忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボーイスカウト大田7・8・14団様

午後から、連日雪が続いていましたが、
午後からは穏やかな陽気となりました。

昨夜から今朝までに30cm程積もり、
今日も少し除雪しました。

DSC07732.jpg










昨日の夜、東京大田区を20:00に出発、
雪で遅れて25:00(今日の1時)に
ボーイスカウト大田7・8・14団様が到着しました。

守門にお越し頂いて3年目になります。

しおりには「第46回三葉少年団スキー訓練」とあり、
歴史のあるボーイスカウトになります。

今日は新雪が降り、午後からは晴れてスキーを楽しんできました。


DSC07734.jpg










スキーを滑ったあとは神湯温泉に行ってきました。

夕日がきれいでしたが、きれいに撮れていません。

神湯温泉も流行っていました。

明日は午前中スキーを楽しんで、お昼には東京へ向けて
お帰りとなります。

2泊もあっという間です。

拍手[2回]

PR

久しぶりにまとまった雪

時々、昨夜から今朝までに20cm程積もり、
一昨日からの降り始めから50cm程積もりました。

日中は日差しが若干ありましたが、
気温はそれ程上がらず寒い一日でした。



d9275a84.jpg










50cmも積もると久しぶりに除雪です。
今日は少し忙しく、除雪の時間がなかなかとれません。


午後からは宴会の送迎があり福山へ、
当初マイクロバスで行く予定でしたが、
雪がたくさん降り、上れなくなったら大変なので、
トヨタ・ノアで送迎となりました。

福山は3mの雪壁があり、まだ雪がたくさんありました。

今夜12:00頃には東京のボーイスカウト7・8・14団様がお越しになり、
明日、あさってとスキーを楽しみます。

拍手[1回]

お雛様・確定申告

、昨夜から今朝までに20cm積もり、
日中はそれ程積もりませんでしたが、とても寒い一日となりました。

夕方から時より強く降っていて
明日朝までには40cm程積もるかもしれません。



午前中は弥生会計に入力したデータを確認し、
国税庁HPの確定申告コーナーを利用して、
青色申告の決算書と所得税の確定申告書を印刷、
地元守門商工会に提出してきました。

商工会では顧問税理士に確認して頂き、
問題がないようなら税務署に提出となります。

2月・3月は確定申告の時期になり、
気持ち的にゆっくりできなくて申告が終わるとホッとしました。

DSC07727.jpg










今日は3月3日女の子節句「お雛様」、
記念に一枚撮りました。

拍手[2回]

6年生を送る会

、積もる事はありませんでしたが、
一昨日から寒い日が続いています。

1月はあんなに積もったのに、2月は観測至上最少積雪だったようです。
こんな冬はめずらしいですね・・・・

1月は除雪以外の事がほとんどできませんでしたが、
2月は他の事ができて助かりました。


DSC07723.jpg










須原小学校では午後から6年生を送る会(六送会)が行われました。

保護者の方は50名程。

私は妻にビデオを頼まれて初めて見てきました。

DSC07724.jpg










2・3年生は鼓笛隊で入場曲を演奏、
1年生は楽しかった6年生との思い出を替え歌で。

4・5年生はゴリラおにごっこを計画。


DSC07725.jpg










全校ダンスで盛り上がりました。



DSC07726.jpg










6年生は計38名、3月24日卒業式です。

年末も早く感じますが、年度末も1年が早く感じますね。


六送会の後は5学年懇談会に参加、
人数は若干少なめでしたが、有意義な懇談ができました。

拍手[0回]

