四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
[
59]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](/emoji/D/2.gif)
のち
![](/emoji/D/1.gif)
、朝方は雨が降り天気が心配でしたが、
徐々に回復し、日中は汗ばむ陽気に・・・・
足立区立第十四中学校様、魚沼自然教室2日目、
バスで小出まで移動し、駒見山登山ハイキング。
私は登山ガイドとして同行してきました。
駒見山山頂、小出市街が一望できます。
コース途中にはかたくりの群生がところどころにあり、
きれいに咲いていました。
いろんな花が咲いていました。
雪の上も若干歩きました。
昼食後、生徒たちは残雪で雪遊び。
無事に守門まで戻ってきました。
夜は花火大会で盛り上がりました。
長女小6の眞子は元気に修学旅行から戻ってきました。
佐渡での1泊2日楽しんできたようです。
持参したデジカメにはお友達と一緒にジェンキンスさんとの記念写真がありました。
[0回]
PR
![](/emoji/D/1.gif)
、連日快晴で気持ちが良いお天気が続いています。
日中は25℃ちかくまで上がり汗ばむ陽気に・・・・
朝には守門の民宿・旅館が集まり、今夜行うキャンプファイヤーの準備。
長女小6の眞子は1泊2日、修学旅行で佐渡へ・・・・・
張り切っていきました。
予定通りお昼前に足立区立第十四中学校様、
2年生290名がお越しになりました。
足立区立の中では一番のマンモス学校、
8クラスあり7軒の宿に分宿します。
開園式を行いました。
宿舎の皆さん、この春の受入は2校目。
小西屋には元気の良い2年1・2組男子計40名です。
昼食後、長鳥の田んぼまでバスで移動し田植え。
農業公社さんから3枚の田んぼを用意して頂きましたが、
1時間程で終了。
後半は上手に植えていました。
貴重な体験です。
ほりっこで手と足の泥を落としています。
夜にはキャンプファイヤー。
お祈りとともに点灯式。
大きい炎が上がりました。
唄やフォークダンスで盛り上がりました。
明日は小出の駒見山を登山ハイキング、私も同行してきます。
[2回]
![](/emoji/D/1.gif)
、日中は暖かく汗ばむ陽気に・・・・
25℃ちかくで一番過ごしやすい季節ですね。
朝7:30から1時間ほど、
地域の子供たちと一緒に空き瓶、アルミ缶回収。
事前に地域の皆さんには連絡してあり、
多くの方が玄関前に空き瓶が用意してありました。
軽トラックいっぱいに。
お昼過ぎにはバイクで1時間程六十里手前まで。
紅葉の時期も良いですが、残雪がある新緑の季節もなかなか良いですね・・・・
只見線もおすすめです。
明日からは魚沼市自然教室で、
足立区立第十四中学校様2年生290名が2泊3日でお越しになります。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
、朝から気持ちの良い青空が広がりました。
風が若干冷たいですが、穏やかな陽気に・・・・
魚沼自然教室3日目、東綾瀬中学校様最終日。
須原第二体育館に集合し、各宿ごとにわら細工。
宿舎の方が講師・・・・・
鍋敷き作り挑戦しています。
わらで丸いワッカを作り、編みこんでいきます。
1時間ほどで完成していました。
退村式を行いました。
1年生の生徒さんからはお礼に校歌を歌って頂きました。
大勢の皆様でありがとうございます。
道の駅でお土産購入と昼食後、東京へお帰りとなりました。
心配していた天気ですが、雨に降られる事なく無事に第一陣がお帰りとなりました。
[2回]
![](/emoji/D/2.gif)
午後から
![](/emoji/D/1.gif)
、午前中は何とか雨が降らず肌寒い天気でしたが、
午後から天気が回復しました。
一日風が強く、黄砂も重なり遠くが見えません。
東綾瀬中学校様2日目、8:30に1年生男子28名元気に出発しました。
今日は小出のこまみ山を登山ハイキング、
雨が降るかと思いましたが何とか天気がもってくれました。
生徒さんがいない間に、明日のわら細工の準備。
鍋敷きを作ります。
木槌でわらをたたいて柔らかくしています。
カッターでわらをカット、上半分はもったいないですがゴミに。
下半分を使い、編んでいきます。
上手に作れませんが一つサンプルに作ってみました。
これで20~30分。
3:00には登山ハイキングが終わり、笹団子作り。
2個ずつ作り、夜のミーティング終了後のおやつに・・・・
