忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スズメバチの巣

、連日快晴、今日で5日目一気に春がきました。
4月前半の陽気に・・・・

まだまだ雪はたっぷりありますが、
このまま雪が降らないと平年並みの雪の量になるかもしれませんね・・・



DSC07579.jpg










小西屋では今週から6畳の客室リフォームがはじまっていますが、
天井裏にスズメバチのハチの巣がありました。

30~40cmの大きさ、それ程大きくはありませんせんが、
5年程前にも天井裏に70cm程の大きいハチの巣ができていてビックリしたところで、
大きいハチの巣は縁起物として玄関に飾っています。

それ以前にも客室の窓際に2回程作り、一回は専門業者から退治してもらったり、
自分で退治したり・・・・

窓際は比較的気がつきやすいのですが、
天井裏はわからないうちに作っているので怖いですね・・・

DSC07580.jpg










ブンブン飛んでいる時ではなかったので助かりました。



DSC07581.jpg










2月に入りめっきりと雪が少なくなり、中庭の雪もだいぶ消えてきました。


明日からは毎週木曜日は須原スキー場定休日です。
なんだか食堂のようですね・・・・。

知らないで来る人もいるのでは???

拍手[0回]

PR

須原スキー場へ

、4日連続快晴、春のきざし・・・・
気持ちの良い青空が広がりました。


DSC07563.jpg










今日も天気に誘われて、運動を兼ねて須原スキー場へスノーボード。

守門岳が良く見えています。


DSC07566.jpg










若干かすんでいますが、小出方面の眺めは最高です。


DSC07567.jpg










須原周辺、山頂から一望できてます。


DSC07569.jpg










昨シーズンは風や電気系統のトラブルで良く止まった4人乗クワッドリフト、
今シーズンは順調に動いています。


DSC07575.jpg










今週末、土日に行われる須原スノーカーニバル、

イベント内容はこちら

ロマンスゲレンデ脇には大きなクォーターパイプが作られます。


DSC07577.jpg










山頂裏のゲレンデには止まれの看板。


DSC07578.jpg











高校の同級生、守門出身の大塚さんに一年ぶりに会いました。

自宅のある長岡市から家族と一緒に。

5歳の息子さんにはスノーボードをさせていてビックリ・・・・。
将来は有望な選手になりそうです。


今日は4人乗りリフトを12~13本気持ちよく滑ってきました。

平日の割には若い方とシニアの方が多く滑っていました。

小出の伊米ヶ崎小学校さんがスキー授業にきていて、
長女が1・2年生の時にお世話になりました、
伊等先生ともお会いする事ができました。



須原スキー場は今シーズン、経費削減の一環で
今週の木曜日から定休日があり、
3月は3日・10日・17日木曜日が定休日となります。
ご利用をお考えの方はお気をつけ下さい。

また2月から月・火・水・木曜は第2ロマンスリフトは運休日となっています。

3月21日をもって今シーズンの営業は終了です。
残りのシーズンはあと1ヶ月です。

拍手[2回]

快晴 須原スキー場へ

、連日快晴、春がもうそこまできています。

2月も後半に入り、ほとんど雪が降りません。
1月はあんなに降ったのに・・・・極端すぎます。


DSC07552.jpg










午前中は須原小学校1・2年生の
スキー授業のボランティアで須原スキー場へ。

次女あやの(右から2番目)も一緒に・・・・
5人元気いっぱい・・・・

なぜが月曜日は晴れる事が多いので、
先週に引き続き快晴のなか、1時間半休まずたくさん滑ってきました。



DSC07553.jpg










スキー授業の後は床屋さんの友達と一緒にスノーボード。

青空のもと山頂からの景色は最高です。

高原ロマンスリフトと4人乗りクワッドリフトで合わせて10本程
楽しんで滑ってきました。

今日は意外と平日の割に混んでいましたよ。

DSC07558.jpg










アドベンチャーコースの脇にはなだれの跡が・・・・
コースには直接関係ありませんが、これだけで迫力があります。


DSC07559.jpg










今日も守門岳が良く見えています。

こんな日には冬山登山、良いかもしれませんね・・・。

DSC07560.jpg










守門岳ズームアップ。



DSC07544.jpg










帰りには国重の目黒邸を1枚。



DSC07545.jpg










その脇には立派で素敵なかまくらが用意されていました。


DSC07546.jpg










中には賽銭箱。


今日はたくさん滑ってきたのでよく眠れそうです。

拍手[1回]

