忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひな祭り

8663e85b.jpg










時々、先週は良く晴れましたが今週はなかなか晴れません。
来週には雪マークの予報が・・・・大雪にならないと良いですが・・・・。

午前中はスキー場に用事があり、ついでに1時間クワッド5本ボードを滑ってきました。
雨でしたが、来場者も少なく、きれいに整備されたゲレンデで滑りやすく気持ちが良かったです。
ウェアーは1時間でびしょびしょに濡れました。

明日から1泊で守門地区の旅館民宿関係者で
東京・千葉方面の学校訪問に行ってきます。

年に何回か、首都圏の学校訪問を車やマイクロバスで行いますが、
今回は滅多に乗らない新幹線、何だか今から子どものようにわくわくします。

今日はひな祭り、
浦佐の毘沙門様押し合い祭りにはもう何年も行ってないなぁー・・・。

拍手[0回]

PR

3/28(日)で須原スキー場は今シーズンの営業終了

41800fb4.jpg










、午前中は若干晴れ間が出ましたが、昨日と同じような一日どんよりとした曇り空でした。

須原スノーカーニバルが終わり、ウィンターシーズンもあと残り一ヶ月です。
須原スキー場は3/28(日)で今シーズンの営業は終了です。

シーズンが終わると12月までスキーやボードができなくなるのは寂しいですが、
暖かくなると、今度はバイクが乗れる楽しみがあるので、
なんだか自分自身も複雑な感じです。

この守門に来て約11年ですが、前は湯沢・塩沢・六日町のスキー場に出掛けてましたが、
すっかり須原スキー場以外で滑る事がなくなりました。

拍手[0回]

フリーペーパー


28a3d4c5.jpeg










の一日、お昼前から須原スキー場へ、ボードを半日滑ってきました。
午前中は良かったものの午後からは中腹より上はガスが掛かり、
風が強くてクワッドリフトはギリギリのラインで運転していました。
クワッドリフトに乗っていてなんだか怖いくらいでした・・・。

気温は6度ぐらいでしたが、風が強くて寒い一日でした。


DSC02137.jpg










センターハウス内には須原スキー場存続について熱い思い語った
旧守門村出身プロボーダー、大平修さんのフリーペーパーがおいてありました。


DSC02138.jpg










須原へ!
時代が変わるのはわかる。
なにかも今まで通りとはいかない。
だけど、無くしたいモノがココにはある。
須原スキー場を愛する人へ
須原スキー場をまだ知らない人へ。
SUmagazineは須原スキー場存続を目的とした
フリーペーパーです。


DSC02140.jpg






 




主な中身は
・大平修さんのインタービュー内容
・図解 須原スキー場
・ゲレ告のススメ
・玉川酒造レポート
・みんなの声

私もこの須原スキー場がなくなっては困る一人です。
 

拍手[0回]

須原スノーカーニバル 2日目


16c14873.jpeg










のち、久しぶりに雪が降ったもののほとんど積もらず
お昼前には曇りとなりました。



P1010004.jpg










上条駅の近くの国道252号線脇には
上条コミュニティー協議会で作った雪像「目黒邸」がありました。

昨日の夜はろうそくが灯りきれいだったと思います。


DSC02126.jpg










センターハウス前のテント村ではガラポンが用意されていて、
3本残念ながら一番下のくじがあたりました。

地元守門商工会の桜井さんと小川さん、ご苦労様です。

DSC02127.jpg










今日の最大のイベント、バイクパフォーマンス(FMX)、
フリースタイルモトクロス、大勢の方が見に来ていました。
須原スキー場では一昨年に続き2回目。
3人のライダーの迫力ある演技に魅了しました。



DSC02131.jpg










しかし演技後半に1回転したライダーが着地に失敗、
前に放り出されるて形で転倒、脳震とうのようで1~2分動けず・・・・。
少ししたら起き上がり、手を上げて大丈夫と観客にこたえて一安心しました。
首まわりや、目の辺りを少し出血していましたが、大事にならなくて本当に良かったです。

見ている観客も心臓に悪いねーなんて言いながらドキドキして演技を見ていました。



DSC02132.jpg










おとといから泊っていました新宿区角筈地区青少年育成会様が
お昼過ぎにお帰りとなりました。


DSC02135.jpg










今シーズンで第36回と言う事で、とても長く続いています。
大勢の皆様でありがとうございました。
来シーズンもぜひお待ちしております。

拍手[0回]

須原スノーカーニバル

3ace1c8d.jpeg










午後から、今日は須原スノーカーニバルで天気が心配でしたが、
午後から晴れて無事にカーニバルが行われました。


DSC02094.jpg










西村信号脇に、須原コミュニティー協議会で女の子の雪だるまをつくりました。


DSC02098.jpg










センターハウス前のテント村、やきそばやクレープ、甘酒、たこ焼き、ガラポンなど賑わっていました。


DSC02102.jpg










駐車場側には露天がありました。


DSC02104.jpg










ステージの上には子どもキッズコーナー、
ふわふわが用意されていました。


DSC02107.jpg










守門商工会青年部ではディズニーのくじ引き(1回100円)で
カーニバルを盛り上げていました。

DSC02108.jpg










私も青年部に入っていますが、準備だけ応援に行ってきました。



DSC02114.jpg










西村信号脇の雪だるま、夜にはライトアップされきれいでした。


DSC02117.jpg










スキー場に登る坂には、雪灯篭がとてもきれいでした。


DSC02119.jpg










カーニバルでは、大勢の方が集まり、ボードなどのナイトセッション、よさこい、スキちゅう、、福もちまき、
サプライズの雪上結婚式、たいまつ滑降、打ち上げ花火で盛り上がりました。

拍手[0回]

