四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/2.gif)
のち夕方から
![](/emoji/D/4.gif)
、明日までに積もりそうです。
この1週間はほとんど降らなかったので、雪はだいぶ消えました。
午前中は守門と広神地区の旅館民宿が集まり学校受入の打合せを行いました。
午後から第3回須原スノーカーニバル実行委員会に参加しました。
ついでにスノーボードで7~8本滑って適度に体を動かしてきました。
[0回]
PR
![](/emoji/D/2.gif)
のち
![](/emoji/D/3.gif)
、午前中は曇りでしたが、午後から雨が降って
土日は比較的天候の悪い日が続いています。
そんな中、下の小1の娘は3回目のスキースクール、
1年生7名が今日も全員揃いました。
全員回数を重ねることに上手になってきました。
今まではただたんに滑っていましたが、
今日のレッスンからターンの練習をしていて、少し本格的に・・・・。
午後から
![](/emoji/D/3.gif)
天候の悪かったですが、皆楽しそうに頑張っていました。
須原スキー場センターハウス、昼食時間賑わっていました。
それなりにゲレンデには人がいましたが、天候が悪い影響なのか?駐車場は満車になりませんでした。
平日はともかく休日のお客さんの入りは悪いようです。
リフト待ちほとんどありません。
ラーメンをペロリと完食、その後アイスクリームを食べています。
私も午前中は3回目のスノーボード、適度に体を動かしてきました。
[0回]
![](/emoji/D/4.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、
午前は須原小学校の1~3年生のスキー授業のサポートで須原スキー場へ行ってきました。
他に6名程の保護者から参加があり、約1時間30分、4グループに分かれてスキー授業開始。
私は1年生の初心者グループを担当し、歩く練習から、カニ歩きで登る練習、
緩い坂を繰り返し滑って徐々に上手になってきました。
早くリフトに乗せて、練習させた方が良いのですが、
初めはリフトの乗り降りで子供1人対して大人も1人必要なので
親御さんが半日程度一緒にリフトに乗って山頂裏の迂回コースを
滑ればすぐに上達し、スキーの楽しさが分かるのですが・・・・・・。
スキースクールもおすすめです。
今年度から須原小学校は1~3年までスキー、4~6年はクロカンになりました。
スキー授業終了後は、今シーズン2回目、スノーボードで2時間ほど滑ってきました。
今日は堀之内小学校の高学年がスキー授業で一日来ていてゲレンデは賑やかでした。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、一日ポカポカ陽気で、気持ちの良い青空でした。
明日から天気は下り坂です。またいっぱい降るのかな?
うちの宿ではありませんが、守門地区の民宿に今日から2泊で、
千葉県船橋市小学5年生が雪国体験でお越しになりました。
主にスキーがメインですが、雪を使った体験も行います。
午前中は除雪で3時間ほど汗を流しました。
壁に押し付けるとたくさんバケットで運べます。
およそ300~400kgあるかと思いますが、
2500CCのディーゼルエンジンで軽々持ち上げます。
もっと湿った水っぽい雪の場合は、かなり上に持ち上げると前に倒れそうです。
地面の雪がなくなってからでは、タイヤが滑りにくく機械にも負担がかかるので
雪をまくか、雪があるうちが勝負です。
午後からは大平市長をはじめ、市長公室、審議委員が集まり
第3回守門地域審議会に出席してきました。
一番の意見交換では、やはりスキー場再編問題に集中しました。
他には庁舎再編、小出病院、公園整備、農業対策、コミュニティー協議会など
活発な意見が出されました。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、午後から
![](/emoji/D/2.gif)
、夕方から
![](/emoji/D/3.gif)
、また明日から雪の予報、
これからが雪本番ですが、もうすぐ2月なので気持ち的には
だいぶらくになってきました。
でも2月は年末よりも忙しい、確定申告があるので・・・・。
今日ははっぴを着て、須原スノーカーニバルの協賛金のお願いで
港○さんと一緒に広神・小出地区を約20軒回ってきました。
この不景気のなか、お断りを覚悟で回りましたが、
昨年と同額の協賛金を頂きました。とてもありがたい事です。
感謝感謝です。
明日も午後から回る予定です。
午後から時間ができたので、下屋根の9回目の雪下ろし、
約60cm程で少な目ですが、やれる時にやっておかないと・・・・・。
[0回]
![](/emoji/D/4.gif)
、朝までに20cm、日中で20cmで約40cm積もりました。
ふわふわの湿っぽい大きい雪が断続的に降りました。
只今積雪250cm位です。
駐車場では除雪車ジョブサンで集めて除雪機で飛ばしています。
積み上げた雪は約10m位の高さになっています。
もう少しで2月除雪も中盤戦です。
小1の娘、文乃は2回目のスキースクール、
湿っぽい雪で状況の悪い中、午前・午後と計4時間頑張ってきました。
本人が心配していたリフトも一人で乗り降りできるようになり、
楽しんできたようです。
帰ってきてからは疲れたようで、こたつで気持ち良さそうにお昼寝でした。
昼食は自宅に帰ってくるので、計4回スキー場へ送り迎え・・・・・
これだけでとても大変です・・・・。
須原スキー場は無料の駐車場は早々と満車でした。
ゲレンデも賑わっていました。
県内各地から毎シーズンお越し頂いている原田様ご一行様です。
久しぶりにフルメンバーがそろっています。
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
のち
![](/emoji/D/4.gif)
、午後からチラチラと雪が降ってきました。
となりのはるまささんの前の雪貯め場ではこの冬2回目の
排雪作業がはじまりました。
つい最近携帯(だいぶ古い中古)を変えたのですが、
携帯カメラのピントが合ってないのか
壊れているのかきれいに撮れない・・・・・・。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、朝は放射冷却で道路はツルツルに凍ってました。
今日は朝8時出発、所要で群馬県伊勢崎市へ行ってきました。
心配していた高速道路はほとんど乾いていて、
凍っているところはなく安心して運転できました。
群馬も天気が良くてポカポカ陽気、たまに雪がないところに行くのも良いですね・・・・。
オートバイに乗っているのを多く見かけて、何だか冬ではないような感じでした。
車もほとんどノーマルタイヤ、山一つ越えるだけでこんなにも違うんですね・・・・。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
のち
![](/emoji/D/1.gif)
、午後から青空。
午後からスキー場に用事があり、ついでにスノーボードで今シーズン初滑り。
平日でしたが、地元の中学生や市外の学校の団体が入っていて賑やかでした。
ボード初滑りでしたので、ケガには気をつけて慎重に・・・・
日頃は娘達が一緒なのでなかなか思うように滑れませんが、
今日はリフト10本ぐらい1時間半あっという間に楽しんできました。
アドベンチャーコース、貸切です。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、ようやく気持ちの良い青空の一日となりました。
晴れればやっぱり暖かい・・・・。
1m程のつららができました。
連日の大雪で疲れたのか、昨日おとといと風邪をひいてしまい
何とか除雪はしてましたが、めったに風邪をひかないので辛い2日間。
朝から下屋根の8回目の雪下ろし、
80cm程ありしまっていたのでおろしやすかったです。
風邪気味のせいか、汗をかいたら体がらくになりました。
今朝6時ごろ県道小出守門線(須川-大倉沢)でなだれがあり見に行ってきました。
既になだれの雪は片付けられていましたが、当分の間通行止めが続くようです。
幸い巻き込まれた車などはありませんでした。
道路いっぱいに雪で150cm程のバリケードでこの先に進む事は不可能です。
3時からは観光関係者が集まり2回目の須原スノーカーニバル実行委員会に参加してきました。
[0回]