秋葉原へ

東京は夕方から、昨日に引き続き寒い一日。


DSC07704.jpg










今日はお休みをいただき秋葉原電気街へ。

秋葉原のヨドバシカメラには駅から近いので東京に来た時には、
ちょくちょく寄るんですが、電気街はほとんど歩いた事がなく、
今日は時間があったのでのんびりと散策。

今は大人気のAKB48の劇場がありました。

この周辺にメイド喫茶がたくさんあるんですね・・・・



DSC07706.jpg










夕方新潟に帰る事に・・・

普段は車・高速バスが多いですが、たまには新幹線で帰る事に・・・・

新幹線に乗りなれていない田舎者です・・・・


DSC07707.jpg










ブログ用とは言え、記念写真・・・・すっかり田舎者です。


DSC07708.jpg










MAX2階建て、2階に乗車
大宮から高崎まで少し込みましたが、後はガラガラ。

各駅停車、少々時間がかかりますが、外の景色を眺めながら快適です。


DSC07709.jpg










浦佐駅まで家族に迎えに来てもらうかと思いましたが、
ちょうど良く接続の良い電車があるので、上越線・只見線を使って帰りました。

上越線は10年ぶりぐらい。
座席下の暖房が暑いくらい・・・・すぐ眠くなりそうです。


DSC07710.jpg










続いて只見線も10年ぶりくらい・・・・
そんなに乗った事がないのでとっても貴重な体験です。

2両編成。
私の乗った車両には高校生の7名。



DSC07711.jpg










上には扇風機、この車両は昭和52年製造と書いてあり、
33年近く使っていて凄い・・・・
とってもレトロな感じです。

新幹線は時代の最先端、只見線は昭和時代・・・・
このギャップがとっても新鮮です。

上越線も只見線も昼間に乗ればよかったかな・・・・
あまりに外が暗すぎて何だかわからない。


DSC07718.jpg










只見線では車掌さんが乗車券の拝見、
少し緊張。


DSC07719.jpg










予定通り、越後須原駅に到着、
降りる際には緑のボタンを3秒程押すとドアが開きます。
これにはビックリしました。

雪がチラチラ降っていました。

東京発17:33 - 越後須原着20:01 2時間半で到着、
あっという間でした。

接続が良いので、次回もこれで・・・・・

DSC07722.jpg










 娘たちは宮原神社の福もちまきに行ってたくさんひろってきました。
もち85個、木端2個(酒・こんにゃく)。

2ヶ月ぶりに雪のないところへ行ってきましたが、
また雪があるところに戻ってきました。

拍手[2回]

東京都足立区へ

、昨夜から雨が降り続き寒い一日。


DSC07691.jpg










今日は7:30出発、マイクロバスで東京都足立区へ。

今年で2年目、春・秋にお越しになる足立区立中学校の魚沼自然教室事前説明会へ。

10名程で。

DSC07690.jpg










いつも東京へ行く時は運転手役が多いのですが、
今日はマイクロバスの後ろでのんびり過ごし助かりました。

東京はみぞれが降り、新潟よりも寒い・・・・



DSC07693.jpg










午後の3:00~4:30まで足立区の西新井ギャラクシーにて、
各中学校の担当者の方から集まっていただきました。



DSC07698.jpg










宿泊先ごとに3つのグループに分かれて説明を行いました。

守門地区からは魚沼市の柳瀬観光課長、穴沢室長、
守門地区団体受入組合長(港屋)、振興公社佐藤、小西屋で説明させて頂きました。


守門地区には春・秋合わせて11校お越しになります。




DSC07701.jpg










説明会終了後は魚沼市関係者は日帰りですが、
友達に会うため、東京に1泊。
 
T君、一年ぶりに会う事ができました。
中学、高校、専修学校で一緒でした。

府中市に在住、SEで活躍中。

拍手[2回]

