四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
[
106]
[
107]
[
108]
[
109]
[
110]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セカンドスクール3日目
台風は過ぎ去りましたが、今日は晴れたり降ったりの繰り返し、
少々肌寒い天気でしたが、予定通りのスケジュールで動きました。
マイクロバス3台に分かれて、中山随道へ。
隋道前で小松倉の集落の方から説明頂きました。
手掘り随道では日本一、4班に分かれて説明を聞きながら入っていきました。
ちょうど今は外の温度と随道の温度が同じ位でした。
続いて、震災ダムの木篭集落へ、
みな一様に驚いていて真剣に見ていました。
宿に戻り宿ごとに、昼食のもちつき。
おいしいお餅がつけました。
おしょうゆ、きなこ、雑煮、あんこなど、お腹いっぱいに食べました。
午後からは課題別学習、自然と言う事で
地元の横山治隆さんにインストラクターになって頂きました。
松川の遊歩道へ「守門憩いの森」へ行ってきました。
少し入った奥には、ブナ林があり、横山さんから
きのこや、山の食べ物、木の実などたくさん説明頂きました。
ブナ林や杉林で、木の性質など、自然について2時間程学習しました。
明日は稲刈り、脱穀、もみすり、精米までお米ができる過程を体験します。
天気予報が曇り雨ですが、何とか晴れて欲しいところです。
[0回]
PR
今日は台風の影響で、9時ぐらいまでは強風でしたが、
その後落ち着き雨も降りませんでしたが、午後からかなり強い雨となりました。
須原小学校は臨時休校となりました。
セカンドスクール、午前は笹団子作りと郷土食体験(五目ごはん)です。
民宿のお母さんに教えて頂き、笹団子作りに挑戦。
こねるところからはじめました。
たくさん作り食べるのが楽しみです。
金竜のお母さんと一緒に五目ごはん作りに挑戦。
午後からはわら細工、鍋敷き作りに挑戦。
港屋のお兄さんが講師となって教えていました。
各宿6~7人、教えるのは丁度良い人数です。
はじめは難しいものの、覚えてしまえばするすると作れます。
出来上がりまでもう少しです。
明日は午前、山古志隧道と震災ダムを見学、午後は課題別学習です。
①雪国のくらし
②人と暮らし
③米
④自然(植物・生き物)
⑤水
[0回]
深夜から風が少しずつ強くなり、時より強風が吹いています。
台風がこれから近づいてくるため
福山での炭焼き体験は延期し、
宿で郷土食体験とわら細工作りに変更となりました。
各宿で五目ごはんや栗ごはんを一緒に作ります。
またわら細工は鍋敷き作りに挑戦です。
[0回]
今日から7泊8日で東京都武蔵野市立第一小学校5年生54名が、
農村体験で守門の8軒の旅館民宿にお越しになりました。
(通称:セカンドスクールと呼んでいます)
小西屋は先生が泊り本部となっています。
これから滞在中は、炭焼体験、稲刈体験、わら細工、登山など様々な体験を行います。
天気は一日
![](/emoji/D/2.gif)
、夜から
![](/emoji/D/3.gif)
となり、活動中は降らなくて助かりました。
また台風も初日からでなくて助かりました。
写真付きで今日の模様を紹介します。
12時に須原スキー場山頂に到着後、山からの景色を眺めながら昼食。
その後、須原スキー場駐車場に到着しました。
開校式を行いました。
宿の方から一言ずつご挨拶。
みな真剣に聞いてました。
各宿(班)ごとに周辺の4ヶ所の名水めぐるウォークラリーを行いました。
各名水のチェックポイントではクイズを用意。
