忍者ブログ

民宿小西屋-魚沼市

四季・お客様・地域の紹介や、民宿小西屋についての様々な情報をお伝えしています。また管理人、若旦那の日々の出来事や、家族の紹介など随時お伝えします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに除雪

、日中はそれ程積もりませんでしたが一日雪、
昨夜から今朝までに30cm程積もり久しぶりにまとまった雪となりました。


DSC07490.jpg










お昼にはマイクロバスで40年来のお客様を
小出インターまでお送りしてきました。

高速バスでお帰りです。

雪が降っていましたので予定よりバスは遅れるかなーと思っていましたが、
時間通りに11:56発の2分前に到着。
時間通りでした。


夕方には宿泊客を浦佐駅まで2往復でした。
車も良いですが、高速バスや新幹線もお勧めです。

新幹線では東京駅まで浦佐駅から90分、あっという間です。


DSC07486.jpg










30cmも積もったので、久しぶりに除雪をしました。

今日は駐車場と玄関前と中庭を。


DSC07489.jpg











両方とも車庫にて保管しています。


DSC07494.jpg










1km程離れた雪捨て場、農業公社の脇にあります。
今日はお休みで誰も捨てていませんでした。

2トンダンプでバックし、荷台を上げると雪がそのまま落下し
川に落ちます。

ちょっと分かりづらいですが、
後のタイヤには30cm程の車止めがあるので安心です。


DSC07492.jpg










川まで20~30mの高さ、
恐る恐る写真を撮ってきました。

今日は3回ここに捨てにきました。

2月半ば早いですね。
ウィンターシーズンも半分が終わりました。

拍手[0回]

PR

スキースクール

時々、雪は降りましたが積もらず
穏やかな一日となりました。

夕方からは本格的に降り始めて、
明日朝には30cm程積もりそうで、久しぶりに除雪となりそうです。


DSC07475.jpg










土曜日で、次女小2の文乃のスキースクールの日、
午前と午後で2時間ずつのレッスン。

私は送り迎えで今日は3回スキー場へ。


DSC07477.jpg










元気もりもり・・・

実は今シーズンはスキースクールに入らない予定でしたが、
2回目から入ることに・・・

どうしてもお休みの日は家でゴロゴロとした生活になってしまいがちですが、
家の中で過ごすよりも外で活発に。


DSC07479.jpg










リフトに乗って山頂へ。



DSC07481.jpg










お昼はスキー場のセンターハウスで。

連休の中日で12時前後は大混雑。

レジも長蛇の列。

こんなに混雑するのを見るのは初めてかも???

当然注文してからもだいぶ時間が掛かりました。

1時にはだいぶ空いてきました。


3:30午後のスキーレッスンが終わり、
娘も楽しんできて充実した時間を過ごしたようです。

拍手[0回]

墨田区立吾嬬第二中学校様 4日目

、太平洋側は雪が降ったようですが、
こちらは一日曇り空で穏やかな陽気でした。

墨田区立吾嬬第二中学校様 4日目、
午前中は1時間ほど村内散策で
目黒邸と酒蔵見学へ。
女将の案内でうちに泊った男子生徒2年11名と一緒に。



DSC07461.jpg










私は浦佐駅に送迎でお迎え。


DSC07462.jpg










2週間前の大雪に走った雪が氷となって
車体下部に貼りついています。

今日は道路も出ていて、安心して運転できました。



DSC07469.jpg










マイクロバスの送迎があって、
吾嬬第二中学校様のお見送りはできないなーと残念に思っていましたが、
お迎えの観光バスが40分程遅れた関係で、
出発2分前にお見送りができました。

うちに泊った男子生徒さんとは全員と握手ができてお別れとなりました。



DSC07471.jpg










3泊4日の雪国体験が終わりました。



今日からは3連休、小西屋はお陰様でスキー客などで満員御礼です。

拍手[1回]

墨田区立吾嬬第二中学校様 3日目

、一日雪が降り続きましたが、
それ程積もらず昨夜から夕方までに15cm程。

この間の大雪があまりに凄すぎて、
この十日間は穏やかな日が続いています。

墨田区立吾嬬第二中学校様 3日目に入り順調にきています。
昨日と今日はスキーレッスン。

雪の中2日間頑張ってきました。

夜には女将が講師となって
「米粉のお好み焼き風ポテト」作りに挑戦し
おいしく頂きました。

明日は午前中、村内散策で「目黒邸」と「酒蔵見学」、
閉校式を行い、道の駅でおみやげ購入後、東京へお帰りとなります。

明日は全国的に大荒れの模様・・・・
太平洋側で雪の予報。

お帰りが心配です。

拍手[1回]