須原スノーカーニバル2日目

夕方から、昨日に引き続き快晴、
穏やかな一日となりました。


DSC07667.jpg










須原スノーカーニバル、2日目
天気に恵まれて、テント村も大盛況・・・・


DSC07673.jpg










午前中はスキー&スノーボードのフォトセッション。
クォーターパイプで皆さん飛んでいます。


DSC07675.jpg












DSC07678.jpg












DSC07679.jpg












DSC07681.jpg










フォトセッション終了後、
サプライズで観客をまじえてプレゼントを撒いています。

プロアマの皆さんからスノーカーニバルを盛り上げていただきました。



DSC07684.jpg










小2の文乃はスノーチューブで楽しんでいます。


DSC07688.jpg










国重の目黒邸。


DSC07687.jpg










目黒邸内には立派なかまくら。

昨日はきれいにろうそくの炎でライトアップされていたようですが、
写真撮り忘れました。


DSC07685.jpg










娘2人はかまくらがあるのにビックリしています。



DSC07689.jpg










正午には新宿区角筈地区青少年育成委員会様が
無事に東京へお帰りとなりました。

今回で37年目とても長く続いています。
ありがとうございました。
昨日今日と天気に恵まれました。

拍手[1回]

須原スノーカーニバル 盛大に


のち、昨夜から5cm程積もりましたが、
天気は回復し、午後からは穏やかな陽気に。

明日もありますが、本日メインの須原スノーカーニバルが開催されました。


DSC07590.jpg










今シーズン登場したマスコットのスハラット、
センターハウス2階レストランにて販売しています。


DSC07589.jpg










お昼前にはセンターハウスで守門中学校吹奏楽部のコンサート。


DSC07591.jpg










センターハウス前にはテント村。

フライドポテト、クレープ、フランクフルト、肉まん、焼きそば、たこ焼きなど。

DSC07592.jpg










ステージ。


DSC07603.jpg










こどもコーナーのスノーチューブコース。



DSC07607.jpg










クォーターパイプによるスーパーナイトセッション予選会。


DSC07611.jpg










プロボーダー、スキーヤーがたくさん飛んでいます。


DSC07618.jpg










夜にはメインのステージイベント。

福もちまき、大勢集まってきました。
私はまきてになってきました。


DSC07623.jpg










火と光の祭典、大たいまつ滑降、50人程。


DSC07644.jpg










最後は星空のもとで打ち上げ花火で終了。


DSC07652.jpg










うさぎどし、結いの文字。


DSC07656.jpg










こんな素敵な灯りがありました。


DSC07658.jpg










レスト須原ではプロボーダーに交流会&ステージライブで
これから盛り上がります。


DSC07662.jpg










目黒邸前ではろうそくでライトアップ。

快晴のなか無事にカーニバル終了となりました。

拍手[4回]

カーニバル前夜

夕方から
先週の土曜日から快晴が続いていましたが、
今日から天気が崩れて一日雨模様、
夕方からは雪が降り始めて寒い一日となりました。

いよいよ明日は須原スノーカーニバルです。
FM新潟で須原スキー場の宣伝が多くなっていますが、
昨日のFM新潟2:30には、カーニバルのPRで
穴沢幸富さんが電話で出ていました。

カーニバルイベント内容はこちら

只今23:20、日付が変わる頃に
新宿区角筈地区青少年育成委員会様35名が到着します。
今年で37年目になります。

拍手[1回]

須原スキー場休業日

、6日連続快晴、こんな冬は珍しいというか、変な冬です。
普段ならこの時期にたくさん降るのに・・・・



3d1260f7.jpeg










須原スキー場は開業以来初めての休業日。

こんなに快晴なのにスキー場がやってないなんて、
ちょっと寂しい感じです。

スキー場の営業日は年間約80日、少ないんですね・・・。


c13d5e5c.jpeg










午前中は第4回須原スノーカーニバル実行委員会に参加してきました。
委員の皆様が忙しいようで若干出席者が少なめでした。


30354bc2.jpeg










急ピッチでカーニバルの会場準備が進んでいます。


3952f225.jpeg










スケールの大きいクォーターパイプができそうです。



明日は夜11:30到着予定で、新宿区角筈地区青少年育成委員会様が
お越しになり2泊します。今年で37年目になります。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析