忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪国体験 3日目


9072b5b0.jpeg










時々、午後からとなりました。
墨田区の中学2年生、雪国体験3日目は、昨日に引き続きスキー講習です。
3日目となると若干疲れ気味のようですが、若さが違います。


DSC01990.jpg










夜には体験活動、かまくら作りです。
4人と5人に分かれて掘りました。

普段ならあらかじめかまくらを作っておくのですが、
男子中学生でしたので、はじめからスタート。
はじめはスコップやスノーダンプを上手に使えませんでしたが、
少しずつなれて、みんな汗をかきながら「暑い暑い」と言いながら掘ってました。


DSC01987.jpg










時間が1時間半なので、途中までしか掘れませんでしたが、
「一番楽しかった」と言ってくれて、もっと掘りたかったそうです。

明日は目黒邸と酒蔵を見学、お帰りとなります。

拍手[0回]

PR

雪国体験 2日目


0210.jpg










、夜からが降ってきました。
昨日から墨田区の中学2年生が雪国体験でお越しいただいております。
昨日に続いて今日も残念ながら雨模様でしたが、一日スキーを楽しんできました。


DSC01967.jpg










小西屋には元気が良い男子9名が泊っています。
今夜の体験は笹団子作りに挑戦しました。


DSC01973.jpg










笹団子を蒸かしている間に、くるみむきをしてもらいました。


DSC01971.jpg










みんな初めてでしたが、上手にむいてました。

拍手[0回]

雪国体験 1日目


0209.jpg










、一日冷たい雨が降りました。
雨が降るという事は暖かい証拠ですかね・・・・。
この間積もった1m程の雪はあっという間に半分くらいになりました。
夜中もだいぶ雨が降ったので、水分を含んだ重たい雪になりました。


DSC01944.jpg










そんな中、今日から3泊で東京都墨田区の中学2年生が雪国体験でお越しになりました。
守門地区と広神地区の宿に分宿。一宿10名前後です。
お昼に到着、レスト須原で開校式を行い、スノーシューで雪山を散策しました。


DSC01948.jpg










夜はぼたもち作りに挑戦しおいしくいただきました。

明日から2日間は、スキー講習がはじまります。

拍手[0回]

振替休日 須原スキー場へ

DSC01932.jpg










のち、午後から、夜からとなりました。
朝から気持ちの良い青空、娘達が振り替え休日なので
須原スキー場へ行ってきました。

下のロマンスリフト脇に積雪計があり、250cm。
青空の下、まぶしいですが、汗が出てくるようなポカポカ陽気でした。

昨日のクワッドリフトの故障の原因は、山頂にリフト用の変電施設があり、
前日の吹雪で変電施設に雪が入り凍って、
凍ったのが溶けてきて漏電しリフトに電気が供給できなくなったそうです。
現在は変電所を通さず、直接つないで供給しているそうです。

滅多にない故障で、スキー場関係者も大変ですが、楽しみに来た来場者も大変です。


DSC01935.jpg










小1の文乃はスキー、小4の眞子はボード今シーズン初滑り、
私もボード。
まずはじめに正面ゲレンデ、横滑りを練習。

続いて山頂裏の迂回コースでは、眞子は連続ターンは少しずつできるものの
まだ自分の意思で思うように扱えず・・・・楽しいとまでいきませんでした。
たくさん転び5本程度滑って疲れて終了となりました。
昨シーズンよりは上手になりました。

文乃はスキースクールのお陰で転ぶ事もなく、緩やかな迂回コースでは物足りない様子、
ですが、初めて娘2人が一緒にリフトに乗れるようになり、私としては嬉しいようなさびしい様な・・・・・。
それにしても天気が良くて自然の中で一日楽しんできました。


DSC01937.jpg










山頂からは守門岳が良く見えています。



DSC01941.jpg










目黒邸駐車場の排雪作業は3~4日目ぐらい・・・・・。
オペレータの方は毎日同じ作業で大変です。

夜には須原街灯組合の会議があり参加してきました。

拍手[0回]

クワッドリフト故障


0207.jpg





 





のち、午後からました。
昨日の強風とは違い、穏やかな暖かい一日でした。


DSC01928.jpg












たくさんのつららができました。
お客さんに当たってケガでもしたら大変なので、
朝のうちに落としました。

下屋根の10回目の雪下ろしをしました。
およそ110cm程あり、良い汗をかきました。
約2日間で良く積もりました。

須原スキー場は第1・3日曜日小学生リフト無料でしたが、
メインのクワッドリフト4人乗が10時くらいから3時半まで、
何かの故障(電気系統?)で止まってました。
4人乗りリフトは昭和63年建設、20年以上経過、
相当な維持管理費が掛かってると思います。