墨田区立吾嬬第二中学校様 2日目

午後から、雪が降りましたが積もらず、
午後からは雨となり生憎のお天気となりました。


DSC07435.jpg










墨田区立吾嬬第二中学校様 2日目に入り、
今日から2日間はスキーレッスン。


DSC07438.jpg










レスト須原にて昼食。


DSC07440.jpg










カレーの大盛り。

お肉がたくさん入っていて、私もカレーをおいしく頂いてきました。


DSC07442.jpg










国の重要文化財、目黒邸。
最終日に見学します。


DSC07443.jpg










目黒邸駐車場も雪がいっぱい。

雪山には亀裂が入っていて、危険な状態。
午後からは排雪がはじまりました。


DSC07446.jpg










夜には笹団子作り、女将が講師となって・・・・


DSC07448.jpg










よもぎを混ぜて全員からこねてもらいました。


DSC07449.jpg










待ち時間には「魚沼方言かるた」で盛り上がります。
小西屋には元気の良い2年正の男子。



DSC07452.jpg










かるたの後は、坊主めくりでさらに盛り上がります。


DSC07453.jpg










この坊主めくりは37年前に買った記録が残っていました。


DSC07455.jpg










笹団子作りに挑戦し、みんな上手に作っていました。

蒸かして明日のおやつになります。

拍手[1回]

墨田区立吾嬬第二中学校様お越しに

、朝から気持ちの良い青空が広がり、
連日穏やかな天気が続いています。


DSC07412.jpg










予定より30分を早く11:30に、
墨田区立吾嬬第二中学校様2年生110名がお越しになりました。

今日から3泊4日で雪国体験・魚沼移動教室のスタートです。

DSC07413.jpg










西村コミニュティーセンター内にて開校式。


DSC07414.jpg










小西屋には2組1班、元気の良い男子11名。


DSC07418.jpg










守門地区の宿舎関係者、皆さん協力して受入を行っています。


DSC07420.jpg










昼食後、須原スキー場へ。
今日は天気が良く、平日でしたが大勢の来場者。

堀之内中学校や長岡市栃尾の学校が入っていました。


DSC07422.jpg










早速雪遊び。

今日はスキーに慣れる程度。
天気が良かったのでスキー場山頂にリフトで行ってきました。


DSC07429.jpg










夕食後は小西屋ではかまくら作り、
1時間半程、2チームに分かれて掘りました。


DSC07431.jpg










皆さん若いのと楽しいようで、
ほとんど休まず掘りっぱなし・・・・

1チームは5~6人入れる大きいかまくらができました。

拍手[2回]

長岡市へ

午後から、午後からは晴れ間も出始めて穏やかな陽気に。

午前中は守門・広神地区の旅館民宿が集まり、
明日から3泊4日でお越しになる
墨田区立吾嬬第二中学校様110名の受入の打合せ。



DSC07403.jpg










午後からは娘達は振替休日、
娘の希望で長岡市へお出かけしてきました。

某レストランで昼食。


DSC07408.jpg










リバーサイド千秋へ、長女は映画館へ。

私はほとんど車で待機。
待機中は1人なのでゆっくりとした時間が流れて
いろいろと考える事ができる自由時間です。



DSC07406.jpg










妻の希望でTOTOにも行ってきました。

夜には第3回須原スノーカーニバル実行委員会に参加してきました。
今年も2月第4周の2/26・27に行われます。

拍手[1回]

