四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/2.gif)
、連日すっきりしない梅雨空が続いています。
日中は30℃ちかく、家の湿度計は80%を超えています。
とっても蒸し暑い一日でした。
大広間のよこの廊下の畳を入れ替えしました。
いぐさの良いニオイがぷんぷんします。
あさってには3日間掛けて大広間35畳の畳の入れ替えを。
どの客室も3~4年で新しい畳に・・・・・
客室リフォーム、厨房の冷蔵庫、除雪機、畳、ボイラー、低温の冷蔵庫・・・・・
今年は設備投資が多い一年になりそうです。
[0回]
PR
![](/emoji/D/3.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、連日すっきりしないお天気が続いています。
日中の気温は20℃くらい、肌寒い一日でした。
今日は休日と言う事で、
娘達はお友達と寿和温泉のプールへ・・・・
私は妻と長岡市へ運転手兼・お買い物。
ショッピングセンターで夕食を。
6時なのに結構空いてました。
ワゴンRで長岡市へ・・・・
ワゴンRはもうじき車検です。
4年程前に新古車を購入し現在25,000km。
乗り降りはらくで、冬も安心の4WD、。
コラムATで、助手席から運転席への移動も簡単に。
コラムシフトは少し慣れないと戸惑うかも・・・・
2年程前のモデルチェンジでコラムシフトは無くなりました。
後のシートは簡単に前に倒れて、広々としたトランクに・・・・
半年程前にスバルレガシーが故障し廃車に、
一台車が減ったので、ワゴンRが活躍中。
近くの買い物や、用事を足すには最高の車・とっても重宝しています。
[1回]
![](/emoji/D/3.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、降ったりやんだりのお天気、
湿度はたかいものの、日中の気温は25℃くらい、
暑さからは開放されて過ごしやすい一日でした。
昨日は埼玉県熊谷市で6月としては最高気温39.8℃を記録・・・・
凄いですね。
午後には守門地区の旅館民宿が集まり、
足立区教育委員会の皆様との懇談会に出席。
この春に6校の中学校受入が終了したと言う事で、
こちらまでお越しいただきました。
無事に受入れが終わり生徒さんの活動の様子をお話しました。
東日本大震災があり、この受入れも1年間は見送りになるかと思いましたが、
予定通りお越し頂きました。感謝です。
ホタルが1週間ほど前から飛び始めて、
今が一番見ごろで、たくさん飛んでいます。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
午後から
![](/emoji/D/3.gif)
、日中の気温は30℃ちかく、
家の湿度計は80%・・・・今日も蒸し暑い一日でした。
左側のお風呂用のボイラーが故障し、
新品のボイラーがつきました。
これで10年ぐらいは大丈夫でしょう。
10年程前のボイラーは溜め置き式でお風呂に入る30分程前に、
スイッチを入れないと温かいお湯が出ませんでした。
お客様や家族が入るタイミングを見てスイッチを入れてたわけなんですが、
気付かずにお客様がお風呂に入って、「お湯が出ません」なんて事がありました。
お風呂場から大声が聞こえたり、裸のままタオルを巻いてフロントまできたり・・・・
今のボイラーは瞬時に温かいお湯が出るので便利になりました。
この二つのボイラーでシャワー(カラン)は、
男性3個、女性3個、同時に十分のお湯が出ます。
コンピューターの斜め上には小型の扇風機、役立っています。
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
午後から
![](/emoji/D/2.gif)
、夜半から強い雨が降りましたが、
午前中で一旦雨が上がりました。
日中の気温は30℃ちかく、蒸し暑い一日でした。
梅雨入りした途端に、全国的に大雨、
上高地では土砂崩れで700名が孤立のニュースがありました。
夕方からは守門商工会の理事会に参加してきました。
青年部長になると、理事の一員に・・・・
主な議題は4年に一度実施している研修旅行・・・・・
例年理事役員の旅行となっておりましたが、
今回は全会員を対象に。
10月22日(土)の1泊2日で、被災地東北方面の予定。
[1回]
![](/emoji/D/1.gif)
のち
![](/emoji/D/2.gif)
、今年一番の暑さ、日中の気温は32℃、
一気に夏がやってきました。
お風呂のボイラー(長府)が二つあり、左側の11年程使ったボイラーが故障しました。
半年程前は右側が壊れて入れ替えに・・・・
中の配管に穴が開いて水が漏れています。
火力は減りますがどちらが壊れても大丈夫のように、
二系統にしていて助かりました。
11年良く頑張ってくれました。
明日には新品が入る予定です。
3月の地震の時にはボイラーの在庫がなくなり、
1~2ヶ月待ちだったようで、メーカーさんもやっと正常に戻ったそうです。
お昼には1時間ちょっとバイクでお散歩に。
大白川に行ってから、広神ダムに・・・・
ダム本体の上に行けるようになりました。
100m位の高さがあり、足がすくみます。
旧道では解体工事をしていました。
ダム本体の先には100m程の松ケ城トンネルがありました。
トンネル手前の両サイドには展望台のような駐車場があります。
下流側も高くて少し恐い感じです。
上流側。
トンネルを抜けて1km程進んだところです。
広神ダムも長い年月が掛かっていると思いますが、