2日間ともに夕食後は、宿で自由時間、
のんびり過ごすのも良いかと思います。
明日は須原第2体育館で集合し、わら細工体験、閉村式終了後、
おみやげ購入・昼食後、東京へお帰りとなります。
[2回]
![](/emoji/D/1.gif)
夕方から
![](/emoji/D/3.gif)
、天気予報通り。
日中は28℃まで上がり、日差しが強く暑い陽気に・・・・・
足立区立東綾瀬中学校様1年生240名、
予定通りお昼前に須原スキー場の駐車場に到着。
スキー場のセンターハウスにて持参したお弁当で昼食。
新下の田んぼで田植え。
守門岳が良く見えています。
魚沼市農業公社からご指導頂きながら、一列に並んでスタート。
今回から新兵器の枠が用意されていました。
この枠の通りに植えていきます。
5人程全員が植えたらパターンと転がして・・・
初めて泥の感触に歓声(悲鳴)が上がっていました。
青空のもと、予定通り田植えができてよかったです。
田植え終了後に入村式、「魚沼自然教室」2泊3日よろしくお願いします。
宿に到着してから雨が降ってきました。
明日は小出の山「こまみ山」登山ハイキングが予定されいます。
何とか雨が降らないと良いですが・・・・
小西屋には元気な5・6組の男子28名が宿泊しています。
[0回]
![](/emoji/D/2.gif)
午後から
![](/emoji/D/3.gif)
、時より強く雨が降り、昨日に続いて生憎のお天気、
それでも5月半ばに入り、だいぶ暖かくなってきました。
東日本大震災から今日で2ヶ月、長かったような短かったような・・・・
地震以降は宴会・宿泊ともにキャンセルが相次ぎましたが、
お陰様で4月後半には通常に戻りました。
明日からは足立区立中学校の「魚沼自然教室」が2泊3日でスタートします。
第一陣として東綾瀬中学校様1年生がお越しになります。
何とか晴れて欲しいですね・・・・
[0回]
![](/emoji/D/3.gif)
、一日強い雨が降り続き、今日から天気は下り坂。
雨の割には暖かい陽気でした。
次女小3、文乃の誕生日、めでたく9歳になりました。
元気もりもり、丈夫に育っています。
おじいさん、おばあさんから大きいケーキのプレゼント。
国道252号線(R252)福島県境間六十里峠は冬季通行止めが続いておりましたが、
2011年(平成23年)5月13日午後3時から解除になり通行可能となります。
大雪のため約半月遅くなりました。
まだ県境間の雪はたくさんあり、これからは新緑の季節ドライブ・ツーリングコースにおすすめです。
[0回]
![](/emoji/D/1.gif)
のち
![](/emoji/D/2.gif)
、連日天気に恵まれて暖かい日が続いています。
日中の気温は25℃くらい、新緑の季節、一番良い時季ですね・・・・
夜も外の気温は14℃もあり、だいぶ暖かくなってきました。
田んぼの雪が消えて、あと1~2週間で田植えの時期となります。
GW休みの間にだいぶ雪が消えました。
午後からは第51回守門商工会の通常総会に出席しました。
第1-8号議案まで全て承認、1時間半でスムーズに終了。
5月は総会ラッシュ、青色申告、食品衛生協会、まだ他にあったような・・・・
明日からは天気は下り坂、大雨の予報も・・・・
ちょうど良く降ってもらいところです。
[1回]
![](/emoji/D/1.gif)
時々
![](/emoji/D/2.gif)
、時より風が強く荒れたお天気でしたが、
連日暖かい日が続いています。
今日は母の日・GWの慰労を兼ねて、
蓬平
![](/emoji/D/179.gif)
温泉へ行ってきました。
高龍神社を参拝。
私も高龍様には何度か来た事がありますが、
実際に上まで登るのは初めて・・・・
こんなに急な階段にビックリ。
階段数は少ないので、年配の方でも大丈夫です。
またエレベーターも完備されています。
私の実家の母親も一緒に。
昼食・温泉を兼ねて、某旅館で休憩を。
おいしい料理をたくさん頂きました。
蓬平温泉に入るのは初めてで、
ヌルヌルするようなお湯で良かったですよ!
帰りには少し足を伸ばして、旧与板町の
楽山苑を見学、
お茶のおもてなしを頂いてきました。
ライトアップは少し時間が早すぎて今回はパス・・・・
良い母の日となりました。
また今日はNHKのど自慢が魚沼市の小出郷文化会館でありました。
10年程前に一度あり、今回で2回目。
私の中学の同級生、鎌田君が出場していてビックリ・・・・
残念ながら合格とはならず。
知合いの出場者は鎌田君のみ1名、
客席に数名いました。
[0回]