道に迷いながらも2時間ほどで全部の班が到着。
班ごとに記念写真。
目黒邸の中では地元の佐藤愛子さんより昔話。
真剣に聞き入っていました。
入浴後、初めての宿での食事。
宿によっては民宿のお母さんと一緒に食べて触れ合いを大切にしています。
民宿金竜さんです。
夜には先生と民宿旅館の方が集まり、打合せを行いました。
明日の台風が心配ですが、予定では福山で炭焼き体験を行う予定です。
朝の台風の状況によっては内容の変更もありと言う事で終わりました。
[1回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
たぶろう美術協会の澤田一彦様(神奈川県川崎市在住)より、絵画を頂きました。
たぶろう美術協会(美術家集団)さんは毎年8月から9月にかけて、
目黒邸資料館で山紫水明展を開催しています。
その展示会のオープニングとエンディングに
ご宿泊頂いております。来年は20周年です。
2階に飾り、華やかになりました。
大倉の山の上から下を見下ろし権現山にかけて描いた風景画です。
澤田様、ありがとうございました。
今日で新潟国体が終わりました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
明日からは7泊8日で東京都武蔵野市立第一小学校5年生約60名が、
農村体験で守門の8軒の旅館民宿に分宿します。
(通称:セカンドスクールと呼んでいます)
小西屋は先生が泊り本部となっています。
滞在中は、炭焼体験、稲刈体験、わら細工、登山など様々な体験を行います。
明日からは滞在中の様子などアップします。
とっても台風が心配ですが・・・・・コースが外れること願っています。
第一小学校の5年生の皆さんお待ちしております。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
当宿にご宿泊頂いている、成年女子9人制バレーボール、
兵庫県代表富士通テンチームは佐賀県代表と決勝戦でした。
結果は3年連続の準優勝となりました。
佐賀21-19兵庫
14-21
22-20
2対1で敗れはしたものの、素晴らしい試合(好ゲーム)で感動しました。
以下、今日の模様を写真付きで紹介します。
朝出発前に玄関前で記念写真、4泊して頂きました。
さすが関西兵庫、元気なチームでした。
竹口監督をはじめ選手皆さんから寄せ書きTシャツとはちまき、帽子を頂きました。
サプライズのプレゼントに家族みんなで大喜びしました。
あっという間の4日間で、別れるのは辛いものがあります。
こちらこそありがとうございました。
今日も家族で応援に行きます!!優勝目指して頑張って下さい!!
頂いた寄せ書きTシャツには監督選手の名前があり、
心温まるメッセージが綴られていました。
選手のお部屋には壁に手書きで書いた優勝、トッキッキのイラストが貼ってありました。
決勝戦、地元の小学生がたくさん見学・応援に来ていました。
お互い譲らず、3セットの好ゲーム、最後の最後わずかな差で
佐賀県代表が優勝となりました。
当宿にお仕事で泊っている○田工業所の皆さんもお昼休みに
応援に駆けつけて頂きました。
今日はじいちゃんも一緒に、
私は頂いた寄せ書きTシャツを着て応援しました。
吉本トレーナーさんからは帰り際に一言
「選手がとてもリラックスしていて小西屋さんに宿泊できて本当に良かったです」と
嬉しい言葉をかけて頂きました。
閉会式が行われ、4日間の熱戦に幕を閉じました。
大会に協力していただいた関係者の皆さん、大変おつかれさまでした。
素晴らしい大会でした。
トッキッキも応援に!
