四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
[
106]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/4.gif)
、時より晴れ間も出ました。
小1文乃のスキースクールがはじまりました。
須原小学校対象で今シーズンは1年~4年まで計15名。
多い年は40名も入ったと言う事なので少ないですが・・・・・
今回を含めてシーズン8回、土曜日10:00~12:00 13:30~15:30です。
連日の雪で、豪農の館、目黒邸も雪にすっぽり埋まっています。
今回の寒波もなかなか手ごわいですね・・・・。
[0回]
PR
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/4.gif)
、昨日から今朝までに30cm近く積もり積雪260cm。
日中は小康状態でしたが、また夕方から降り始めました。
昨日は日中でも氷点下、
近所の梅新さん、つららができてました。
おじいさんと今シーズン7回目の下屋根の雪下ろし。
平均すると4日に1回下ろしている計算。
1mちょっとあり、重くはありませんが一人では大変です。
今日も一日除雪でしたが、おもいのほか片付いたのでホッとしました。
[0回]
![](/emoji/D/4.gif)
、午前中かなり積もりました。
積雪230cm、景色も一変しました。
ライブ映像の写真ですが、下の方まで雪が積もってきました。
この下は3mぐらいあるのですが、もう少し積もると雪で見えなくなります。
その前には見えるように雪をどかしますが・・・・・。
今日は午前中、所要で長岡市へ、栃尾経由で行ってきましたが
大雪のわりに除雪がしっかりしていて走りやすかったですよ。
高速は長岡-六日町が一日通行止めで、こんな日は遠回りですが
栃尾経由がおすすめです。
それにしても長岡市も雪が1mありました。
今日は宴会の送迎があり、半月ぶりにマイクロバスを運転、小出まで。
寒い冬場なので、エンジン(バッテリー)が掛かるか心配しましたが大丈夫でした。
平成13年に中古で購入して、すぐに新しいバッテリーに交換、
それから7年バッテリーを換えていないので・・・・・。
今日は用事があったり送迎の関係で除雪がほとんどできず明日頑張ります。
それにしても今日は寒い一日でした。ずっと氷点下でした。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
のち
![](/emoji/D/4.gif)
、10時から風が強くなりはじめ、
お昼までは前が見えないほどのとても凄い吹雪、
その後、風はおさまりましたが、
物凄い降りで5時間ほどで50cm積もりました。
おとといの晴れ間がうそのようです。
須原スキー場のリフトは一時全て停止でしたが、
一日下のロマンスリフトのみの運転でした。
雪質はパウダースノーで最高なのですが・・・・
今日は除雪するか、しないか悩んだのですが、
思いのほか降ったので4時ごろからする事にしました。
夜7:30に終了。
後ろのガラスにワイパーがないので、すぐに雪が積もってしまい大変でした。
来シーズンは車屋さんにワイパーをつけてもらう予定です。
[0回]
1/4ぶりに
![](/emoji/D/1.gif)
、お休みと重なりまさにスキー日和
こんな日は1週間に一度あるかないか、
昼から娘達と一緒に今シーズン3回目、須原スキー場へ行ってきました
須原スキー場キッズゲレンデ脇にかわいいゆきだるまを発見。
青空の下、守門岳が良く見えます。
連休最終日晴れと重なり、スキー場はだいぶ混んでいましたが、
お昼になっても駐車場がまだ空いていました。
フーディークワッドリフト4人乗り。
山頂裏の迂回コースへ、新雪のなか気持ち良く滑ってきました。
小1の文乃はアルパインコースが滑れるようになり、
またリフトの乗り降りも一人でできるようになり、
本人も喜んでいました。
今週の土曜からはスキースクールがはじまり
今シーズン8回の予定されています。
高原アルパインコース内にパークがオープンしました。
・2WAY4mキッカー ・2WAY8mキッカー
・4mテーブルトップ ・8mナローBOX
[0回]
![](/emoji/D/4.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、時より激しく降っています。
積雪180cm、もう少しで2mです。今朝までに30cm近く積もりました。
それにしてもよく降ります。
じいさんと一緒に離れた駐車場を除雪、
ジョブサンで集めてフライヤーで飛ばしています。
この和同の除雪機、この間のブログには15年前と言う事で紹介しましたが、
1989年購入した記録(会計ソフトの固定資産管理)がありました。
