地(お土産屋)の一つとなっています。


DSC03254.jpg
 







 

平日にも関わらず、多くの車が入っていました。

拍手[1回]

守門岳 送迎


0620.jpg










のち、日差しが強く、むしむしした汗ばむ陽気に・・・・。
日中の気温は28℃、ここ1週間で一気に夏がきました。


DSC03242.jpg










朝5時に出発して守門岳大原登山口へ登山客を送ってきました。
朝の気温は18℃で暖かいですね・・・・。
大原登山口は大原スキー場の山頂です。

既に1台の車が止まっていました。


DSC03243.jpg










午前中は、同級会様の地元観光で、
入広瀬道の駅→須原スキー場山頂→越後ゆきくら館酒蔵見学→目黒邸へ
マイクロバスで行ってきました。

入広瀬道の駅にはオートバイがたくさん止まっています。


DSC03246.jpg
 










玉川酒造越後ゆきくら館、雪中貯蔵庫です。

いつも観光バスがたくさん入っています。

夜には秋にお越しになる武蔵野市立第一小学校様(6泊7日)の先生方と守門地区旅館民宿が集まり
打合せを行いました。

拍手[2回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析