忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

振替休日

のち、朝方は雨が当たりましたが、徐々に天気が回復し、
日中は25℃まで上がり汗ばむ陽気に・・・・・

25℃まで上がると車もエアコンが必要ですが、
1人の時にはなるべく窓を開けて運転します。

計画停電の意識が薄らいできましたが、
この夏場はどうなるんだろう・・・・


お陰様で、今日は仕事の方などで満員(満室)御礼です。

娘たちは運動会の振替休日、
お友達のお父さんから水族館に連れて行って頂きました。

拍手[1回]

PR

芝桜

時々、夕方前からとなりました。
若干蒸し暑く、25℃ちかくまで上がり汗ばむ陽気に・・・・

お昼にはご宴会のお客様を迎えにマイクロバスで小出駅へ・・・・・

DSC08715.jpg










少し観光を兼ねてお客様の希望で根小屋の
「花と緑と雪の里 芝桜広場」に行ってきました。


DSC08706.jpg










駐車場は満車に近い状態。


DSC08713.jpg










先日は下から上方向を撮りましたが、
今回は逆の方向で・・・・

堀之内PAが目の前です。


DSC08709.jpg











お花の匂いもして、少し癒されてきました。


DSC08710.jpg










終わり加減でしたが、まだまだ十分楽しめます。


DSC08716.jpg












DSC08718.jpg










芝桜の後は、地元の酒蔵見学、越後ゆきくら館(玉川酒造)へ。

シルバーのシート下には雪がいっぱい。

見学の後にはおみやげコーナーにて10種類程の試飲が可能です。

拍手[1回]

須原小学校運動会

、久しぶりの快晴、
日中は気温が上がり30℃ちかく汗ばむ陽気に・・・・・

青空のもと須原小学校の運動会が開催されました。
全児童数143名。

DSC08698.jpg










開会式。



DSC08699.jpg










徒競走。


DSC08704.jpg










午後の部の一番には3・4年生による鼓笛演奏。

小3文乃はキーボードで頑張っていました。


ビデオに一生懸命になり、写真はほとんど撮らずに。

小6・小3の娘は赤組・白組に分かれてしまい、両方応援に・・・・

白組が競技と応援優勝で2:30すぎには全日程が終了しました。


晴れて良かったですが、30℃の暑さに強い日差し、
子供たちはみな顔が真っ赤に頑張っていました。

拍手[2回]

守門サンスポーツランド準備

のち、快晴とまでいきませんが、
日中は25℃まであがり、汗ばむような陽気に・・・・



DSC08683.jpg










午前中は旅館民宿が集まり、守門サンスポーツランド野球場の
バッティングゲージの組み立て。

3個に分かれていて、ネットをつけて終了。

昨年の冬前から管理等の下に置いていました。

DSC08684.jpg










多目的広場ではサッカーゴールの組み立て。

以前は全ての部品をバラバラにしてはずしていましたが、
組み立てる時に分からなくなり悪戦苦闘・・・・

2~3年前から3個ぐらいに分けているので楽になりました。


DSC08687.jpg










お昼には1時間程バイクでお散歩に。

ヤマハ TZR250 後方排気

暑かったのでメッシュジャケットで・・・・

DSC08689.jpg










広神ダム、昨年完成しました。

満水時の6割ほど。


DSC08690.jpg










展望台はいつのまにかきれいに整備してありました。



DSC08691.jpg










立派な石碑が建設中でした。


DSC08692.jpg










大きい案内看板も用意されていました。


DSC08695.jpg










ダム周辺は立ち入り禁止でしたが、
ちかいうちに車で周れるようになるようです。



DSC08696.jpg










明日は須原小学校の運動会です。

長女小6眞子は小学校最後の運動会。

姉妹で赤組・白組に分かれてしまいました・・・・


DSC08697.jpg










夕方からは宴会の送迎で入広瀬へ。

今日は小西屋の小さいマグネット看板をつけていきました。

今年初めてエアコンをON、晴れると暑いですね・・・・

拍手[1回]

たけのこ

時々、朝晩はだいぶ暖かくなってきましたが、
日中は20℃くらいで、すっきりしない肌寒いお天気が続いています。

新潟も梅雨入り?したのかな。

11:30頃には新潟県中越地方(十日町市)で震度5強の地震が発生。
瞬間的に強い揺れでした。
ライフラインは問題ありません。


DSC08680.jpg










日中はバイクに乗って近場をお散歩・・・・
雨が降ってきたので1時間ほどで終了。

ヤマハ TZR250 通称:後方排気と呼ばれています。

ギアは6速までありますが、一般道では4速まで、
燃焼オイルが流れすぎてすぐにかぶってしまうので、
5速・6速はほとんど使いません。


DSC08681.jpg










実家の母親からたけのこをたくさんもらってきました。

たけのこむきに挑戦、慣れてないので悪戦苦闘・・・・


夕方は長女のECCで湯之谷へ、待ち時間にヤッコムで運動を・・・・
1週間ぶりに4kmランニング、4kmウォーキング、良い汗をかいてきました。


拍手[0回]