真央ちゃん


bbdaff06.jpg










時々、久しぶりに天気が崩れましたが、朝晩の冷え込みはなく
何となく暖かい一日でした。

今日の一番の話題はフィギュアスケート女子、真央ちゃん残念でしたね。
相当なプレッシャーの中良く頑張りました。
まだ19歳なのにこれだけ注目されて大変だ・・・。

明日はいよいよ、須原スノーカーニバルがあります。
小西屋は新宿区角筈地区青少年育成会様の団体で満室となっております。
先程23:00すぎに到着し2泊して日曜日お帰りとなります。
館内はとっても賑やかです。

 

拍手[0回]

須原スノーカーニバル実行委員会


cf013d3a.jpeg










、気持ちの良い青空、冬に5日連続晴れるのはめずらしい・・・・。
日中の温度はグングン上がり、4月中旬の陽気に。
雪解けが一気に進みました。


DSC02092.jpg










午後からは第4回須原スノーカーニバル実行委員会に出席してきました。



DSC02087.jpg










実行委員会の前にボードで1時間ほど滑ってきました。
守門岳が良く見えます。

気温はグングン上がり、ボードの滑りが悪かったのですが
へたっぴなのでかえって急な坂は滑りやすくなりました。



DSC02080.jpg












小出方面、しばし景色を眺めました。



DSC02083.jpg










アドベンチャーコース右側は、なだれが起きています。
コースではないので安心ですが、急に気温があがり
なだれが心配されます。


DSC02085.jpg










カーニバルまでもう間近、正面のロマンゲレンデ脇には
巨大なキッカーが準備されています。



DSC02091.jpg










重機を使って、ステージ作り、急ピッチで作業が進んでいました。

拍手[0回]

雪国体験 2日目


000d5099.jpeg










、日月火水と4日連続晴れて気持ちの良い青空。
3月後半、4月前半の陽気で日中は防寒着では逆に暑いくらい。
日中は12℃ぐらいまで上がりました。


DSC02075.jpg










雪国体験2日目、昨日から1泊で船橋市の小学5年生、
午前中はスキーを楽しみ、お昼にお帰りとなりました。
天気に恵まれて本当に良かったですね。
大勢でありがとうございました。



DSC02076.jpg










午後は魚沼市食品衛生協会のボーリング大会に参加、
守門からは4人×2チーム参加、全体では15チーム、60人ほどの参加でした。
個人結果は108と110と言う事で散々たる結果でしたが、楽しい時間を過ごしてきました。



DSC02079.jpg










広間横の廊下にお雛様を飾りました。

本来だと広間の中に飾りたいのですが、
大勢の宿泊客や宴会などがあり、広間では置き場所がなくて、廊下になってしまいます。

4月前半まで飾る予定です。

拍手[0回]

雪国体験 1日目

7a8d22af.jpeg










、朝方は曇ったものの、ほぼ一日ポカポカ陽気、
暖かいと言うよりも、日に当たれば暑い、4月上旬の陽気、
13℃ぐらいまで上がりました。


DSC02055.jpg










そんな中、今日から1泊で船橋市の小学5年生約100名が
雪国体験でお越しになりました。
小西屋には計32名、お昼前に元気に到着、
五目ごはんを食べて、須原スキー場で開校式。


DSC02056.jpg










今週末は須原スノーカーニバル、急ピッチで準備が進められています。


DSC02058.jpg










新潟県観光協会のイベント、
2011 (平成23)年は、日本スキー発祥100周年という記念の年。
その発祥地は雪深いことで知られる上越市。
ウインタースポーツを楽しむのはもちろん、
まもなく迎える100周年を盛り上げるイベントが現在開催されています。


DSC02052.jpg










県内各地のスキー場へ、レルヒさんがお邪魔しているそうで
今日は須原スキー場へ来ていました。


DSC02061.jpg










雪国体験と言う事で、スキーが終わってからはかまくら体験。
あらかじめ10人程入れるかまくらを作っていました。

班ごとに分かれてスコップでかまくら作りに挑戦。


DSC02068.jpg










途中でココアと笹団子のサービス。
軽トラックの荷台をテーブルとして使っています。


DSC02069.jpg










かまくらの中に入っておいしく頂きました。

拍手[0回]

晴天 スキー授業


DSC02040.jpg










、昨日に引き続きポカポカ陽気で気持ちの良い青空。
反面朝は放射冷却でとても冷えます。

小1文乃のスキー授業のお手伝いで午前中は須原スキー場へ。
早めに着いたので2本かるく滑ってきました。

守門岳が良く見えています。
この山に歩いて登って山頂から滑り降りる方がいるとか???
大したもんです。


DSC02046.jpg










山頂から少し降りたところです。
須原地域が一望できます。


DSC02048.jpg










10:00-11:30まで5グループに分かれます。
雪上の上でスキー靴を履いて少々大変です。

今日は文乃と同じBグループを担当、
山頂に上がりアルパインコースを4本、山頂から下まで1本、ロマンスゲレンデを1本、
時間がすくなかったわりにたくさん滑りました。
スキーに関しては晴れの日は何をしても楽しい・・・・。
今回で5回のスキー授業は終了となりました。


DSC02050.jpg
 




 




平日にも関わらず、下の駐車場は満車でした。

昨日や最近のリフト故障の原因は電気系統で、
電流の流れが一定ではなく、保安が働きストップするそうです。
他の修理はできても、電気がからむと専門の職員でも手が出せないとのことです。

明日からは1泊で、船橋市の小学5年生が雪国体験でお越しになります。
3分宿、引き続き天気が良さそうで助かります。

排雪用に2トンダンプをレンタルしていましたが、
雪が2月中旬からはほとんど降らなくなり返却しました。
1月に比べると2月はホント少ないですね・・・・。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析