20年近く使っている除雪機です。使用時間は1180時間。
そろっと新車を検討しないと・・・・・。
ほぼ一日除雪していましたが、今日は
○○スキークラブ様と○○スキー連盟様がご宿泊しますので
駐車場が20台ぐらい必要なんです。
3時からは駐車場係りです。
[0回]
![0108.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1262945868?w=250&h=187)
時々
、時より雪が強く降りました。
今朝は除雪車が出ましたが、10cmぐらいの降雪でした。
![P1000569.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1262945869?w=250&h=187)
歩いて3分のところに広い小西屋の駐車場があります。
車10台はらくに駐車可能です。
雪がなければ20台、バスは6台ぐらい可能です。
民宿前に5台程度駐車でき、民宿前がいっぱいの時はこちらの駐車場になります。
普段はあまり使いませんが、毎日除雪しています。
ジョブサンで集めて、除雪機フライヤーで飛ばしています。
![DSC01759.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1262945870?w=250&h=187)
目黒邸駐車場、夜になるとナトリウム灯の明かりで
素晴らしい雪景色です。しかし上手に写真が撮れません。
![DSC01761.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2a4b00cf1cabefe27b0340dfc9976db1/1262945871?w=250&h=187)
目黒邸駐車場は冬になると雪貯め場になっています。
こちらも既にいっぱいです。
ニュースなどでは大雪、大雪と言っていますが、
これが普通なんですよね・・・・。
[0回]
![](/emoji/D/4.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、夜中にたくさん降り45cm近く、重たい雪が積もりました。
停電もあったようですが、寝ていたので気づきませんでした。
45cmも積もり、今日も一日除雪で終わりました。
おじいさんに今シーズン5回目の下屋根の雪下ろしをしてもらいました。
中庭には落下式の屋根の雪が溜まります。
これを片付けないとすぐにいっぱいになります。
中庭まで2tダンプを横付けし、ジョブサンでチョロキューのように
くるくる回りながら積み込みます。
道路とは違うので、人もいないし車も来ない、ここだけはマイペースに除雪可能です。
とても狭い敷地なのでぶつけないように気をつけています。
夕方には娘たちが湯之谷の英語ECCへ、週1回通っています。
小出は120cmぐらい雪があり、守門(180cm)よりも少ないです。
でも本格的な降りの時は、小出も同じように積もりますね・・・・。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
時々
![](/emoji/D/4.gif)
、朝から昼にかけて15cm程積もりました。
お昼過ぎに晴れ間が出て、娘とスキーに行こうと思いましたが
すぐに吹雪となり、降ったり止んだりの一日。
午前中に除雪を2時間しました。
となりのはるまささん前の雪貯め場がいっぱいになり、
排雪作業がはじまりました。
眺めて見ているのが楽しいですが、
短時間に上手にダンプに積むので職人技ですね・・・・。
夕食にはサッポロ黒ラベル、正月向けのビールです。
毎年1ケース注文します。
こんなビールもあります。
娘達は明日から学校、小1次女の文乃は始業式に
冬休みの感想を発表するそうです。
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
のち
![](/emoji/D/4.gif)
、朝にはかなり強い雨が降り積もっていた雪のかさはだいぶ下がりました。
それでも積雪140cm位、まだ1月はじまったばかりです。
須原スキー場は強風のため、一日下のロマンスリフトのみの営業でした。
日中はほとんど積もりませんでしたが、雷もなり大荒れになりそうです。
埼玉県からのお越しの宮沢様、ご宿泊ありがとうございました。
10年前に今はなきアクシオムスキー場での2000年カウントダウンパーティーで
一度ご宿泊頂きました。
また、お母様は埼玉県川口市のさときのそろばんの先生と言う事で
何とも不思議なご縁で今回ご宿泊となりました。
娘達はあさってから学校、提出物の一つに書初めがあり、
午後から何枚も何枚も書いて練習。
2人とも近所の習字教室に行っているので、上手に書いています。
[0回]