リピーター

、連日快晴で気持ちの良い青空が広がりました。

確かに春に近づいています。

2月20日、あと10日間ほどで3月ですね・・・。
早いですね、ウィンターシーズンも終盤に入りました。

3月に入ると須原スキー場は来場者がガクンと減ります。
何かと忙しい月ですしね、卒業式や受験などで・・・。

昨日の宿泊客は新規の方が2組、
他はリピーターと言われる常連さんでありがたい事ですね。

私は民宿を手伝って10年程ですが、
その前からの20年・30年・40年来のお客様がたくさんいまして・・・・
女将のお客さんがとても多いです。


拍手[0回]

スキースクール

のち、穏やかに晴れて暖かい一日となりました。
休日に晴れると気持ち良いですね・・・。

今日は次女小2、文乃のスキースクール、
10:00と12:00~13:30と15:30で3回スキー場へ。

天気が良かったので私も滑りたかったのですが、
ちょっと今日は無理でした。

晴れましたのでスキー場は混んでいるかと思いましたが、
それ程でもありませんでした。
先週の3連休は昼食時間のレストラン、大混雑でした。

明日はスキーこどもの日でリフト料金無料、
天気も良さそうなので混むかと思います。


小西屋もお陰様で本日は満員御礼です。

来週月曜からは1週間ぐらいの予定で、
6畳のお部屋をリフォームします。
今回で一旦リフォームは終了の予定です。

1~2年のうちには子ども部屋が必要な感じで・・・・

拍手[1回]

こども交歓会

時々、積もることはありませんでしたが、
ほぼ一日雨交じりの雪が降り寒い一日となりました。

第34回「海の子 山の子 子ども交歓会」、
須原小学校5年生22名とと新発田市立藤塚小学校5年生18名で
昨日から交歓会がスタートしましたが、
あっという間に友達になり、
それぞれのグループで楽しそうに過ごしていました。

朝食を食べて、元気に出発しました。

午前中スキーを楽しんで昼食後、
藤塚小学校の子どもたちは新発田市へお帰りとなりました。

今年の7月には須原小学校の子ども達が新発田市(藤塚浜)へお邪魔します。





拍手[1回]

海の子 山の子 子ども交歓会

、時より日差しがありましたが、
ほぼ一日曇り空、穏やかな一日となりました。

雪が降るのが少なくなり、春に近づいているのが実感します。

本来2月中旬は本格的に雪が降る時期なのですが、
ここ数年は2月はあまり降らない年が続いています。

今日から1泊2日で第34回「海の子 山の子 子ども交歓会」で
須原小学校5年生22名とと新発田市立藤塚小学校5年生18名で
交歓会がスタート。

お昼前に元気に到着、昼食後須原スキー場へ
午後からはスキーをして、2軒の民宿に分かれて1泊します。

うちの長女眞子も交歓会に参加、治兵衛さんに泊っています。


DSC07538.jpg










夜には商工会青年部の打合せに参加、
3月5日(土)19~21時に北魚沼商工会青年部連絡協議会主催で
婚活パーティーを行います。

新しい出逢いを、見つけませんか?