玄関には素晴らしいキルトが飾ってありました。
市の同行者、○見さんへ、チームの方からお礼の挨拶がありました。
なんと○見さんからサプライズでチームの方へ
新米のコシヒカリをプレゼントしました。
「これでおにぎりを握ってください」
○見さん大変お世話になりました。
富士通テンチームの皆さんとは最後のお別れ・・・・・。
新潟空港→伊丹空港、兵庫へお帰りとなりました。
私達小西屋も選手の受入が無事に終わりホッとしています。
また国体に関わる事ができ良い経験・勉強になりました。
最後に富士通テンチームの今後の活躍に期待しております。
準優勝でも十分十分素晴らしい・・・・・素敵な感動をありがとうございました。
新潟から応援しています。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
今日も当宿に宿泊頂いている兵庫県代表、
富士通テンチームの応援に堀之内体育館に行ってきました。
今日は眞子は学年レクがあり、お母さんと文乃も一緒に参加、
僕一人で応援に・・・・。
堀之内病院にバイクを駐車し、役場前に着いたところ
皇族のお方が到着したところでした。
黒塗りの車が5台。
緑の洋服を着た方が皇族のお方です。
市長をはじめ関係者がお出迎え。
写真には写ってませんが、
この右側に日の丸の小旗を持って100名ぐらいお出迎えでした。
この後、試合を見学されてお帰りとなりました。
国体も残すところ2日、アーチがあると華やかです。
玄関に入ったら、富士通テンの選手がいました。
2階に上がる階段には、それぞれの思いを書いた10チームの垂れ幕がありました。
今日は広島県マツダとの準決勝。
滞在中の運転手、山峡交通の○田さんも昨日に引き続いて一緒に応援。
「フレー、フレー、兵庫」
昨日に続いて1階席で、兵庫県応援団と一緒に、応援グッツを使って声援を送りました。
1セット目はなかなか波にのれず、苦しい展開でしたが、なんとかセットをもぎ取り
2セット目、のびのびプレーでセットをとり、2-0で勝利。
決勝進出おめでとうございます。
明日は佐賀県との決勝戦、家族で応援に行く予定です。
「3度目の正直」で優勝目指して頑張って欲しいです。
魚沼市観光協会の○落さん、ブースで頑張っていました。
昨日に引き続き今日も友達の武田君と、守門のバレー仲間佐藤ゆかこさんがラインズマンで活躍していました。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
当宿に宿泊頂いている富士通テンチームの応援で家族と堀之内体育館に行ってきました。
着いた時には広島県と地元新潟県の2セット目で、大勢の方が応援に。
立ち見もいっぱい。
残念ながら、わずかな差で広島県チームの勝利。
体育館は応援ですごい熱気でした。
地震の際にはお世話になりました。体育館の天井脇に感謝の意味を込めて横断幕が・・・・。
「皆様のあたたかい励ましで頑張れました。多くのご支援に心から感謝します」
続いて富士通テンチーム出場、宮城県チームとの初戦、
はじめ2階席にいましたが、富士通テンのマネジャーさんから
「1階席がまだ空いてますよ・・・・近くで見れるので下へどうぞ」
なんて声をかけられ1階席に移動、
応援グッズを頂きすっかり兵庫県代表チームの応援団に。
運転手の山峡交通の○田さんも一緒に応援に。
見事2-0で勝利
![](/emoji/D/216.gif)
家族一同おめでとうございます。
なんだか宿舎のチームが勝つと嬉しいですね・・・・。
明日は広島県との準決勝、この調子で頑張って欲しいです。応援しています。
友達の武田君が、広島-新潟戦でラインズマンをしていました。
また、宮城-兵庫戦では守門のゆかこさんがラインズマンで活躍していました。
[0回]
富士通テンバレーチーム、いよいよ決戦です。
会社・同僚の方から応援のメッセージ。
朝食後、広間で記念写真を撮りました。
[0回]
今日から5日まで国体バレー9人制競技が魚沼市ではじまりました。
小西屋には兵庫県代表、富士通テンチームが宿泊しています。
午前は堀之内体育館でオープニングセレモニーに参加し、午後からは入広瀬スポーツセンターで練習でした。
9:30からのオープニングセレモニーを見に行きたかったのですが、掃除で間に合いそうもなく行けずに・・・・・。
明日の初戦は宮城県チーム、ぜひ
![](/emoji/D/216.gif)
勝って準決勝、広島県か新潟県の勝者と戦います。
娘達と応援に行く予定です。
今日の夕食・献立です。
本日のお品書き
一、 山菜こごめのおひたし
二、 大根桜しめじきんぴら
三、 ポテトサラダ
四、 なますうりゴマドレッシング
五、 生ハムサラダ
六、 妻有ポークカツ
七、 さつま芋のグラタン
八、 サーモン鮭の味噌漬け
九、 手作りプリン
十、 新米コシヒカリ・みそ汁・漬物
お品書き作ってみました・・・・。
[0回]