本体工事がはじまって5年程であっという間にできた感じです。
大きい湖ではないのでドライブの周遊コースとまで行きませんが、
一度行ってみるのも良いかもしれません。
ついでに中山隧道まで行ってきました。
1ヶ月程前は大雪の影響で土砂崩れがあり、
立入禁止の看板がありましたが、
きれいに整備されていました。
[1回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、日中は雷が鳴りましたが、
こちら守門は雨は降らず・・・・
30℃ちかくまで気温は上がり、蒸し暑い一日でした。
除雪機フライヤーが1,200時間使用し、だいぶ古くなってきました。
1989年に購入したので、20年以上使っています。
ここ5年程は除雪車ジョブサンがあり
出番が少なくなってきましたが、
それでもないと困ります。
そろっといつ壊れても(簡単に壊れないと思いますが)おかしくないのと、
注文してすぐに入るものではないので
追加購入することにしました。
下取りは二束三文なので、壊れるまで2台体制で。
近くの業者さんから今注文しないと年末に入らないそうで
受注生産なんですね・・・・早期予約となりました。
このクラスでは最高の44馬力を注文。
ディーゼルエンジン。
雪が少ないのも困りますが、ちょうど良く降ってもらいたいものです。
[0回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/1.gif)
のち
![](/emoji/D/2.gif)
。
昨日は夕方からブログ更新しようと何度かアクセスしましたが、
ブログサーバーの障害が発生しアップできず・・・・・
昨日に引き続き天気が良かったので、
今日はツーリングに出掛けてきました。
群馬県の嬬恋方面を考えていましたが、関東は雨の予報。
ちょっと遅めの8:45出発、
いつもの県内日本海のコースにしようと思いましたが、
取り合えず福島方面へ・・・・・
走り始めてから、時間的にちょうど良いかなーと思い、那須高原へ。
2年前に一度同じようなコースをまわってきました。
小型のソニーのメモリーナビをセットして。
田子倉レークビューでトイレ休憩。
天気の心配がなくて何よりです。
六十里峠は通行する車は少なく、
田子倉レークビューの駐車場は1台も止まっていません。
福島原発の影響でしょうか?
平日とはいえ福島県内を観光する車が少なく感じました。
休憩に立ち寄った道の駅も空いていました。
硫黄のニオイがプンプン、那須岳の殺生石を見学。
いつも走ってばかりですが、
今日は少し見学してきました。
頭巾をかぶった千体のお地蔵さん。
ヤマハ XJR400R 絶好調です。
8月には車検、前タイヤが思いのほか早く減ってきました。
もう200km程で2万キロに到達。
道の駅たじまの前の国道には国道標識が3つもついています。
休憩や食事・おみやげ購入を兼ねて、3ヶ所の道の駅に寄ってきました。
道の駅:たじま。
今はどこの道の駅にもソフトクリームがあり
皆さん食べているのが目に付きます。
後ろのネットの中にはおみやげを。
お酒・ワイン・ジュース・ふりかけ・・・・
栃木県・福島県は25℃前後、
今日はメッシュジャケットのみで少し寒かったですね・・・・
雨に降られなくて助かりました。
夕方6時前に無事に到着。
走行距離は340km。
朝早くなかったので疲れも少なめでした。
[1回]
![](https://bfile.shinobi.jp/5566/line.gif)
![](/emoji/D/2.gif)
のち
![](/emoji/D/3.gif)
、夕方前には天気が回復しました。
日中は強い雨が降り、若干蒸しましたが、
20℃届かず涼しい一日となりました。
中学生の春の受入が昨日で終了、
民宿は静かになりました。
昨日からホタルが飛び始めましたが、
例年よりもだいぶ遅いですね・・・・
雪解けがだいぶ遅れましたが、その影響でしょうか、
今になっても季節が半月程遅れているような感じがします。
5月に妻の誕生日にデジタルフォトフレームをプレゼント。
ソニーのDPF-720
デジカメでたくさん撮った写真があるので、ランダム表示にして使っています。
朝7:00~夜9:00にタイマー設定、自動で電源オン・オフ。
一ヶ月の電気代は42円との事・・・・
ほとんどのメモリーカードに対応しています。
壁掛けテーブルにも置けて、BGMも鳴ります。
中国製でした。
最近の家電製品は本当に海外の製造国が多くなりました。
[1回]
![](/emoji/D/1.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、日差しが強く汗ばむ陽気に・・・・
朝晩は例年よりも随分涼しいですが、
日中はだいぶ暑くなってきました。今日は27℃くらい・・・・
昨日梅雨入りしましたね。
足立区立西新井中学校様、魚沼自然教室3日目最終日、
午前中は周辺散策をかねて名水めぐりウォークラリー。
宿舎にて昼食後、荷物を持って出発。
小西屋には人懐っこい1年生女子37名が宿泊しました。
お昼には須原スキー場駐車場で退村式。
天気に恵まれて3日間でした。
5台のバスが出発。
道の駅ゆのたにでおみやげ購入後、東京へお帰りとなりました。
大勢の皆様でありがとうございました。
今日で一段落・・・・・
足立区と墨田区、横浜市、計8校の春の受入が終わりました。
大きな事故やケガ、トラブルがなく無事に終わりホッとしました。
天気に恵まれた日が多かったので助かりました。
例年より10日程遅れていましたが、
ホタルが飛び始めました。
まだほんの少しです。
[0回]