只今参加者募集中です。


他の議題として10名程の青年部の旅行を
4月2-3日で北関東道全線開通を利用して、
茨城大洗方面に決定しました。

昨年に続き小西屋マイクロバスで利用。
安全運転で・・・・

拍手[0回]

快晴・・・スノーボード

、今シーズン一番の快晴、本当に暖かく穏やかな一日でした。


快晴なので午後から須原スキー場へスノーボード。
山頂から5本滑って帰ってきました。



DSC07520.jpg










当宿ではありませんが、
守門地区の民宿2軒に分かれて、
船橋市立船橋小学校様5年生70名が
2泊3日雪国体験でお越しになりました。

半分に分かれて雪遊び(ソリなど)。


DSC07537.jpg










もう一方のグループはスキーに慣れるために、
片足のみ板をつけて歩く練習など。

晴れてよかったですね・・・。


DSC07523.jpg










須原スキー場山頂の星の家。

星の家は湿気などの関係があるそうで冬は見学不可です。


DSC07524.jpg










守門岳が良く見えています。


DSC07525.jpg










守門岳、冬山登山をしている方がいるんでしょうか?



DSC07526.jpg










小出方面も良く見えています。



DSC07529.jpg










住んでいる須原地域。
山々に囲まれていて、先日の大雪がうそのようです。


もう少し滑りたかったところですが、
明日は第34回「海の子 山の子 子ども交歓会」があり、5本滑って終了。

須原小学校5年生と新発田市立藤塚小学校5年生との交歓会。
スキーをしながら2軒の民宿に分かれて1泊します。

7月には須原小学校5年生が海の藤塚小学校へ1泊で訪問します。
海の家とかに泊るのかな???

34年間続いていて、6年程前は親同士の交流も続いていましたが、
何かと大変だったようで今はなくなりました。

拍手[1回]

ダンプレンタル返却

時々、昨夜から今朝までに20cm程積もりました。

日中は雪は降っていたもののほとんど積もらず穏やかな一日でした。

今日も約半日除雪で終わりました。

DSC07076.jpg










12月27日から長期レンタルしていた2トンダンプは
今日周りの雪を片付けて返却してきました。

返却するのはちょっと早いような気もしますが、
この2週間はほとんど使わなかったのと、
これから1週間、雪の予報がないので・・・・・

昨シーズンも2月はほとんど使わず、
2月22日に返却していました。

この間の大雪ですとダンプがないと困りますが、
多少降ってもこれからは少しずつ消えていきますので・・・・。


DSC07071.jpg










荷台に両面テープで貼り付けたポリカ透明板が随分助かりました。

この2トンダンプはレンタル期間中700km程走り、
350回程排雪で捨てに行きました。

往復2kmなので、燃費は5km程でした。


今シーズンもこの2トンダンプ大活躍、4WDで力強く丈夫にできています。


レンタル屋さんに来シーズンもお願いしてきました。

拍手[1回]

須原スキー場へ

のち
日中は穏やかに晴れて気持ちの良い一日となりました。

昨夜から今朝までに雪が積もりましたが5cm程。


DSC07495.jpg










今日は須原小学校1・2年生のスキー授業があり、
ボランティアで一緒に滑ってきました。

先々週の大雪とは違って気持ちよく滑ってきました。


DSC07500.jpg










今日は元気いっぱいの6人のメンバーと一緒に山頂から滑ってきました。
うちの次女文乃(後から2番目)も一緒に。


DSC07498.jpg










高原ロマンスリフト。

9:30~11:00まで5本程滑って終了。

昨夜からの降雪があり
最高のコンディション・・・・

晴れてくれて子供たちと一緒に気持ちよく滑ってきました。



DSC07499.jpg










スノーボードに履き替えて午後からは友達と一緒に5本程滑りました。

山頂から小出方面。


DSC07509.jpg










青空の下、守門岳も良く見えています。


DSC07510.jpg










守門岳ズームアップ。


DSC07512.jpg










友達からついでに1枚撮ってもらいました。

その後は1人で5本程滑って3時過ぎに帰宅。


娘達が学校から帰ってきてからは、
娘達の友チョコ配りの運転手・・・・
今の子供は大変です。

拍手[2回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析