明日は天気が良さそうなので、娘達(振替休日)を連れて
須原スキー場へ行く予定です。

拍手[0回]

第5回魚沼市クロスカントリー大会

0206.jpg










、吹雪で寒い一日でした。
風が強く雪はほとんど積もりませんでした。

3組のお客様が真夜中に到着したのですが、
高速道路で地吹雪が凄くて、死ぬ思いで来たそうです。
視界0m、何も見えなくて高速道路の真ん中でハザードをつけて止まったそうです。

大変な状況の中、第5回魚沼市クロスカントリー大会が須原スキー場周辺で行われました。
うちの小4眞子もエントリー、妻が応援に行ってきました。
最終組のスタートを待っている時にスタートのテントが風で吹っ飛び、ケガ人が発生、
急遽中止となりました。

須原スキー場は強風のため下のロマンスリフトのみの営業で
須原小の1-3年生の「スキーを楽しむ日」は中止となりました。

とにかく強風で、凄い一日でした。

拍手[0回]

Crystal Snow Jamming

0205.jpg










一日中、寒く良く積もった一日でした。
昨日の夜中から降り始め、70~80cm積もりました。
昨日はとっても天気が良かったのに・・・・・。
あっという間に景色が変わりました。

そんな中、一日市内中学生のスキー授業でボードインストラクターのお手伝いに須原スキー場へ。
担当の生徒さんは上手な男子6名で、アドバイスする事もなく、
「ゆっくりとケガしないように、まとまって行動してね」と言うぐらいで、
インストラクター初デビューは終わりました。
今日は吹雪の悪天候、でもみんなそれなりに楽しんでました。



DSC01917.jpg










須原スキー場ではFM新潟「Crystal Snow Jamming」の
公開生放送がありました。


DSC01915.jpg










ボード講習のためFMの生放送は聞けませんでしたが、
放送前に上村知世さんからステッカーを頂きました。
昨日は市内某旅館に泊ったそうです。


DSC01924.jpg










サインつきのステッカー。

拍手[0回]

太鼓の達人

0204.jpg










予報はでしたが、時々、良いお天気となりました。
お昼まで私達のお部屋の水道管が凍り水がでませんでした。

うちには泊っていませんが、守門地区の旅館に昨日から2泊で
千葉県船橋市の小学生が雪国体験でお越しになっています。


DSC01862.jpg










娘達に40年来の民宿のお客様から、Wii太鼓の達人をプレゼントして頂きました。
2人とも喜んで遊んでいます。

拍手[0回]

節分

caeef7a8.jpeg










時々、今朝までに約15cm、日中はほとんど積もりませんでした。

午前中は先週に続き須原小学校1~3年のスキー授業のお手伝いに行ってきました。
今日はスキー学校の先生方も5人程サポートがあり大変助かりました。



84f635d3.jpeg










今日は節分と言う事で、西村地区の子供達約30名、付き添いの保護者約10名、
西村区のお宅7軒にお邪魔させて頂きました。


0c7db5e2.jpeg










年々人数が多くなり、40人が大移動・・・・。
子供たちも喜んで楽しい時間を過ごしてきました。



拍手[0回]

市営須原スキー場再編計画説明会


DSC01850.jpg










、午後から、夜からとなりました。
天気が良かったので、日中はスノーボードに行ってきました。
クワッドリフトを12~13本滑り、足がガクガク、最後はケガしそうでした。
日頃の運動不足が良く分かります。

須原スキー場山頂から守門岳が良く見えています。
昨夜からの降雪が5~10cm程あり素晴らしい景色でした。

毎日遊んでいるようですが、そんな事はありません・・・・・
健康面(メタボ対策)を考えて行ける時は行っています。

またスノーボードの講習依頼があり、初めてなので練習に行っています。


DSC01859.jpg










山頂からみたアドベンチャーコースの右側は
なだれが起きていました。




DSC01864.jpg










夜は市営須原スキー場再編計画(方針)について、行政からの地元説明会が行われました。
行政側から30分程資料をもとに説明があり、その後質疑応答、2時間で終了となりました。
市の方針としては
「須原スキー場は5年間のうちに民営化したい、地元地域と協議しながら今後5年間考えて行きたい」との事。
方針は決まったものの、具体的なスケジュールなどは未定。
見直しはないとの事です。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析