ECC試験で六日町へ

、晴れて暖かく穏やかな一日となりました。
2月に入り少しずつですが春に近づいているのを実感します。

先週の日曜は本当に凄い雪で、対照的な日曜日でした。


DSC07399.jpg










午前中に掃除を終わらせて、
午後からは娘2人のECCの試験で六日町へ。

娘のECCの試験がなかったら、天気が良かったので須原スキー場へ行っていましたが・・・・

今日はスキー子供の日で小学生はリフト無料、晴れの効果もあって
スキー場は賑わっていたようです。

ちょっと分かりづらいですが、上空には飛行機雲。



DSC07400.jpg










ECCの試験が終わり、3:30すぎに六日町ジャスコへ。
妻と娘2人はお買い物、私は欲しい物がなく車で待機。

到着時から1時間ぐらいは駐車場を探すのも大変な位の混雑。
4:30すぎから徐々に空いてきました。


DSC07401.jpg










夕食は某レストランで・・・・

1ヵ月半ぶりのお出かけとなり、楽しい時間を過ごしてきました。

拍手[1回]

第6回魚沼市小学生クロスカントリースキー大会

時々
ここ1ヶ月ぐらい雪ばっかりで、
雨はほとんどなかったのですが、
今日は時より晴れ間も出ましたが、
めまぐるしく変わる気まぐれなお天気となりました。


DSC07385.jpg










今日は須原スキー場第3駐車場脇で
第6回魚沼市小学生クロスカントリースキー大会が行われました。

私は須原小の会場のテント設営、準備などで朝7:00から1時間手伝いに・・・・。
大勢保護者の方も手伝いに。

昨年はテントが飛ぶほどの大荒れのお天気で
途中で中止となった大会でしたが、
今年は雨が若干降りましたが、まずまずのコンディション。


DSC07387.jpg










11:00すぎ、長女5年眞子(黒い帽子)の応援に行ってきました。

スタート前、緊張の表情。

市内の小学校4・5・6年生がエントリー。

須原小は全員参加ですが、他の学校は希望制や
人数の少ない学校は全員参加だったりで学校によって様々なようです。

エントリー数は300名程。



DSC07389.jpg










スタートとゴール地点。

記録はともかく長女は1.8kmコースを10分程頑張ってきました。

5・6年生男女とも15位以内に入ると中越学童スキー大会の出場権利を得ます。


3:00すぎに雨でだいぶ濡れましたが、元気に帰ってきました。



DSC07396.jpg










小西屋の客室リフォーム2部屋、
今朝新しい畳が入り終了し、本日から使っています。

5号室、6畳。


DSC07397.jpg










今まで使っていた押入れ部分をなくし、
テレビとヒーターを設置、若干お部屋が広くなりました。


DSC07393.jpg










こちらは4.5畳の6号室。

こちらも同様に押入れ部分をなくして
テレビとヒーターを設置し、
お部屋が若干広がりました。


DSC07398.jpg










防音対策を施し、照明を新しくして
こじんまりとしたお部屋ができました。

皆さん、泊りに来てくださいね。

拍手[3回]

客室リフォーム

のち、朝方から少し雪が降りましたが、
お昼前にあがり晴天になり、今日も穏やかな一日となりました。

このところの天気で雪もだいぶ消えて道幅が広くなりした。

大雪の年は2月にあまり積もらないかもしれませんね。


除雪機ジョブサンと2トンダンプは
今日も駐車場の除雪で少し使いましたが、
明日からは一休みです。

小西屋の客室5・6号室のリフォームが順調に進み、
明日新しい畳が入って終了です。

大工さんをはじめ、木材屋さん・電気屋さん・建具屋さん・内装屋さん・配管屋さん・防災屋さん・畳屋さん、
各方面の方から協力頂きリフォーム完了です。

明日のブログでリフォーム5・6号室のお部屋をアップします。

今月中旬には7号室のリフォームを予定しています。

リフォーム以外のお部屋のドアも新しくしました。

明日は土曜日、お陰様で満員御礼です。

拍手[2回]

プロフィール

HN:
小西 朝昭
HP:
性別:
男性
職業:
旅館業
趣味:
ドライブ・ツーリング・スポーツ

カテゴリー

最新記事

(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/17)
(02/16)
(02/15)

最新コメント

[08/28 cialis no prescription]
[08/13 bebecroms]
[08/03 wdriliada]
[06/21 meniliada]
[06/19 lopldInorp]
[05/25 dbniliada]
[05/23 mejzvoite]
[03/03 小西屋]
[03/02 まつもと]
[02/25 まつもと]

ブログ内検索

アーカイブ

リンク

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

Twitter ブログパーツ

最新トラックバック

バーコード

RSS

カウンター

アクセス解析