四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は山々にうっすら雪が積もりました。
短い秋が終わり、あっという間に冬になりました。
軽トラックには白菜がいっぱい・・・・
おじいさんが3台分収穫してきました。
車庫の2階に保管です。
これからは漬物、お鍋の材料に・・・・
[1回]
PR
各家の冬囲いはだいたい終わっていますが、
道路上には除雪用の確認ポール(正式名称が分かりやすい)が立ちました。
除雪には必要ですが、これがあると道が狭く感じます。
天気予報では雪マークが出てきました。
何となく忙しい時期になってきました。
小西屋ではそろそろ忘年会シーズンに突入です。
[1回]
今日はほぼ一日雨、天気が長続きしません。
一昨日、携帯の機種変更をしました。
GALAXY NoteⅡSC-02E 左側で先週11/16金曜日に発売されたばかり。
ホワイトとブラウンがあり、ブラウンを選択。
右側は約1年半使ったGALAXY S Ⅱです。
発売当初は4.3インチで画面が大きいと思っていましたが、
最近は使っていくうちに画面が小さすぎて・・・・・
小さい画面以外はストレス無く使っていましたが、
半年前にNoteが出てからは気になっていました。
ペンもついていますが、まだ使いこなしていません。
料金は2年縛りですが、月々サポートやXiスマホ割などで、
実質2年使うと無料0円で購入した事になります。
携帯と言うよりも、電話付き情報端末です。
家族からはちょっと大きすぎるねーと言われました。
少し重いですが、5.5インチの画面、大きく見やすいですよ。
おすすめの携帯です。
[0回]
ここ最近は何かと忙しく、しばらく更新を休みました。
昨日から年配女性旅行の運転手を頼まれて、福島県いわき市へ行ってきました。
昨日は磐越道で、帰りは北関東道で往復700kmちょっと・・・・
行きに二本松の菊人形を見学。
昨日が最終日でした。
なかなか見応えがありましたよ。
気温10℃くらい、新潟よりも寒い感じでした。
旅行メンバーは常磐ハワイアンズに宿泊。
私はいわき市内のビジネスホテルに宿泊。
今日は塩屋崎灯台へ。
海岸付近では基礎だけ残っている津波被害の跡を見てきました。
アクアマリンふくしまを見学。
5名様を乗せて、ノア、夕方無事に戻ってきました。
私も良い気分転換してきました。
[1回]
前々からドコモの電波状況が悪く、
特に居間(事務所)が時々圏外になります。
そこでネットで少し調べて見たら、
ドコモの担当者が電波状況を調べて対策をしているのを見て
先週電話で依頼しました。
基地局から500m位の距離なので条件は良いのですが
地形の起伏の関係で悪くなっていると思っていました。
担当者が来てくれて、民宿内の電波状況を調査、
居間のみ電波が不安定なので、
レピータ(電波増幅装置)を無料で設置して頂きました。
電気代が月額300円掛かります。
設置台数は原則1住所に1台までしか設置できません。
原因は居間まで電波が届きにくく、反対側の窓からも電波が届き、
不安定になっているとの事で建物の構造の問題でした。
電波は窓ガラスから入ってくるそうで、
「基地局からの光(明かり)の届き方」と思えば分かりやすいそうです。
外には電波受信機。
基地局からの電波を受信し、電波を強くして室内に届けることで、
室内でも安定して使用可能です。
お陰様で、居間の電波は今まで圏外~2本でしたが、4本立つようになりました。
このレピータは電波が5m位しか飛ばないので、
お部屋一部屋分が良くなります。
[0回]
午前中は雨が降ったりやんだりでしたが、
午後からは天気が回復してきました。
気温は上がらず13℃くらい、日中も暖房がいるような陽気に・・・・・
1ヶ月程前にデジカメを購入しました。
これはお古のデジカメ、2004年に購入したので8年程使いました。
まだまだ使おうと思っていましたが、
デジカメの進化は凄い・・・・
一眼レフ、ミラーレスなど散々悩みましたが、
結局コンデジに。
ソニーの
DSC-WX170
軽量で120g、スマフォと同じ重さです。
画面操作はタッチパネルで。
中央の奥にコンバインがあります。
20倍ズーム。
コンデジでここまできれいにズームができてビックリです。
画像サイズがおおきく1枚当たり2.5~3MB必要です。
軽くて首から掛けても疲れない・・・・
予備の電池も購入しました。
[2回]
風が冷たいですが、天気が回復してきました。
昨日は寒くなってきたのでファンヒーターを10台程、
物置から出してきました。
須原小学校ではマラソン大会があり、
小4、文乃の応援に行ってきました。
初めてマラソン大会を見ましたね・・・・
4年生は2kmのコース。
体格が良いので、結果は後から数えたほうが早いですが、
歩かず最後まで頑張っていました。
[2回]
守門地区の観光キャラバン
1泊2日で東京へ行ってきました。
昨日は午前6時にマイクロバスで出発し、
高田馬場駅に関係者を降ろして、
足立区の中学校に訪問。
夜は麹町のホテルで観光関係者を招待し懇談会でした。
友達のT君、半年振りに会いホテルに一緒に宿泊。
IT関係に勤めています。
時間がありましたので、皇居の周りを散歩しました。
初めて皇居周辺を歩きましたが、普段歩けないのでなかなか良かったです。
皇居前は広いですね。
スマホの地図を活用しながらそのまま東京駅へ。
昔の東京駅に復元・リニューアルされていました。
観光地の一つになっていました。
そのまま有楽町へ行き、ビックカメラとソニービルを見学・・・・
いっぱい歩いて楽しんできました。
次の機会には国会議事堂周辺を散策したいですね・・・・
麹町を午後3:45出発し8:00に到着。
運転手2名の慰労を兼ねて反省会でまた盛り上がりました。
[1回]
守門中学校の六十里越遠足に先導役として参加してきました。
6:30学校集合で出発式。
今回で29年続いている伝統の六十里越遠足です。
8:00にバスでJR田子倉駅ちかくの田子倉休憩所に到着。
ここから守門中学校を目指して36.5kmの遠足です。
私は先導役として、バイクで参加する予定でしたが、
寒さと雨の予報が出ていましたので、車(軽トラック)に変更しました。
スタートしてから4kmは急な上り坂が続きますが、
県境を越えると、断続的にカーブと下り坂が続きます。
今日は気温15℃前後と寒い一日でしたが、
歩くには適温でした。
小雨が時々ありましたが、かさやレインコートの必要はなく助かりました。
紅葉はまだまだでしたが、この寒さで一気に進みそうです。
守門中学校ゴールには2:20に一番が到着。
男子生徒8人が仲良く肩を組んでゴールでした。
うちの長女1年眞子も初めて参加、
最後までなんとか頑張ってきました。
[5回]
日中の気温は34℃ちかくで連日厳しい暑さが続いています。
それでも朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
それにしても雨が少ない夏です。
3:30西村こどもみこしに参加してきました。
8月24日に西村天満宮のお祭りがあり、
それに合わせて今年で4回目になります。
半月ちょっとで稲刈りがはじまります。
上村建築さんで休憩させて頂きました。
私は守門音頭を流しながらスピーカーを持って、先頭を歩きました。
後半は雷が鳴り、夕立が心配されましたが、なんとかセーフ。
5:00地域の皆さんの協力により、無事にこどもみこし終了です。
[6回]