足立区立第四中学校様 3日目

時々、今日は強く降る事はありませんでしたが、
降ったり止んだりの気まぐれなお天気・・・・

日中の気温は20℃くらい、若干肌寒い陽気でした。


足立区立第四中学校様、3日目、
魚沼自然教室最終日です。

午前中は各クラスに分かれて、旅館民宿でもちつき体験。

DSC08662.jpg










まずはこねるところからスタートです。


DSC08659.jpg










小西屋の中庭には、皆さんエプロンをつけてもちつきを。

2升ずつ2回、計4升のおもちをつきました。

はじめの2升は男子がついて、2回目は女子からついてもらい
全員がもちをつきました。

DSC08660.jpg










生徒さんの希望で先生方も頑張ってついています。


DSC08661.jpg










今日は時間に余裕がありましたので、
もちつきの合間に大広間で中山隧道物語をDVD鑑賞。


DSC08667.jpg










大きいモチモチしたおもちが中に入っています。
お雑煮とおしるこを昼食を兼ねて食べました。

最後はお雑煮のお汁も完売でした。

1人あたり1合のもち米を食べました。

DSC08675.jpg










お昼には須原スキー場の駐車場で閉園式。

おもちつきと閉園式には雨はあがり助かりました。

あっという間の3日間でお帰りです。


DSC08679.jpg










6クラス、220名、初日の田植えは雨の中での作業でしたが
大きなトラブルもなく東京へお帰りとなりました。

大勢の皆様でありがとうございました。


次の受入は、
6月13日から第11中学校様2泊230名、
6月15日から西新井中学校様2泊180名です。

春の受入はこの2校で終了、
秋の稲刈りの時期に5校受入予定です。

拍手[4回]

足立区立第四中学校様 2日目

午後から、日中の気温は21℃程で
長袖でちょうど良い爽やかな陽気になりました。

足立区立第四中学校様、魚沼自然教室2日目、
午前中は奥只見湖で遊覧船に乗車、
残雪に新緑があり、とても良かったそうです。



DSC08650.jpg










午後からは守門周辺を散策しながら、名水めぐりウォークラリー。

目黒邸駐車場を班ごとに90秒差で出発。


DSC08645.jpg










西村天満宮神社では亀のお口から名水が流れています。


DSC08642.jpg










西村神社でそれぞれお参りを。


DSC08652.jpg










暑くもなく、寒くもなくちょうど良いお天気。


DSC08651.jpg










山の方へ向かっていきます。


DSC08654.jpg










のどかな山間地を歩きます。

名水を4ヶ所程まわり、1時間半ほどでゴールにたどりつきます。


夕方には神湯温泉にて入浴し、
夕食後は宿の方との語らい時間が20分程あります。


明日はクラスごとに宿舎で昼食を兼ねたもちつき体験、
お昼には東京へお帰りとなります。

拍手[5回]

足立区立第四中学校様 1日目

、ほぼ一日雨模様、
日中の気温はそれ程上がらず20℃くらい、
肌寒い陽気となりました。


DSC08626.jpg










足立区立第四中学校様、6クラス230名がお昼前に到着しました。
この春、足立区の中学校は4校目になります。

須原スキー場センターハウスにて入園式。


DSC08627.jpg










守門地区の6軒の旅館民宿に宿泊します。

小西屋には1年1・2組の男子生徒34名が宿泊。

魚沼自然教室2泊3日がスタートです。

DSC08637.jpg










宿舎にてカレーで昼食、
午後からは新下地区の田んぼで田植え体験。

小雨が降る生憎のお天気でしたが、皆さん丁寧に植えていました。

DSC08636.jpg












DSC08638.jpg










皆さん貴重な体験をしました。


夕食後に体育館に集まりレクリエーションが予定されています。


明日は午前中、奥只見で遊覧船に乗車、
午後からは守門地区周辺を散策する名水めぐりウォークラリーを実施、
神湯温泉で入浴です。

拍手[9回]

台風

、台風の影響で一日雨模様・・・・
日中は比較的暖かく22℃くらい。

今日運動会(小出小学校)の学校が多かったと思います。
延期になった事でしょう。

須原小学校は6月4日(土)に予定しています。
雨の場合は翌日に・・・・

市内の小学校はほぼ5月に行っていますが、
須原小はグラウンドの雪消えが遅く6月に・・・・

f285cb6d.jpeg











午後からは明日お越し頂く足立区立第四中学校様受入の打合せ。
旅館民宿の方が集まり2時間ほど。

台風が心配でしたが、それてくれて助かりました。
雨が降らないと良いですが・・・・
明日になってみないと分かりませんね。

拍手[1回]

保護者懇親会

、ほぼ一日曇り空。
それでも日中は24℃くらいでなんだか蒸し暑い・・・・

この時期は長袖きたり、半袖になったりで、
暑いような寒いような季節。


今日は送迎がありマイクロバスで、入広瀬や小出へ。

ここ数年マイクロバスのエアコンは、
この時期に毎年修理でしたが、
今年は大丈夫でした。

タイヤも新しくし、調子は良好です。

DSC08614.jpg










小出駅、今まではあった駅は解体作業が進んでいました。


DSC08616.jpg










秋には新しい駅舎が完成する事でしょう。



夜には次女小3の保護者懇親会に出席しました。

若干出席人数が少なかったですが、
意見交換を行い有意義な時間となりました。

民宿の送迎があり、ノンアルコールビールでした。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析